いよいよ明日から待ち兼ねた全日本選手権です。東洋大学は初戦は地元苫小牧市役所と対戦、
そこに勝つと、八工大一高と対戦します。八工大一高の監督の石藤さんは、東洋の小笠原監督の大学の1年先輩です。
同校からは毎年のように、東洋大へ進学してますし、対決が楽しみですね。
ただ苫小牧市役所は地元開催だし、元王子の選手が5人もいますから、油断は出来ません。
2回戦に勝つとライバル明治大学との対戦が予想されます。今季は秋のリーグ戦は1勝1敗、インカレはGWSの末敗れていますので、
是非ともリベンジを果たして貰いたいところです。東洋は4年生は出場しないと聞いてますが、明治はどうなんだろう?
卒業してもアジアリーグでホッケーを続ける選手は、出場するかも知れませんね。
明治に勝つと、シードされているアジアリーグの“東北フリーブレイズ”との対戦です。
これは何としても観たいカードですね。 (多分明治ファンもそう思ってるでしょう…。)
さて話題はバンクーバー五輪に移りますが、私は冬季五輪の“花”は、男子はジャンプのラージヒル、女子はフィギュア
だと勝手に思い込んで居ります。
今回のキム・ヨナと浅田真央の対決を振り返ると、一口に言って“女性”と“少女”の差がモロに顕れた結果だと思います。
私が微かに望みを懸けていた、女子スピードパシュートは、1回戦が韓国で、優勝候補のロシアやカナダがまさかの1回戦敗退と言う
二重の幸運に恵まれ、見事銀メダルを獲得しました。優勝したドイツとの差が0.02秒差だと聞けば、惜しかったとなりますが、良くやったと思いますね。
『津波』騒動が無ければ、もっとニュースで大きく取り上げられたでしょうに・・・
龍馬伝、面白くないなぁと思いながら、やはり見続けています。攘夷派と開国派の違いは、
実際に黒船を自分の目で見たか否かで決まったような感じがします。
そこに勝つと、八工大一高と対戦します。八工大一高の監督の石藤さんは、東洋の小笠原監督の大学の1年先輩です。
同校からは毎年のように、東洋大へ進学してますし、対決が楽しみですね。
ただ苫小牧市役所は地元開催だし、元王子の選手が5人もいますから、油断は出来ません。
2回戦に勝つとライバル明治大学との対戦が予想されます。今季は秋のリーグ戦は1勝1敗、インカレはGWSの末敗れていますので、
是非ともリベンジを果たして貰いたいところです。東洋は4年生は出場しないと聞いてますが、明治はどうなんだろう?
卒業してもアジアリーグでホッケーを続ける選手は、出場するかも知れませんね。
明治に勝つと、シードされているアジアリーグの“東北フリーブレイズ”との対戦です。
これは何としても観たいカードですね。 (多分明治ファンもそう思ってるでしょう…。)
さて話題はバンクーバー五輪に移りますが、私は冬季五輪の“花”は、男子はジャンプのラージヒル、女子はフィギュア
だと勝手に思い込んで居ります。
今回のキム・ヨナと浅田真央の対決を振り返ると、一口に言って“女性”と“少女”の差がモロに顕れた結果だと思います。
私が微かに望みを懸けていた、女子スピードパシュートは、1回戦が韓国で、優勝候補のロシアやカナダがまさかの1回戦敗退と言う
二重の幸運に恵まれ、見事銀メダルを獲得しました。優勝したドイツとの差が0.02秒差だと聞けば、惜しかったとなりますが、良くやったと思いますね。
『津波』騒動が無ければ、もっとニュースで大きく取り上げられたでしょうに・・・
龍馬伝、面白くないなぁと思いながら、やはり見続けています。攘夷派と開国派の違いは、
実際に黒船を自分の目で見たか否かで決まったような感じがします。