HAKUSANーBOYS&GIRLS

東洋大学・駅伝・アイスホッケー・チャーリーブラウン・舟木一夫・時には時事問題なども。2008年4月11日開始

或る地名クイズ

2020年06月30日 19時32分41秒 | 音楽・コンサート


体調が思わしくなく、ブログもお休みがちになっています。今日も万全な体調ではありません。

突然ですが、ここでクイズです。
次の地名の共通点と、一か所だけ仲間外れがあるので、それもお答えください。

伊豆・伊予・伊勢・尾道・博多・加賀・木曽・薩摩・沖縄・長崎・函館・沖縄・横浜

歌謡曲ファンならそんなに難しい問題ではないかな?

正解の「共通点」は地名のあとに「の女(ひと)」が付くと歌謡曲のタイトルになるんです。
仲間外れは「長崎」〝長崎の女〟だけは歌ったのが春日八郎で、他の曲は全て北島三郎が歌いました。

北島三郎の「女」シリーズは私はカラオケでも良く歌います。
函館・尾道・加賀・博多・薩摩は良く知られていますが、それ以外は余り知りません。

春日の長崎の女はTVで歌っているのを聴いた事があり、幼心にも良い歌だなぁと思ったものです。

「女」シリーズと言えば北島三郎が本家だと言っても良いのでしょうが、北島の「女」シリーズの最初の曲である「函館の女」の発売が1965年(昭和40年)なのに対し、春日の「長崎の女」は1963年(昭和38年)発売ですから、「女」シリーズの元祖は春日なのかも知れませんね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年の東洋大学

2020年06月26日 20時58分45秒 | 東洋大学一般

現在、東洋大学はキャンパスの再編、学部・学科の見直しが行われています。

一応2024年までの「将来構想」が描かれています。

板倉が無くなり、白山・川越・朝霞・北赤羽台の4キャンパスに集約されるとの事。

  https://www.toyo.ac.jp/ja-JP/pickup/top/future_2021/

私の出身学科である社会学部・社会福祉学科(私の頃は社会学部・応用社会学科・社会福祉学専攻課程)も白山キャンパスを追い出され?北区赤羽台に移ります。時代の流れですからしょうがないのですが、東洋大学のメインキャンパスである「白山」から自分の学科が無くなると言うのはやはり寂しいモノです・・・。

4年後、ご自分の学科は名称も含めて存在してるのか?どこのキャンパスに在るのか?気になる方は上記のサイトにアクセスしてください。

訂正
昨日のブログのタイトル「2014年の東洋大学」は「2024年の東洋大学」の誤りでした。
お詫びして訂正いたします。(2020 6月27日 10:06分9
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020東京五輪延期で、一番得をした人?(だいたい察しは付きますが…)

2020年06月25日 19時51分26秒 | 水泳


再びの体調不良で、また2日間ブログを休んでしまいました。これからはこう言う事が多々あるかも知れませんが、よろしくお付き合いください。

さて「コロナ」が無ければ、今頃は東京五輪までのカウントダウンで盛り上がっているはずでしたが
延期になってしまったモノはどうしようもありません。

全くの私感ですが、五輪が延期になって一番ホッとしているのは、やはり萩野公介だと思うんだよね。

 https://www.nikkansports.com/olympic/tokyo2020/swimming/news/202006240000568.html


もし五輪が延期にならず、今年の4月に競泳日本選手権(五輪代表選考会・一発勝負)が開催されていたなら、萩野が出場予定だった200m個人メドレー、400m個人メドレーでの日本代表の座は掴めなかったと思います。
この両種目は既にライバル瀬戸大也が代表を決めており、個人種目は各国代表は2人ですから、残る枠は1つです。萩野は一時のスランプから何とか脱出し、スペインの高地合宿や帰国してからも良い練習が出来ていると伝えられていましたが、瀬戸に勝つのは今は無理で、仮に2位になったとしても、世界一厳しいと言われる日本水泳連盟(日水連)が定めた五輪派遣標準記録を突破するのは至難の業だったと思うのです。

今年の五輪に照準を合わせて切磋琢磨していたアスリートの皆さんには申し訳ないけど、萩野は1年延期を大きなチャンスと捉えて、「来年は再びメインポールに日の丸」を掲げて欲しいものであります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホクレンディスタンスチャレンジに服部勇馬、設楽悠太らがエントリー!

2020年06月23日 19時39分51秒 | 駅伝/陸上


いよいよ来月から国内の陸上長距離のトップ選手が参戦する、ホクレンディスタンスチャレンジが開催されます。



東洋大学OBからは設楽悠太や、東京五輪マラソン代表の服部勇馬もエントリーしています。

   https://www.jiji.com/jc/article?k=2020062200934&g=spo&ref=tokyo2020


東洋大学の現役は数年前から、参加が無いか極端に少ない状態が続いていまして、北海道の東洋大学出身者には残念な気持ちで一杯なのですが、最終戦の千歳市で、期待のルーキーである渡辺亮太(学法石川)と佐藤真優(まひろ・東洋大牛久)が5000mに名前があります。(もっと出れば良いのにね・・・)

4つの都市におけるエントリーリストを貼っておきますので、北海道内は勿論、国内の陸上ファンの方は、是非観戦をお勧めします。会場によっては無観客レースもあるようなので、ご注意!

  https://www.jaaf.or.jp/files/upload/202006/22_182613.pdf


春からのコロナ騒動で、インターハイ都道府県予選、地区インカレ、大学記録会、ハーフマラソン大会などが軒並み中止に追い込まれていく中、日本のトップアスリートが参加するこの大会は一見の価値があると思いますよ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歌謡曲クイズ

2020年06月22日 21時00分00秒 | 音楽・コンサート


体調不良により4日間もブログをお休みしてしまいました。
その間に無観客試合ながらプロ野球も開幕しましたね。
東洋大学OBでは、楽天鈴木大地、オリックス中川、中日梅津などが頑張っているようです。

さて、今日は趣向を変えて、少しクイズをやってみようかと・・・。
下記の歌手に共通する事は何でしょう?

 三橋美智也、 坂本九、三波春夫、橋幸夫、北島三郎、畠山みどり

いずれも日本を代表する歌手ですが・・・・。



正解は1964年開催の東京オリンピックで、東京五輪音頭をレコーディングした歌手たちです。
皆それぞれ所属レコード会社が異なりますね。

   https://ja.wikipedia.org/wiki/東京五輪音頭

東京強五輪音頭が、何故三波春夫だけが大ヒットしたのかの理由も上記のwikipediaに詳しく書いてあります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のブログはお休み致します。

2020年06月18日 21時09分41秒 | Weblog




体調不良に付き、本日のブログはお休み致します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高校時代の修学旅行の思い出(あこがれの銀座)

2020年06月17日 19時34分50秒 | 友人・仲間



高校時代の修学旅行は大阪・奈良・京都・東京などを巡る7泊8日の旅でした。
当時の北海道の高校生の標準的なパターンでしたかね。
私の次男の時代は飛行機を使いましたので、3泊4日、広島の原爆ドームが日程に入っていました。
市内の別な高校は長崎に行ったとか・・・・。

私の時代は飛行機なんぞ乗るのは一般的ではなく、函館まで列車で行き、そこからは青函連絡船で青森へ、青森から東京までは普通列車(或いは急行だったか?)床に新聞紙を敷いて寝た記憶があります。

東京から関西方面まではやっと新幹線に乗れました。
関西方面は大阪城・金閣寺などに行ったようです。(当時の写真で判断するだけで、私は大阪城に行った記憶しかない、大阪城に行くまでのバスガイドさんが、京塚昌子さんのような体形で、担任の男性教師ががっかりしてたのが記憶にある)

余り名所・旧跡の想いでは無いのです。
季節は10月でしたので、京都で有名なお祭り(おそらく時代祭り)をやっていたのを覚えています。
そこに外国人の3~4歳くらいの白人の坊やが迷子になっていて、私が抱っこして名前を聞き、両親を探し出した事がありました。その子の名前は「スティーブン」と言います。

東京では自由時間でした。当時の私のイメージの中では《東京》と言えば〝銀座〟でした。
丁度TVのコマーシャルか何かで、森永製菓の地球儀のような広告塔が有名で一度生で観たいなと思っていたのでした。 そう!これです!





当時は新宿とか池袋とか渋谷ではなく、私の中では東京=銀座でした。

今でも銀座ブルース(マヒナスターズ&松尾和子)、たそがれの銀座(ロスプリモス)、二人の銀座(山内賢&和泉雅子)など銀座にまつわる歌が大好きですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

競泳高校女子自由形のツートップが対談!(2人共東洋大学に来ないかな?)

2020年06月16日 19時18分04秒 | 水泳


「月刊スイミングマガジン」7月号に、現在の高校女子競泳界を引っ張る2人の女子選手の対談がありました。
自由形短距離の池本凪沙選手(イトマンSS:近大付属高校)と、自由形中長距離の難波実夢(みゆ)選手(MGニッシン:天理高校)です。同じ高校3年生で同学年と言う事もあり、大親友だそうです。

2019年の競泳ランキングでは、池本選手が50m・100m・200mで高校トップ、大学社会人を含めた全体のランキングでも、50m8位、100m8位、200m2位。

難波選手は400m・800m・1500mで高校トップ、大学社会人を含めた全体のランキングでも、400m・800m・1500mでもトップ(つまり中長距離は日本で1番です)
また200mでも池本に次いで2位の実績があります。

池本選手は度々東洋大学のプールで練習しており、スペインのシエラレオネでの高地合宿にも参加している事から、卒業後は東洋大学入学が有力視されていますが、問題は難波選手!

大親友である事から、出来れば2人揃って東洋大学に入って貰いたいのですが、高校時代に大親友だった今井月と池江璃花子は大学は別々でした。(今井は東洋大学、池江は日本大学)
又、今年東洋大学女子は、自由形長距離で小林楓、平田萌夏と言うインターハイで決勝に残った2人を入学させましたので、果たして難波選手が来てくれるかどうかは流動的です。(流動的とは言っても高校3年のこの時期、入試はまだですが、進路は内定していると見て良い)

自由形女子は、中長距離は現在はやや世界と差が開いており、400m自由形の日本新記録は2007年の柴田亜衣、800m自由形の日本新記録は2004年の山田沙知子の名前がまだ残っています。

難波選手にはまず日本記録の更新、池本選手には100m・200mで頑張って個人種目・リレー種目で五輪代表を狙って欲しいですね。

しかし東洋大学水泳部は、毎年女子は有力選手が入部しますが、男子は日大・中大・明大・早稲田大・近大・中京大などに負けてるね。何とかしないとね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いよいよ大学運動部が活動再開!(亜細亜大学野球部・駒澤大学陸上部など)

2020年06月15日 20時01分03秒 | 野球


さて、自粛解除と感染拡大の追いかけっこが続いておりますが、大学の色んな運動部が活動再開したようですね。

亜細亜大学野球部
https://news.yahoo.co.jp/articles/d9bac9a816b5a4ab70bb0bded0730a9b09a1c52c

駒澤大学陸上部
https://komazawa-ekiden.com/

東洋大学各運動部の活動再開も、そんなに遠くは無いでしょうが、東京では再び感染者が増加していますので、活動再開には感染防止に万全を期してもらいたいですね。

一般学生は、まだ登校できずリモート授業をやってます。チームの好成績も大事ですが、コロナに感染すれば、部のダメージは計り知れなく、大学のイメージダウンにもつながりかねません。

五輪は延期、大相撲も中止、インターハイや甲子園も中止になる恐ろしい世の中です。
くれぐれもご用心あれ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京五輪まで歩き続けろ!(川野将虎・池田向希・今村文男・酒井俊幸・酒井瑞穂)

2020年06月14日 21時17分41秒 | 駅伝/陸上


スポーツライターの武田薫氏が、「競歩」について素晴らしい記事を書いたので、ご紹介します。

東京五輪50km競歩代表の川野将虎、20km代表の池田向希、日本の競歩界の先駆者今村文男氏(東洋大学OB)、そして2人を指導する東洋大学陸上部・長距離部門監督の酒井俊幸氏、その妻で競歩担当コーチの酒井瑞穂氏が特集されています。

  https://ironna.jp/article/15179




  走らない姿こそ至高、東京五輪で満喫したい競歩のロマン ...  いいね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする