HAKUSANーBOYS&GIRLS

東洋大学・駅伝・アイスホッケー・チャーリーブラウン・舟木一夫・時には時事問題なども。2008年4月11日開始

我が愛しのチャーリーブラウン

2008年09月30日 22時42分05秒 | その他
昨年、年賀状を印刷依頼した某所から、早くも来年の年賀状印刷の案内が届きました。もうそんな時期なのかい? 
どこもかしこも競争の時代でありますなあ。

麻生さんの首相官邸への引越しは、総選挙後だそうです。(多分引越しはないと思う。)

さて政局の話は置いといて、今日は私の大好きなチャーリー・ブラウンのお話でも
致しましょう。このブログの概要にも書いてあるように、私は30年以来の
『Peanuts』ファンでありまして、その中でも主人公のチャーリーブラウンが大好き人間なんですよ。
携帯もチャーリーの着せ替えパネルが有ると言う理由だけで、ソフトバンクに変えたし、
携帯とパソコンのメルアドにはチャーリーや友人の名前を入れてます。

ただの飼い犬に過ぎなかったスヌーピーに主役の座を奪われてしまった感のあるチャーリーですが、
あのコミックの主人公は紛れも無くチャーリー・ブラウンでありますぞ!。

谷川俊太郎氏の訳付きの英語版のコミックは、本当に面白く、
作者のチャールズ・M・シュルツさんの
人柄・人生観が滲み出ております。若い時は、この本で英語の勉強もしたもんです。
登場人物も実に多彩で、一人一人の性格付けがきちんとなされて
いるのには感嘆します。特に日本での「Peanuts」人気 (殆どがスヌーピー人気ですが)
は凄まじく、関連グッズの売り上げの4割は日本での売り上げが占めているとの事です。
かく言う私もチャーリーの単独グッズは中々無いので、スヌーピーの腕時計とTシャツ2枚は所持しています。
あとチャーリーが投手でスヌーピーが打者の刺繍入りのYシャツと、
やっと見つけたチャーリーの単独セーターは、宝物であります。


コミックの素晴らしさは、簡単にここでは言い表せませんので、是非ご一読をお勧めします。
優しさと思いやり溢れるチャーリーを始め、魅力あるキャラクターが一杯です。
チャーリー以外の登場人物で私が好きなのは、ライナス、シュローダー、マーシーですね。

3年位前に古本屋で、一冊105円で売られていた「Peanuts Books」を見つけた時の感動が蘇えって参りました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大河ドラマ 篤姫

2008年09月29日 22時28分03秒 | テレビ・映画・DVD
麻生の所信表明演説を、ニュースで観ましたが、民主党に質問と言うか、
挑発ばかりで、殆ど“所信表明”にはなってなかったですね、そもそも所信表明って首相が
交代した時に、国会と国民に向かって、自分がどう言う方針で政権を担うかを明らかに
する場でしょうが!。民主党の批判と質問ばかりやって、まるで野党の党首が代表質問をしてるようでした。
選挙後に野党に転落する事を予期してるかのようでしたね。演説の内容が選挙を意識しすぎて、
全く国民の方を向いては居ませんでした。全く無視された民主党以外の野党も、本気で怒った方が良いと思いますね。


私は子供の時から、NHKの大河ドラマを殆ど見続けておりまして、日曜の午後
8時には、TVのチャンネルはNHKに合わせる習慣が出来ております。
今年は、薩摩の分家から13代徳川将軍に嫁ぎ、幕末の大政奉還や江戸城無血開城
に貢献したと言われている“篤姫”が主人公です。昨年の“風林火山”は最近の
大河ドラマでは出色の出来だとかなり評価も高く、私も毎回面白く観ておりましたが、視聴率は余り芳しくなかったようでした。
今年は、大奥が主な舞台で、主人公も歴史の教科書に出てくるような人物ではないので、私はあんまり期待はしてなかったのですよ。
ところが視聴率は近頃の大河としては、素晴らしく高いらしいですね。大河ドラマの見所と言えば、戦・合戦の
シーンですが、今回はその血を流すシーンが少ないので、女性に評判が良いのが
原因と言われております。“大河ドラマ”と言えば、信長・秀吉・家康・信玄・謙信と言った戦国武将ものか、
西郷・竜馬・勝・新撰組などの幕末ヒーローもの
のどちらかをテーマにしたものが多かったのですが、今回は女性のサクセスストーリー (ちょっと違うか?) や
嫁姑の問題もあり、血生臭いシーンも少ないので
安心して観られるのかな?主演の 宮崎あおい はじっくり観るのは初めてですが、
若いけど、しっかり演技していて好感が持てます。脇を固める高橋英樹・樋口可南子、堺雅人は良かったですね。
これから禁門の変や竜馬暗殺、鳥羽伏見の戦いなど
戦のシーンはあろうかと思いますが、制作側としては、そこはサラッと流すのでは
ないですかね。来年も上杉謙信の養子の上杉景勝の家臣が主人公と、恐ろしく地味な予感がしますが、
予定キャストを見ますと、結構面白そうかと・・・。

   ここで私的な“大河ドラマ”ベスト5を挙げてみます。

①赤穂浪士(長谷川一夫)
②信長(緒形直人)
③太平記(真田広之)
④国取り物語(平幹次郎・高橋英樹)
⑤風林火山(内田聖陽)

    多分これからも見続けるでしょうね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポールニューマン死す

2008年09月29日 00時28分01秒 | テレビ・映画・DVD
今朝の北海道新聞の記事に、中山「前」国交相が辞任した件について、
某大学の教授が、そこまで信念を持って日教組を叩くのなら、いっそ文部科学大臣
になって、とことん自論を展開すれば良いとのコメントがありました。
大賛成であります。民主党も直ちに宮崎一区に刺客を立てるべしと思います。面白く
なる事請け合いです。(どうせお祭りなんだから・・・・。)


以前からがんで闘病中と伝えられていた、アメリカの名優ポールニューマン氏が
亡くなりました。享年83歳。謹んで、ご冥福をお祈り致します。私の亡父と同じ
年に生まれておりまして、自分が若い時はその端正な顔立ちと、渋い演技に痺れたもんで
ございます。私はアメリカ映画は邦画ほど多くは観ていませんし、いわゆる二枚目
俳優と言われる俳優よりも、ダスティン・ホフマンやトム・ハンクスのような個性派俳優が好みなのですが、
グレゴリー・ペッグとポール・ニューマンは例外で
あります。だんだん名優がこの世から居なくなりますね。近い内にレンタルビデオ屋さんに行って、
「スティング」か「ハスラー」「明日に向かって撃て」を借りて
供養したいと思います。 (遅くなると品切れになるしね) そもそも2~3年前の
映画や韓流映画が幅を利かせるビデオ屋さんに、彼の主演映画が置いてあるかどうかも定かではありませんけど。

さてTV局は番組改編時期を迎えてNHKを除き、特番のラッシュですね。それが
揃いも揃って、殆どが新番組の宣伝を兼ねてたり、いつもの下らないバラエティー
番組を延長したりで、つまらんです!。こう言う時こそじっくりと大河ドラマを観るべきですよ。
今放送の「篤姫」については後日このブログで書こうと思ってますが、
いつもの事ながら、この時期の特番ラッシュは何とかなりませんかね?

と言いながら私も、「柳生一族の陰謀」を観てしまいました。まあこれは通常の映画放送なので、
「特番」ではないと苦しい言い訳だけはして置きます。
丁度30年前に、千葉真一が柳生十兵衛役で主演した映画を観ましたので、見比べて見ました。
当時の映画に比べると、スケールの小ささは否めませんが、そこそこ
の出来ですかね。上川隆也は嫌いじゃありませんが、時代劇は合わないね。殺陣を
千葉真一と比べちゃ可哀相ですが、あんまり強そうには見えませんでした。
あと将軍職を争う家光と忠長の配役は何とかならんの?高橋和也は地味過ぎるし、
石垣祐磨に到っては・・・・。

高橋和也は余りTVや映画で見かけませんが、あの日本国憲法が出来た時のいきさつを描いた「日本の青空」で、
主役の在野の憲法学者を演じていましたね。役者として
大成するには、もう少し個性が必要かな?

今日は大相撲千秋楽でしたが、玉乃島と木村山は揃って負け越し決定、十両の磋牙司も負けて6勝9敗でした。
アイスホッケーも宿敵明治に3-7と久し振りの完敗 (スコア上でしか判断してませんけど) 
何か東洋大のスポーツ関係者に取っては厄日だったのかな?

ついでに言って申し訳ないですが、北海道に本拠地を持つプロスポーツ球団も
全部負けちゃいました。

  北海道日本ハムファイターズ

  コンサドーレ北海道

  レラカムイ北海道

  の3チームであります。    トホホのホ................!。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休日はアイスホッケー三昧

2008年09月28日 00時12分12秒 | アイスホッケー
中山国交相が辞任表明しましたね。「日教組は“がん”である。」「日教組は解体しなきゃならん」って
辞めるなら何を言っても許されるのかい!?
日教組を解体するより、あんたが先に議員を辞めたらどうだい。
まあ自民党文教族が、日教組を目の敵にするのは解らん訳じゃないし、組合を批判
するのは構わないけど、日教組解体は言い過ぎです。一応団結権は労働基本法で
保証されてるからね。

さて大相撲も明日が千秋楽で、十両の小兵力士の磋牙司は、残念ながら今日負け越しが決まってしまいました。
幕内の玉乃島と木村山も今日は★で、共に7勝7敗です。明日頑張ってね。
後の6人の成績はまだ確認してません。次男の中学の同級生が三段目に居て、
昨日まで3勝3敗だったけど、どうなったかな?やはりネットで
確認してから、このブログを書くべきでした。 (反省だけなら某国交相でも出来るって!)

ここからは地域限定のお話になりますが、悪しからず。
暑かった夏が過ぎ去り、ようやく秋の匂いがして参りましたが、私どもの地域では
アイスホッケーが花盛りで御座います。昨日南北海道高校NHK杯がありまして、
チョットした事件がありました。過去20年間で17回インターハイで優勝して居る駒大苫小牧
(相撲界で言えば、3年前の朝青龍みたいなものかな?)が
北海高校に3-4で敗れました。勝った北海の選手も親も優勝したかのような大騒ぎ。昨年までの
三年生が抜け、今年の駒沢は強くないと言われて居ましたが、
夏に行なわれた、全国高校選抜大会では圧倒的な強さで優勝し、さすが駒沢!
やっぱり強いわと思われて居た矢先の出来事、負けた駒沢の関係者には申し訳ないが、これでこれから先の
全道大会(札幌市)、インターハイ(帯広市)が面白くなりました。
釧路は釧路工業・釧路江南・武修館の三つ巴状態が長く続き、
十勝地方も白樺・清水の2強に江陵高校が迫る勢いで、観る方は面白いのです。
道南地区は、勝敗よりも2位争いに注目が集まり、どこが駒沢に一番善戦するかが話題になる有様でした。
苫小牧東、苫小牧工業、北海道栄も北海とは力の差はそんなにないので、
俺たちだって駒沢を倒せるかも・・・と思ったら尚面白くなりますよ。

さて関東大学アイスホッケーも、序盤戦から力の差のない接戦が続いています。
明日は、法政vs日本 東洋vs明治 早稲田vs中央の3試合が行なわれます。
   (何と6強揃い踏みじゃありませんか!)
私が関東に住んでたら、絶対観に行きますよ。

明日は、十勝勢が苫小牧に遠征に来ているとの情報が入りましたので、そちらの
練習試合を観に行こうかな・・。

尚先ほどのNHK杯決勝は10月12日(日)12:30分~ 苫小牧白鳥アリーナで行なわれます。対戦カードは 
      北海高校vs苫小牧東高校です。
TV中継もありますが、胆振・日高限地区定ですので、他地域にお住まいのホッケーファンは会場で生観戦するしかありません!。
例年なら
室蘭地区のローカルニュースを読んでる、NHKの可愛い女子アナ(キャスター)も来ますよ。
私はそっちも楽しみにして居ります・・・。(ただの危ない親爺じゃん!)
   
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これからの政局に関し、真面目に可笑しく考えました。

2008年09月27日 15時13分51秒 | 政治・時事問題
前回書いた、中山国交相の失言は、成田空港の「ゴネ得」発言だけでは無く、
アイヌ民族等を無視した、「単一民族」発言、「日教組が強いところは学力が低い」など、
3つも有ったんですね。今朝の朝刊で初めて知りました。(我ながら情けない)
「単一民族」発言は失言では済まされないですよ。全会一致で国会決議されたばかりの問題を敢えて蒸し返すのは、
明らかに別の真意がありますね。自民党の先住民族に対する認識の低さを、改めて露呈しました。
日教組と学力との因果関係の発言には、笑っちゃいますね。確かに私の住んでいる北海道は、
小・中学校とも全国学力テストの都道府県別の点数では最下位に近く、
昔から社会党王国と言われてる程、日教組、炭労、自治労は強いですけど、
他の地域もそうとは限らんベ!、まして組合員の子弟が、まるでコネや不正な試験で採用されたかの発言は、
教育関係者は看過出来ないでしょう。大分の例を見るまでもなく、
不正入試に関係してるのは教頭・校長・教育委員会などの管理職でありますぞ。

これで中山国交相の罷免・更迭は避けられませんね。問題は麻生がいつ罷免するか?
中山がいつ自ら辞任するかの時期だけですな。
北朝鮮拉致被害者の方々が、奥さんが拉致問題担当大臣から外れ、官房長官が拉致問題担当を兼ねる事に、
不満と不安を募らせていらっしゃいましたが、夫婦で大臣は
ちょっとまずいので、仕方なく奥さんの方を大臣から外し補佐官にしたのに、夫が
これじゃぁ腹も立ちますわな。賢妻愚夫 (けんさい ぐふ) なんて言葉は多分存在しないでしょうが、恥ずかしい限りであります。

メディアでは新しい内閣が発足すると、その呼称についてあれこれ面白おかしく
名前を付けたがりますが、今回の内閣は何て呼んだら良いですかね?
「親の七光り内閣」、「雲の上内閣」、「オレ様内閣」、など結構ありますが、
私は、「最後の自公内閣」と呼ばせて戴きます。

麻生は次の選挙で党対党の争いではなく、麻生対小沢の戦いだと印象付けたいようですが、
民主はそれに乗っちゃ駄目だよ。かなり前にもこのブログでも書いたし、
世論調査でも、麻生と小沢がどっちが総理に相応しいかとの質問では麻生が大きく
リードしてます。小沢がどこの選挙区から出馬するか、今のところ定かではないですが、
私は、小沢は自公の有力者の選挙区から立ち、もちろん比例区には重複立候補はせず、
自らの退路を断って、他の選挙区では知名度の高い新人を自公の大物 (閣僚・党役員経験者) にぶつけ、
小泉型劇場選挙に持ち込もうとしてると思います。敢えて言うなら、
小沢は自分が総理大臣になろうとは思ってませんね。 (なれる器でもないし・・・) 
選挙区で
自分が落選しても、民主が政権を取れれば、それで良しとする腹です。もし自分も
当選し、民主も勝ったら、いやいやながら総理の座には一旦は付きます。
(だってそれが民主の選挙の戦い方だし、公約でもあるから。)


その後持病が悪化したとか
何とか言い訳をして、岡田か管 (鳩山は駄目だよ!頭悪いし・・) に総理を譲ると
言うのが私の書いたシナリオです。

当ったら褒めて、外れたら忘れて下さいね (^_^;
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋は果物の季節です。(栗喰いてぇ!)

2008年09月27日 00時08分35秒 | その他
麻生が国連に行ってる間に、早くも中山国交相が成田空港の用地買収に関して、
「ゴネ徳」だとか言って、失言第一号です。大臣になって舞い上がって、つい本音
が出たんでしょうが、奥さん(前拉致問題担当相)があれだけ頑張っていたのにね。
河村官房長官の事務所費問題もあるし、首相はもちろん、中川・鳩山・など
失言、舌禍については前科持ちが居ますから、野党の突っ込みどころ満載の船出です。
閣僚の不祥事や失言で足を引っ張られ、支持率が落ちない内に解散に打って出た方が賢明ですよ。

さてテンプレをリスに変えたからと言うわけでは、ありませんが、食欲の秋がやって参りました。
私は身体に似合わず、小さな果物 (手で摘んで食べられる) が大好物なんです。さくらんぼ、いちご、栗のようなね・・・。
今年は春から夏に掛けて、普段よりさくらんぼやいちごを食してないので、秋は
大好物の甘栗を食べたいなと思っていたら、スーパーやコンビニの甘栗は、殆どが
中国産なんですよ。餃子や米を始め、中国産の食品はどうも安心出来そうにありません。
甘栗については、問題になっては居ませんが、今年は買うには二の足を踏んじゃいますね。
人口増と急激な資本主義化で、公害や食品安全などの法整備や
生産者のモラルが追い付かないんでしょうが、食べるものくらいは安心して喰いたいもんです。
こう書いてるうちにも栗が食べたくなって来ましたよ。

東都大学野球は日本大学に0-7と完敗です。
まあこう言う日もあるでしょうが、戦国東都は優勝と最下位 (入れ替え戦) が
紙一重ですから、まず勝ち点2は確保しないと駄目です。後の相手は久々の
一部昇格と元プロ野球選手を監督に迎えて、張り切る中央大、春苦戦した立正大、
そしてドラフト候補を多数抱えている本命亜細亜大です。
どこも油断出来ません!。東都には東大も立教大も居ませんからね。
(立教の関係者が居たなら御免なさいね。今年からスポ薦復活らしいですから、もう
2弱とは言われないでしょう・・・。)

大相撲は玉乃島・木村山の幕内力士は7勝6敗、十両の磋牙司は6勝7敗であります。
他に幕下力士が4名、序二段にも2名東洋OBが頑張ってますよ。

出雲駅伝は確か体育の日の開催ですから、これも又楽しみですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昔大相撲中継と言う人気番組がありました。

2008年09月26日 00時27分08秒 | その他のスポーツ
小泉純一郎が次の総選挙に出馬しないそうですね。先の自民の総裁戦で自分が推した小池が、
思ったより票を取れなかったので、自分の影響力が無くなったと感じた
のではないかと私は思いましたが、そんな事はメディアは報じていませんね。
福田も潔く不出馬宣言でもすれば、多少は名誉も回復するのにね。
でも小泉の後継は次男らしいですね。国会議員の世襲を制限する法律は無いのかい?(ハイ無いんです。)
親が引退したら、子供は同じ選挙区からは5年間は
立候補出来ないくらいの事をしないと、益々2世・3世・4世?議員が増えるだけで、
一般人が議員に成るチャンスはどんどん無くなりますよ!

大相撲ですが、朝青龍の仮病里帰り事件、新弟子リンチ殺人事件  (実質はね)、
ロシア人力士の大麻事件 ( 日本人力士は全員シロだったのかい?)  等々乱れきって居りますねぇ。
今場所は立会いの乱れも指摘され、行司や審判長から再三注意を
されて観る方も白けております。両手を付く事にどれだけの意味があるか知りませんが、
一瞬の間にきちんと両手を付いたかなんて難しい判断をするくらいなら、
両手を揃って付くようにしたらどうですか?判り易いですよ。間違いなく!
それが出来ない力士は即反則負けにすれば良いんです。
相撲の「立会い」って他のスポーツに例ええるなら、「スタート」でしょ。
陸上競技や競泳は2回目にフライングしたら失格だし、その他の競技でも試合を遅らせる
行為にはペナルティが課されます。

今の大相撲の人気が芳しくないのは、外国人力士が強すぎるからじゃないと、私は
思ってます。跳んだり跳ねたり (あれっ字が同じだわ!) する相撲が多過ぎる!。

輪島vs貴ノ花vs北の湖時代には、手に汗握る相撲が多かったし、富士桜VS麒麟児
なんてワクワクする取り組みがありました。この際、立会いに変化するのを禁じたらどうでしょう。
変化したらやはり反則負け。このくらいしないと大相撲に未来はないね。

あとは文科省が財団法人の認可を取り消すか、NHKが中継を止めるかのショック療法の道は残ってますけど.........。
(ラジオは中継しても良いよ。)


今日の東都大学野球

 東洋大学2-3日本大学(1勝1敗)
 公式戦の連勝は17、リーグ戦の連勝は13でストップしちゃいましたが
 気にする事はありません。勝ち点を5挙げればそれで良いんです。
 明日の神宮付近の天気はどうなんでしょう?
 明後日は土曜日なので、順延になれば決着は次週以降になってしまいます。
 多少の雨なら試合決行して下さい! 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6割1分1厘 (61.1%)

2008年09月24日 23時59分32秒 | 政治・時事問題
いやあ日本の金融機関はお金持ちなんですねぇ。
野村證券がリーマンのアジア部門に続き欧州部門も買収するとか、
三菱UFJがモルガンスタンレーに出資するとか、
今日は三井住友がゴールドマンサックスに出資するらしいとのニュースも入って来ましたね。
何か数年前には、日本の公的資本 (我々の税金) を投入するほど青息吐息だったような記憶があるんですが・・・・。
義侠心からやってるのではなくて、更なる利益追求の為だとは解っていますが、
それこそため息が出ちゃいますね。それにしても今回のアメリカの証券会社の損失や、
アメリカ政府の救済策の額の大きさにもビックリします。単位が「億」ではなくて「兆」ですよ!
アメリカの国力も左右するくらいの巨額マネーだと思いますね。

麻生新首相、閣僚名簿も自分で読み上げ、記者にも国民にも解り易い?ように
どう言う事を重点にやって欲しいかなども、説明してくれるサービスの良さ。
官房長官の立場がないべや!なんて知ったこったないですね。
これまでの首相とは違うなあと印象付けられたでしょうか?福田よりはアクが強い
と言うのは私も思いました。新閣僚は大して変わり映えしませんが、石破農水大臣
にはチョットサプライズでしたね。防衛ヲタクとが日米安保には詳しい人物ですが、
食料の安全保障だけはきちんとやって欲しいですね。


以前に総裁戦に5人も出る事への疑問を呈しましたが、色々報道がある中、どうも
これが真相ではないかなと思うような記事がありました。↓

   http://seiji.yahoo.co.jp/column/article/detail/20080924-01-1301.html

この記事が真実なのかは解りませんが、なるほどねぇとは思いましたよ。
あとは麻生の所信表明演説、野党の代表質問、山積する課題についての攻防がどうなりますか、注目です。

   今日のタイトルの数字は、今回の閣僚の2世・3世の割合でございます。

追記:東都大学野球は日大に大逆転勝ち。この2年くらい優勝候補の筆頭と
   言われていた亜細亜大学も負けませんね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麻生は選挙は自分一人でやるつもりですね?。

2008年09月24日 00時22分34秒 | 政治・時事問題
官房長官が河村とか、幹事長が細田とか、内閣や党の要が凄い地味ですね。
派手なのは自分だけで良いとの判断でしょうか?論功行賞の意味合いが強いのは
毎度の事ですが、どうせすぐ解散するのなら、次の選挙で危ない議員を閣僚にして
やれば良いのにね。それにしても、小沢が考えたのではないと思うけど、
「自民党は政権を投げ出す事は出来ても、国民は生活を投げ出す事は出来ない」
は久し振りの名言でしたね。民主党や他の野党も、このフレーズをどんどん活用したら良いと思います。


気が付けば、阪神と最大13ゲーム離されていた読売がいつのまにか首位にならんじゃいました。
まあペナントレースは面白くなりましたね。阪神・読売とも東洋OBが多いので、
彼らには頑張って欲しいのですが、12球団の中で、一番嫌いなのが読売で、
次に嫌いなのは阪神なので、いやはや何とも・・・・。
物凄く確立は低いけれど、我が燕軍団にもまだ3位の可能性は残っているんですよね。
勝率5割を割り込んでまで、クライマックスシリーズに出て欲しいとは思いませんけど..................。


王監督、ご苦労様でした。胃を摘出されてからも良く頑張って下さいましたね。
「星野の代わりに、WBCの監督に」などとの冗談には耳を貸さないで、しばらく
ゆっくり休んで下さい。来年は大場も一人立ちしますので、楽しみに待っててね。

東都大学リーグは24日にはやれるのでしょうか?しばらく試合が無かったので
間延びしちゃいました。次の相手は日大でしたかね?戦国東都で4連覇したら、
これまた凄い事になります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自民党総裁選劇場は不評のうちに閉幕しました。

2008年09月22日 20時54分52秒 | 政治・時事問題
1年前に自派閥以外の派閥から、総スカンを喰った麻生が、今回は圧倒的な得票で
4度目の正直で、自民党の総裁に就任しました。麻生と他の4人の候補者にどれだけ政策の違いがあったのかは、
この際あまり問題ではなく、強烈な個性を持った
小沢民主党に、選挙の顔として誰が相応しいか?言葉を変えて言えば、誰が党首
なら、小沢に位負けしないのかが、諸に投票結果に出たような気がします。
前にも書きましたが、総裁選挙の遊説は、明らかに総選挙の事前運動ですよ!。
候補者は他の候補との違いを訴えるよりも、民主党の攻撃する事に熱心でした。
遊説先も3人の地元である東京は勿論、小沢の地元の岩手、あの民主の姫井議員の
選挙区の岡山、国民新党の幹事長の亀井久興の島根など、完全に次の衆議院選を意識したものでした。
麻生は今夜にも党人事を行い、組閣の準備をするようですが、
早くも総裁選を戦った、石原や石破の名前が党三役や閣僚候補に挙がっています。
意見が違うから、総裁選を戦ったのじゃなかったのかい!?

記者会見で、民主党との違いを訊かれた麻生は、「党首(代表)戦をやったかやらなかったかは、その党が民主的かどうか」などと述べていましたが、私の記憶では、お友達の「公明党」の代表戦なんぞ聞いた事などありゃぁしませんぜですよ。

麻生の内閣発足時の支持率がどうなるかは、私には解りませんが、吉田茂の孫で、
自分の家の部屋がいくつあったか、数えた事がない男が、結婚披露宴で600人の
招待客を自分の庭で行なった男が、国民の痛みを本当に理解出来るとは到底思えませんね。

まあ民主党も選挙を前にして、国民新党との合併話でゴタゴタしないで、小細工を弄せず、正攻法で政権を奪取して欲しいもんです。

選挙で政権を取っても、野球で言えば、相手のエラーで得点が入り、結果として
勝っただけだから、誤解しないように・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする