念の為お断りしておきますが、東京にも秋田にも筆者は行っておりません
。
全日本大学駅伝・関東地区予選 (今年は5位までが本戦出場)10,000Mを各校2人づつ4組走ります。
①山梨学大
②日体大
③帝京大
④神奈川大
⑤東海大
⑥大東大
⑦順天堂大
⑧中央学院大
⑨城西大
⑩國學院大
⑪専修大
⑫法政大
⑬東京農業大
⑭青山学院大
村澤・早川のWエース抜きの東海大がギリギリ5位に滑り込みました
。
上位通過が予想された順天堂大や、箱根駅伝で躍進著しい青山学院大が下位に沈みました
。
箱根駅伝の予選会と違い、1人のブレーキも許されない、【全日本大学駅伝予選会】 の厳しさを垣間見た思いです。
東洋大学がこの予選会に、ず~~~~っと出なくて済むように祈るのみです
。
第44回大学男鹿
駅伝競走大会 (スポーツ東洋の速報から引用させて戴きました。)
優勝
東洋大A
3時間06分28秒
1区 延藤 29'32 (区間3位)
2区 今井 28'31 (区間1位)
3区 高久 39'08 (区間2位)
4区 名倉 27'53 (区間1位)
5区 五郎谷 23'10 (区間1位)
6区 畑 13'58 (区間2位)
7区 大室 24'16 (区間1位)
2位
東洋大B
3時間08分44秒
1区 定方 28'41 (区間1位)
2区 長谷川 28'41 (区間2位)
3区 寺内 38'51 (区間1位)
4区 小藤 29'13 (区間4位)
5区 力石 23'47 (区間2位)
6区 時田 14'27 (区間4位)
7区 吉田 25'04 (区間4位)
昨日の拙ブログで書いた噂どおり、両チームの1区の延藤と定方以外は、かなりエントリーから変更があったようです。
関東の大学からは、東洋大学の他に、城西大学と上武大学しか参加していないとは言え、これで
年連続
回目の優勝です。
気象条件が違いますから、単純な比較は出来ませんが、昨年の記録が、『輝け鉄紺!』の“更新履歴”にありますので、後でゆっくり見てみます。

全日本大学駅伝・関東地区予選 (今年は5位までが本戦出場)10,000Mを各校2人づつ4組走ります。
①山梨学大
②日体大
③帝京大
④神奈川大
⑤東海大
⑥大東大
⑦順天堂大
⑧中央学院大
⑨城西大
⑩國學院大
⑪専修大
⑫法政大
⑬東京農業大
⑭青山学院大
村澤・早川のWエース抜きの東海大がギリギリ5位に滑り込みました

上位通過が予想された順天堂大や、箱根駅伝で躍進著しい青山学院大が下位に沈みました

箱根駅伝の予選会と違い、1人のブレーキも許されない、【全日本大学駅伝予選会】 の厳しさを垣間見た思いです。
東洋大学がこの予選会に、ず~~~~っと出なくて済むように祈るのみです

第44回大学男鹿
駅伝競走大会 (スポーツ東洋の速報から引用させて戴きました。)
優勝
東洋大A
3時間06分28秒
1区 延藤 29'32 (区間3位)
2区 今井 28'31 (区間1位)
3区 高久 39'08 (区間2位)
4区 名倉 27'53 (区間1位)
5区 五郎谷 23'10 (区間1位)
6区 畑 13'58 (区間2位)
7区 大室 24'16 (区間1位)
2位
東洋大B
3時間08分44秒
1区 定方 28'41 (区間1位)
2区 長谷川 28'41 (区間2位)
3区 寺内 38'51 (区間1位)
4区 小藤 29'13 (区間4位)
5区 力石 23'47 (区間2位)
6区 時田 14'27 (区間4位)
7区 吉田 25'04 (区間4位)
昨日の拙ブログで書いた噂どおり、両チームの1区の延藤と定方以外は、かなりエントリーから変更があったようです。
関東の大学からは、東洋大学の他に、城西大学と上武大学しか参加していないとは言え、これで




気象条件が違いますから、単純な比較は出来ませんが、昨年の記録が、『輝け鉄紺!』の“更新履歴”にありますので、後でゆっくり見てみます。