
東洋大学の当初のエントリーは
服部勇ー竹下-口町-牧瀬-高橋-野村-堀-上村 で服部弾は補員でしたが、今日の変更で、次のように変わりました。
服部勇-服部弾-口町-櫻岡-高橋-野村-堀-上村 となります。
1区(14.6k)服部勇馬4.
2区(13.2k)服部弾馬3
3区(9.5k) 口町 亮3
4区(14.0k)櫻岡 駿3
5区(11.6k)高橋尚弥4
6区(12.3k)野村峻哉2
7区(11.9k)堀 龍彦2
8区(19.7k)上村和生4
東洋大学の酒井監督は、青学のオーダーの様子見だったのではないでしょうか?
青学が、1区に一色、2区に小椋、4区に久保田と前半重視のオーダーだったので、前半から遅れないように、1区勇馬、2区弾馬で対抗しようと思ったでしょうね。
優勝候補は青学でしょうが、東洋大のメンバーも引けは取りませんね。8区まで優勝争いは縺れると思います。青学の神野、東洋の上村とも故障上がりですが、神野がどれくらい回復してるかが鍵ですね。
東洋大学では、7区の堀に期待します。名門大牟田高校出身で、高校3年生の時は、都道府県対抗男子駅伝で区間賞を獲った逸材です

明日は午後から苫小牧で水泳大会🏊がありますが、競技の合間にワンセグで駅伝視聴予定です。
現在、関東大学アイスホッケーリーグ(DivⅠA)の二次リーグが行われています。
1ピリを終了して、東洋大学6-0慶應大学 (今日は安心して観られそうです
