HAKUSANーBOYS&GIRLS

東洋大学・駅伝・アイスホッケー・チャーリーブラウン・舟木一夫・時には時事問題なども。2008年4月11日開始

1月30日(火)のつぶやき

2018年01月31日 03時50分19秒 | つぶやき(twitter)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大相撲 〝大波三兄弟〟の末弟 『若隆景』 に来場所新十両の可能性が…?実現すれば現役2番目の東洋大学出身関取誕生?

2018年01月30日 20時56分39秒 | その他のスポーツ

大相撲初場所が終わってから、ず~~~~っと気になっている事があります

今場所は十両から幕下に転落する力士が7名と、非常に多く、来場所幕下から十両に昇進する力士も普段の場所より多くなります。
私も十両下位と幕下上位の星勘定をじっくり眺めていますが、やはりネットでも私同様に、誰が昇進するのかを想像するファンがかなり居るようですね。

   http://www.sumo.or.jp/ResultData/hoshitori/2/1/

そこで図らずもクローズアップされて来たのが、幕下17枚目で7戦全勝で優勝した若隆景 (福島県出身、東洋大学→荒汐部屋) の存在です。
普段なら幕下15枚目以下の7戦全勝優勝者は、十両には上がれないのですが、今回は前述したように、幕下陥落者が異常に多く、誰が上がるのか
喧々諤々の議論が行われています。

もし若隆景が昇進するようなら、同じ幕下に居る2人の兄より一足先に関取になる事になります。(兄2人は高卒でプロ入り)
現役の東洋大学相撲部出身力士では、御嶽海に続く関取誕生となりますね

2月上旬に十両昇進力士と幕内昇進力士が発表されるらしいです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月29日(月)のつぶやき

2018年01月30日 03時48分28秒 | つぶやき(twitter)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボクシングのスーパー高校生が、今春東洋大学に入学! 東洋大学志願者一般入試も好調!

2018年01月29日 20時00分06秒 | その他のスポーツ

東洋大学の各運動部の今春の入学生が少しづつ明らかになって来ていますね。
硬式野球部の1部、男子サッカー部、陸上部長距離 (男女) などが雑誌やネットなどで、
私どもの知るところとなりました。

この度ボクシングで昨年、高校生ながら大学社会人を破り、日本選手権で優勝した
習志野高校の堤 駿人 (つつみはやと) 選手の東洋大学進学が明らかになりました

2020東京五輪 日本代表も狙える逸材だそうです。弟もボクシングでは有名らしいですよ。

https://twitter.com/aitoosamuooaza?ref_src=twsrc%5Etfw&ref_url=http%3A%2F%2Fblog.goo.ne.jp%2Fallcharlie

http://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/shutospo/news/CK2018011802000173.html

高校時代の獲得タイトルが11と言う凄さ、高校生が大学生や社会人を破り日本チャンピオンになる事自体が大変珍しい事です。
3つ違いの弟の麗斗選手もアジアジュニアのタイトルを取りました。
多くの強豪選手を輩出しながら、まだ関東大学リーグ戦での優勝が無い東洋大学ボクシング部ですが、今年こそ何とかしたいですね。



昨日、東洋大学のセンター試験 (前期) の確定志願者数をお知らせしましたが、現在は一般試験の願書の受付の最中です。
もう締め切った入試もありますが、全部の学科では無いにしろ、かなりの学部で昨年の志願者数を上回っています

     http://www.toyo.ac.jp/nyushi/wp-content/uploads/2018/01/index_candidate-16.pdf

昨年、東洋大学の志願者数を上回った、近畿大学、法政大学、明治大学、早稲田大学、日本大学 などはどうなっていますかね?
どこかのサイトに中間発表が出てるはずなんですが・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月28日(日)のつぶやき その2

2018年01月29日 03時55分16秒 | つぶやき(twitter)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月28日(日)のつぶやき その1

2018年01月29日 03時55分15秒 | つぶやき(twitter)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018年東洋大学入試志願者速報!(センター試験前期のみ) 昨季より志願者増の学科が多いです。

2018年01月28日 20時16分59秒 | 東洋大学一般
私立大学の入学試験がたけなわです。センター試験が今月の中旬に行われ、2月には大学独自の一般試験も始まります。東洋大学は志願者速報の確定情報を出すのが遅く、(おそらく意図的だと思う) やっと昨日になってセンター試験の志願者の確定人数を発表しました。

ここで、1部・2部全学科の昨季との比較を発表します。 お断りしておきますが、あくまでセンター試験前期のみの集計です。

              http://www.toyo.ac.jp/nyushi/wp-content/uploads/2018/01/index_candidate-14.pdf

文学部

哲学科:+225
東洋思想文化学科:+210
日本文学文化学科:-93
英米文学科:+351
史学科:+264
教育学科:-40
国際文化コミュニケーション学科:-155 (旧英語コミュニケーション学科)


経済学部

経済学科:+1449
国際経済学科:+750
総合政策学科:354


経営学部

経営学科:+1101
マーケティング学科:-49
会計ファイナンス学科:+719


法学部

法律学科:-354
企業法学科:-193


社会学部

社会学科:-1224
社会文化システム学科:+609
社会福祉学科:+614
メディアコミュニケーション学科:+492
社会心理学科:496


国際学部

グローバルイノベーション学科:+509 (昨年新設学科)
国際地域学科:+768



国際観光学部

国際観光学科:-350



情報連携学部(昨年新設学部=北区・赤羽台キャンパス)

情報連携学科:+1313


ライフデザイン学部

生活支援学科:+581
健康スポーツ学科:+147
人間環境デザイン学科:+247



理工学部

機械工学科:-16
生体医工学科:+63
電気電子工学科:79
応用化学科:+335
都市環境デザイン学科:+265
建築学科:+302



総合情報学部

総合情報学科:+471



生命科学部

生命科学科:+264
応用生物学科:+134


食環境科学部

食環境科学科:-18
健康栄養学科:+147




2部(夜間部)

文学部

東洋思想文化学科:-8
日本文学文化学科:+35
教育学科:+23



経済学部

経済学科:+82



経営学部

経営学科:+206



法学部

法律学科:+18



社会学部

社会学科:+220
社会福祉学科:-23



国際学部

国際地域学部:+10




皆さんの出身学部・学科はどうでしたか?昨年の入試の反動 (隔年現象) もあるし、センター試験の志願者を見て一般入試の受験学科を変更する受験者も居るかも知れませんね。

やはり新設学部は強いですね。北区の新キャンパスの情報連携学部の人気は凄まじく、まだ一般入試の締め切りが終わってないのに、殆どの入試で既に昨年の志願者を大幅に超えています

白山キャンパスでは法学部がやや苦戦で、心配したライフデザイン学部や生命科学部も、現在のところは順調のようです。
理工学部も安定して伸ばしてますね。

2月の上旬~下旬にかけて、続々と一般入試の入試日があります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月27日(土)のつぶやき

2018年01月28日 03時50分33秒 | つぶやき(twitter)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

職場のOB会終了、東洋大学センター試験志願者(前期)が確定しました。

2018年01月27日 21時27分56秒 | 友人・仲間

以前居た職場のOB会に初めて参加して来ました。事務局の手違い (と言うか怠慢と言うか) で、一定期間の退職者にはOB会の案内をして居なかったと言う事です。

参加者28名の内、私は下から7番目くらいです。きちんと案内すれば40~50名は集まると思いますけどね・・・。

まあ現職中は口を聞くのも嫌な奴も居ましたが、年月がそう言うものを払拭するようです。

私なんか定年前に中途退職した人間ですから、皆自分の事など忘れていると思っていたら、そうでもなかったので少し安心しました。

約2時間の宴会でしたが、二次会に行こうと言うお誘いもなく(そんな元気がある方がそもそも居ない・・・)

先ほど帰宅いたしまた。


只今大学受験シーズン真っ最中ですが、東洋大学のセンター試験(前期)の志願者が確定したようですね。

          
新しく出来た学部はやはり好調です。概ね7割~8割の学科で昨年の同期を上回っているようです。
特筆すべきは、社会学部・社会福祉学科とライフデザイン学部・生活支援学科の志願者がかなり増えて居る事ですね。
福祉系学科の志願者が多いのは全国的な傾向なのかは分かりませんが、私は社会福祉学科出身なので喜んでおります

この数年、社会福祉学科は白山キャンパスの中でセンター試験の合格最低点で断トツの最下位が続いておりましたので、今年の志願者増で、その汚名を返上してもらいたいと思っています。

近いうちにセンター試験前期の学科別志願者の増減を書きたいと思っています。
/font>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夕、以前の職場のOB会があります。早めに帰宅出来たら、ブログ書きます。

2018年01月27日 17時30分14秒 | 友人・仲間

朝から、競泳東京都選手権(北島康介杯)を見てました。萩野公介は体調不良で欠場!自己管理が出来てないですね
4月の日本選手権が心配です。

今日は以前の職場のOB会があります。私には今回初めてのお誘いがありました。

18時から開始です。二次会に行かない勇気があれば、帰宅してからブログを書きたいと思います。/font>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする