この時期の名物と言いますか、風物詩と言いますか、箱根駅伝予選会が行われました。
最近は東洋大学とは全く無関係なイベントになっております。 上位10チームが本戦に出場です。
1 東京国際大学 10時間47分29秒
2 神奈川大学 10時間50分55秒
3 日本体育大学 10時間51分09秒
4 明治大学 10時間51分42秒
5 創価大学 10時間51分43秒
6 筑波大学 10時間53分18秒
7 日本大学 10時間54分29秒
8 国士舘大学 10時間55分21秒
9 早稲田大学 10時間55分26秒
10 中央大学 10時間56分46秒
11 麗澤大学 10時間57分12秒
12 駿河台大学 10時間58分44秒
13 上武大学 11時間00分16秒
14 専修大学 11時間01分57秒
15 城西大学 11時間02分27秒
16 東京農業大学 11時間05分05秒
17 山梨学院大学 11時間06分14秒
18 大東文化大学 11時間06分22秒
19 流通経済大学 11時間10分57秒
20 東京経済大学 11時間16分21秒
21 武蔵野学院大学 11時間16分28秒
22 亜細亜大学 11時間19分52秒
23 立教大学 11時間23分49秒
43チーム出場しましたが、以下省略します。
箱根駅伝「三大名門」の日大・早稲田・中大が揃って下位通過でした。箱根駅伝常連の山梨学院大学は17位と惜敗とは呼べない順位、大東文化大学もダメでした。古豪専修大学や東京農業大学、もしばらく本戦にはご無沙汰です。
今年から強化に本腰を入れたと言われる立教大学は、昨年より順位を上げました。4年後には本戦出場を目指しているとか・・・。
特筆すべきは、筑波大学。26年振りの優勝です。
https://www.nikkansports.com/sports/athletics/news/201910220000070.html
筑波大学は前身の東京高等師範学校時代に、第一回箱根駅伝に優勝している超古豪ですが(出場校は4校)、「いだてん」の主人公の金栗四三さんも喜んでいるんじゃないかな?
筑波大学の本戦出場で、「いだてん」の視聴率が上がれば良いけれど、もう主人公は金栗さんから、1964年東京五輪招致の立役者の田畑政治さんに交代してますね。