今日は昨日に続いて晴天
で、お隣の苫小牧市で北海道六大学野球
の試合があると言うので、
観戦して来ました。
首位の函館大学が勝てば優勝、相手の東農大網走が勝てば、プレーオフと言う大事な試合です。
(同リーグは勝ち点制ではなく、2回戦総当りの勝率で優勝を争います。)
又この優勝チームは全日本大学選手権で、1回戦を勝てば東洋大と対戦するので、敵情視察も兼ねております。
結果は函館大が3-1で逆転勝ち、2季連続の優勝を決めました
。最近は函館大と東農大網走(正確には、東農大生物産業学部)の2強になりつつありますが、東海大北海道キャンパス、旭川大学、苫小牧駒沢大学なども差はありません。
北海道の地方リーグですが、各校の選手名簿を見ると、全国津々浦々から集まっていますね。
東農大は、優勝の可能性が僅かに残っているためか、チアガール4名、学ランのリーダー6名(内女性1名)、ブラスバンド約20名が駆けつけ、応援にも力が入ります。
1回・5回・9回に、名物“大根踊り”も見られました。生で観るのは初めてです。買ってから使う事が無かったデジカメ
もやっと出番が参りました。
函館大の苫小牧の定宿は、東洋大のアイスホッケー部と同じ、ホテル杉田さん。支配人さんも応援してました。今日は函館大の監督さんの誕生日で、ホテル側から花束贈呈もありました。試合後、監督さんに2回戦で待ってますよ!とエールを送っておきました。
リーグ全体は投高打低の状況が続いており、恐い打者は余り居ないように思います。投手は剛速球投手は居ないものの、投球を低めに集める丁寧なピッチャーが多いです。
2~3年前も1回戦を勝ち上がった函館大学が、東洋大と対戦し、5-0で東洋が勝っています。東洋のピッチャーは上野だったかな?
出来れば北海道代表が、東洋と対戦して欲しいです。


観戦して来ました。
首位の函館大学が勝てば優勝、相手の東農大網走が勝てば、プレーオフと言う大事な試合です。
(同リーグは勝ち点制ではなく、2回戦総当りの勝率で優勝を争います。)
又この優勝チームは全日本大学選手権で、1回戦を勝てば東洋大と対戦するので、敵情視察も兼ねております。
結果は函館大が3-1で逆転勝ち、2季連続の優勝を決めました

北海道の地方リーグですが、各校の選手名簿を見ると、全国津々浦々から集まっていますね。
東農大は、優勝の可能性が僅かに残っているためか、チアガール4名、学ランのリーダー6名(内女性1名)、ブラスバンド約20名が駆けつけ、応援にも力が入ります。
1回・5回・9回に、名物“大根踊り”も見られました。生で観るのは初めてです。買ってから使う事が無かったデジカメ

函館大の苫小牧の定宿は、東洋大のアイスホッケー部と同じ、ホテル杉田さん。支配人さんも応援してました。今日は函館大の監督さんの誕生日で、ホテル側から花束贈呈もありました。試合後、監督さんに2回戦で待ってますよ!とエールを送っておきました。
リーグ全体は投高打低の状況が続いており、恐い打者は余り居ないように思います。投手は剛速球投手は居ないものの、投球を低めに集める丁寧なピッチャーが多いです。
2~3年前も1回戦を勝ち上がった函館大学が、東洋大と対戦し、5-0で東洋が勝っています。東洋のピッチャーは上野だったかな?
出来れば北海道代表が、東洋と対戦して欲しいです。