HAKUSANーBOYS&GIRLS

東洋大学・駅伝・アイスホッケー・チャーリーブラウン・舟木一夫・時には時事問題なども。2008年4月11日開始

東洋大学ラグビー部、ステファン・ヴァハフォラウ選手がポジション変更

2024年04月30日 21時06分35秒 | ラグビー

東洋大学スポーツ新聞編集部(スポ東)が春季交流戦を控えたラグビー部の主力にインタビューをしており、4日目はステファン・ヴァハフォラウ選手が登場しました。

父親が東洋大学の福永監督と、同じチームだった事から、高校時代から札幌山の手高校ラグビー部を経て、東洋大学に入学しました。高校時代はSOやCTBで起用されていましたが、大学ではFBをやるのでは?と思われて来ました。昨年の終盤から余り試合に出る機会が少なくなっていて心配してたのですが、どうやらFLに転向のようです。

 スポトウ|東洋大学スポーツ新聞編集部 ニュース (sports-toyo.com)

東洋大学は、バックスには人材が豊富ですし、FBには高校日本代表の中山選手が加入しましたので、FL転向は良い選択だと思います。 早く春季交流戦を見たいです。秋のリーグ戦は選手の間から「初優勝」と言う声が多く聞かれます。(そうなれば良いのですがね・・・!!)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

約50年前に、走り高跳びで1m83を跳んだ東洋大学出身の女子選手が居た!

2024年04月29日 20時25分49秒 | 駅伝/陸上

現在でも、女子走り高跳びで1m83を跳べれば、インカレや日本選手権でも優勝、若しくは表彰台に上がれる記録だと思いますが、約50年前にその記録を出した選手がいます。

東洋大学⇒大昭和製紙 の曾根幹子選手です。月刊陸上競技「2023年・12月号」に「陸上つわもの列伝」で紹介されています。 又「輝け鉄紺!」の「鉄紺データバンク」でも、東洋大学陸上界で唯一の女性五輪出場者として記載があります。

  鉄紺東洋大学の五輪選手 (toyogogo.main.jp)

  曽根幹子 - Wikipedia

美女アスリートしても知られて居ますが、大変な才媛で国文学科卒業です。詳しくはウキペディアをご覧ください。曾根さんに続く東洋大学出身者(現役でもOK!)陸上での五輪出場はいつになるのでしょうかね?女子陸上はスポーツ推薦入学者は、現在は長距離だけですから、それに期待するしかありません。

折角酒井瑞穂コーチが、優秀なスポーツ界の指導者に贈られる賞を獲得したのですから、女子の競歩も強化指定に加えたらどうかな?なんて事を思っています。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

舟木一夫と神野美伽が5月にジョイントコンサート!

2024年04月28日 19時58分48秒 | 舟木一夫

5月に舟木一夫と神野美伽のジョイントコンサートがるそうです。

 芸能活動60周年・舟木一夫と40周年・神野美伽、大阪・新歌舞伎座でジョイントコンサート「ベテランならではのステージに」 - zakzak:夕刊フジ公式サイト

思いがけない組み合わせですが、過去にこんな事情があったのですね。楽しいコンサートになりますように!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今シーズンの東洋大学ラグビー部は期待できる?「スポーツ東洋」の選手インタビュー始まる。

2024年04月27日 20時24分17秒 | ラグビー

大学ラグビー、春季交流戦を前に「スポーツ東洋」が選手のインタビューを開始しました。1回目は浅尾至音選手(CTB・徳島城東)です。何人くらいインタビューするかは明らかになっておりません。

 スポトウ|東洋大学スポーツ新聞編集部 ニュース (sports-toyo.com)

私は個人的願望も含めて、今季の東洋大学ラグビー部はリーグ戦グループの覇者東海大学に迫る勢いがあると見ています。

外国人留学生の攻撃の柱である、マタリキ・チャニングス(LO・ニュージーランド)とモリース・マークス(CTB・南アフリカ)の2人が最高学年となり、新入生も「高校日本代表候補」が6名加入(実際に代表に選ばれたのは1名ですが・・・)いつになく有望新人が入部しました。

  東洋大 新入生部員予定者紹介|ターヒド 🏉ラグビー情報発信🏉 (note.com)

大学日本一を決める「大学選手権」には、リーグ戦グループからは3校の出場枠があります。何とか2位に食い込んでもらいたいです。リーグ戦は秋ですが、その前の前哨戦である春季交流戦で、ある程度実力が図れますので、注目しています。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東洋大学関係者、パリ五輪内定者(競泳だけで6名、陸上も可能性はある)

2024年04月26日 19時30分36秒 | 水泳

今年は五輪イヤー(パリ五輪:7月26日~8月11日)です。ここまで五輪出場内定を得た東洋大学関係者(卒業生・現役)は

鏡 優翔(女子レスリング76kg級)今春東洋大学卒業・大学院進学・サントリー

池田向希(男子競歩20㎞・旭化成)

大橋悠依(競泳女子200m個人メドレー・イトマン東進)

青木玲緒樹(競泳女子100m平泳ぎ・ミズノ)

白井璃緒(競泳女子4×200mフリーリレー・ミズノ)

花車 優(競泳男子200m平泳ぎ・イトマン)

竹原秀一(競泳男子200m背泳ぎ・2年生)

松下知之(競泳男子400m個人メドレー1年生)

 

代表選出の可能性がある選手

 桐生祥秀(日本生命) 和田遼(ミキハウス) 柳田大輝(3年)以上陸上100m・4×100mリレー

 川野将虎(旭化成・陸上競歩男女リレー)※内定したと言うニュースあり

 相澤 晃(旭化成・陸上10000m)  小川大輝(3年・陸上400mH)

 ウォルシュ・ジュリアンと中島祐気ジョセフ(共に富士通・陸上400m・4×400mリレー)

 鈴木碧斗(住友電工・陸上200m・400m・4×400mリレー)

 津波響樹(大塚製薬・陸上走り幅跳び) 藤原孝輝(4年・走り幅跳び)

 男女のボクシング部も有力な選手がいるようです。

 

陸上男子100mは10秒00を切らないと駄目なので、厳しいですが、追い風1.8mくらいならワンチャンスあると思います。男子10000mも27分00秒00を切らないと代表になれません。よほど気象条件に恵まれないと、こっちも厳しいですね。

取り合えず、競歩と競泳以外でも多く「TOYOオリンピアン」が出て欲しいものです。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東都大学野球、拓大に完封負け!陸上東海大記録会10000mで3名が28分台を記録

2024年04月21日 20時54分57秒 | 駅伝/陸上

東都大学野球2部、vs拓大2回戦は0-1で完封負けです。3回戦は後日行われるとの事。

陸上東海大記録会、男子10000mで、西村・小林・石田が28分台で走りました。

 

(今日は時間が無いので、ここまで)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東都大学野球2部 東洋大が拓殖大に先勝!島田が完投勝ち!

2024年04月20日 19時18分46秒 | 野球

東都大学野球(2部)東洋大vs拓殖大1回戦は東洋大学が2-1で先勝しました。

 一般財団法人 東都大学野球連盟[試合情報-試合結果詳細] (tohto-bbl.com)

ここまで4年生エースの岩崎が2連敗と調子が上がらず、今日の初戦の先発を任されたのは3年生エースの島田(木更津総合)でした。9回投げて最終回に1点取られたものの、完投勝ちです。

大柄な体格でバッタバッタと三振を獲る剛腕かと思いきや、奪三振は4個で、打たせて取るタイプなのかな?明日は名誉挽回で岩崎が投げるのか?他の投手で行くのか、どうなるでしょう。

2部に降格すると、簡単に1部復帰が出来るのは難しいですが、なるべく早く1部復帰を果たしてくださいませ!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東洋大学相撲部と水泳部で新入生が発表されていました。

2024年04月20日 19時01分28秒 | 水泳

東洋大学相撲部と水泳部で新入生が発表されていました。

相撲部はブログで(前編と後編あります。)

 新入生紹介‼️(前編) | 東洋大学相撲部なかよしこよしblog (ameblo.jp)

 

水泳部は情報をブログからインスタグラムに変更しました。

 東洋水泳(@toyo_swim) • Instagram写真と動画

私はインスタグラムが苦手で水泳部の新入生全員は探せませんでした。

水泳部の新入生は何と言っても、パリ五輪出場を決めた松下知之選手(宇都宮南・個人メドレー)が特筆すべき人材です。女子では昨年のインターハイ100m平泳ぎで2位入賞の佐々木美莉選手(春日部共栄)が目だっていますね。男女ともバタフライの選手が居ないようです。

相撲は最近は、日大・日体大・近大などに押され気味で、中々大会で好成績を挙げられない日々が続いています。

常々思っているのですが、運動部(特に強化指定部)はきちんとしたHPを作成しないと駄目ですよ。

HPを開いたら、選手全員の名鑑(顔写真付き)が載ってないとね。東洋大学の運動部でそこら辺をきっちりやっているのは、硬式野球部・男女サッカー部・ラグビー部くらいでしょうか?

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アイスホッケー男子フル代表合宿に、東洋大OB・現役が9名招集!(代表監督は未定のまま…)

2024年04月08日 20時09分04秒 | アイスホッケー

日本アイスホッケー連盟は、世界選手権代表の合宿参加者を発表しました。

ただ、監督はまだ決まっていません。(私は山中さんが良いと思うのですが・・・)

info_20240408_175446.pdf (jihf.or.jp)

東洋大学OB・現役からは何と9名が合宿に呼ばれています。(皆代表に選ばれれば良いのですが、そうはいかんでしょう)

GK:成澤優太(イーグルス) 佐藤永基(今春東洋大学卒業・某アジアリーグ所属)

DF:石田陸(フリーブレイズ) 佐藤大翔(バックス) 佐々中学人(東洋大学4年・副主将)

FW:武部虎太郎(フリーブレイズ) 阿部泰河(バックス) 中島照人(今春東洋大学卒業・某アジアリーグ所属)

大久保雅斗(東洋大学4年・主将)

しかし、大会が近いので事前合宿は必要ですが、この時期に及んで監督が決まってないのは如何なものか!?と思います。

選手名簿の後には、監督(ヘッドコーチ)やコーチ、マネージャーなどの記載があるのが普通ですが、今回はスタッフ欄が空白です。

何だかとても不安ですね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東洋大学陸上部に嬉しいニュースが3つ!

2024年04月07日 19時46分45秒 | 駅伝/陸上

東洋大の酒井瑞穂コーチがスポーツ指導者の最高位賞を受賞 夫は箱根駅伝優勝3回の酒井俊幸監督(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース

チーム残留を決めた東洋大のエース松山和希が5年目の決意を語る「卒業前にマラソンに挑戦したい」(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース

相沢晃が旭化成陸上部の主将に 「高い目標持つチームへ」:福島を走る:福島民友新聞社 みんゆうNet (minyu-net.com)

酒井瑞穂氏の受賞は、日本のあらゆるスポーツ指導者の中で、一番である!と言う事ですから、誠に目出度いお話ですね。

今年の東洋大学陸上部長距離部門には数多くの有望新入生が入部し、補強は成功したと言って良いでしょうが、最大の補強は、松山選手の「留年」だと思います。(箱根は2区で!)

陸上の名門旭化成で、東洋大学出身者が主将になりました。心新たにパリ五輪とその次の五輪を目指して欲しいです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする