今日は気温が高く、
日中も晴れたので、我が家の屋根の雪もかなり溶けて、一安心です。
さてしばらく低迷が続いていた、スキーチームがやってくれましたね。
世界ノルディック選手権で複合男子チームが、14年振りの優勝!
、荻原兄弟・阿部・河野らの黄金時代を知る我々には、この復活は嬉しいですね。
欧州アングロサクソン共の謀略で、
ジャンプの比重が年々軽くなり、悔しい思いを
していましたが、溜飲が下がる思いです。
日本人の悪い癖で、五輪で好成績を挙げないと評価しない傾向がありますが、世界選手権やWカップも同等に褒めて上げたいですね。
又日本の女子の距離チームも、20kmリレーで五輪・世界選手権を通じて最高の7位入賞を果たしました。
私の大好きな福田修子選手も走りました。夏見円さんと福田修子さんはオグシオのコンビより イケてますよ。
(何がじゃ!)
そしてユニバのアイスホッケー、昨日アメリカを破って波に乗るJAPANは5位決定戦で、強豪のチェコにも勝っちゃいました。
相手が学生の最強メンバーで無かったとしても、これを快挙と呼ばずして何と呼びましょう!!??。
大会HPを見るとスコアは5-1。得点者は総て東洋大学の選手です。
やはりシュート数はチェコが51本で、日本が28本ですから、かなり押されていたのでしょうが、良くぞ勝ってくれました。
試合終了間際には乱闘になったようで、東洋の選手の中でも血の気が多い、
蛯名(DF・3年)と今野(FW・1年)がラッフィングの反則を取られていましたね。
これでアイスホッケーはアジアリーグのプレーオフと、釧路で行なわれる中学生の選抜チームの全国大会を残すだけかな?
SEIBUプリンスラビッツの動向が不明瞭で、気にはなりますが、、来年もファンを熱狂させる
熱い戦い
を期待して居ます。
追伸
ウインタースポーツとは全く関係のないお話ですが、ぐるナイの江角マキ子さん、もう少し頑張って下さい。

さてしばらく低迷が続いていた、スキーチームがやってくれましたね。
世界ノルディック選手権で複合男子チームが、14年振りの優勝!

、荻原兄弟・阿部・河野らの黄金時代を知る我々には、この復活は嬉しいですね。
欧州アングロサクソン共の謀略で、

していましたが、溜飲が下がる思いです。
日本人の悪い癖で、五輪で好成績を挙げないと評価しない傾向がありますが、世界選手権やWカップも同等に褒めて上げたいですね。

又日本の女子の距離チームも、20kmリレーで五輪・世界選手権を通じて最高の7位入賞を果たしました。
私の大好きな福田修子選手も走りました。夏見円さんと福田修子さんはオグシオのコンビより イケてますよ。


そしてユニバのアイスホッケー、昨日アメリカを破って波に乗るJAPANは5位決定戦で、強豪のチェコにも勝っちゃいました。

相手が学生の最強メンバーで無かったとしても、これを快挙と呼ばずして何と呼びましょう!!??。
大会HPを見るとスコアは5-1。得点者は総て東洋大学の選手です。
やはりシュート数はチェコが51本で、日本が28本ですから、かなり押されていたのでしょうが、良くぞ勝ってくれました。

試合終了間際には乱闘になったようで、東洋の選手の中でも血の気が多い、
蛯名(DF・3年)と今野(FW・1年)がラッフィングの反則を取られていましたね。
これでアイスホッケーはアジアリーグのプレーオフと、釧路で行なわれる中学生の選抜チームの全国大会を残すだけかな?
SEIBUプリンスラビッツの動向が不明瞭で、気にはなりますが、、来年もファンを熱狂させる


追伸
ウインタースポーツとは全く関係のないお話ですが、ぐるナイの江角マキ子さん、もう少し頑張って下さい。
