
10,000m3組
2着 口町 28'42"36
3着 櫻岡 28'43"20
5着 橋本 29'06"19
6着 竹下 29'10"15
9着 荒武 29'25"57
11着 山本采 29'34"29
15着 野村 29'57"57
16着 小早川 30'00"58
口町と櫻岡が28分台突入、新主将の橋本も29分台の一桁ですね。1年生の時から期待されていた竹下にも復調の兆しが見えて来ました

既にルーキーの渡邊奏太(吉原工業)が28分台に突入し、まだ服部弾馬も控えてますので、かなり層が厚くはなってはいるようです。
3000m障害のルーキー小室も9分を切る好記録を出しています。
東海大学のルーキーが騒がれて居ますが、東洋大学も負けてはありませんよ。
5月には関東インカレがあります

今年は日産スタジアムで4日間連続開催です。
一週間空くと、5000mと10000mの両方に出場する選手が多いのですが、今年はどうなりますか?疲労を考えて長距離1種目に限られると、層の厚いチームが有利になりますね。
東洋大学は数あるスポーツ強豪大学を押さえて、トラック種目では2年連続優勝を飾っています


5000m・10000mに加え、3000m障害やハーフマラソンもありますからエントリーの妙も見どころですね。
お家芸の競歩
