http://daigaku-ekiden.com/member_1031.pdf
昨年優勝の駒澤大学と2位の東洋大学は、それぞれエースの村山、服部勇を『補員』としました。
『出雲』 や 『全日本』 は “箱根駅伝” と異なり余程の事情が無い限り、エントリー変更はないものだと、勝手に思っておりましたが、《箱根駅伝》 並に虚々実々の駆け引きがあるんですかね?
ちなみに主な大学のエントリーは
駒澤:其田‐中谷‐西澤‐中村‐工藤‐西山‐黒川‐馬場 (補員:村山、大塚、高木)
東洋:服部弾‐小早川‐櫻岡‐高久‐渡邊一‐今井‐名倉‐田口 (補員:服部勇、口町、山本采)
明治:文元‐木村‐有村‐松井‐横手‐山田速‐山田稜‐大六野 (補員:牟田、藪下、渡邊)
早稲田:柳‐高田‐中村‐山本‐光延‐井戸‐佐藤‐田口 (補員:武田、石田、安井)
山学:佐藤‐市谷‐谷原‐井上‐上村‐兼子‐阿部‐オムワンバ (補員:桃澤、前田、伊藤)
青学:一色‐久保田‐秋山‐小椋‐藤川‐安藤‐渡邊‐神野 (補員:川崎、田村、中村)
駒澤と東洋はエースがどこの区間に入るかが焦点です。駒大は村山選手が居なくても強いメンバーですね。
東洋は服部勇は2区だと思います。口町が名倉と交代するような気がします。
明治は駆け引き無しのオーソドックスなメンバーを組んで来ました。
前半の4区間に強い選手を並べた青学が 《要注意》 です。
今日は夕方から、苫小牧に中古車巡りに行ってました。
帰りに白鳥アリーナに寄ったら、アイスホッケー日本女子代表 (スマイルジャパン) がストレッチをしてました。
聞けば王子jrと練習試合があるとか。相手は中学生ですが、体格は170cm以上ある選手が殆どです。1Pだけ見ましたが1-1で同点でした。
普段はユニフォーム姿しか見てないのですが、試合前のストレッチでは、身体にフィットしたトレーニングシャツを着用しており、
ボディラインがくっきり現れ、健康的な色気に、軽い興奮を覚えましたね。
これ以上は言いません・・・。
11月には大事な試合が控えていますので、怪我には気を付けて臨んでもらいたいですね。