HAKUSANーBOYS&GIRLS

東洋大学・駅伝・アイスホッケー・チャーリーブラウン・舟木一夫・時には時事問題なども。2008年4月11日開始

今日から、全国高校選抜アイスホッケー大会(氷上の甲子園)開幕しました。シード校は明日から出場

2019年07月31日 21時14分40秒 | アイスホッケー


今日から〝氷上の甲子園〟が始まりました。今日は1回戦が行われました。結果は下記の通り、昨年4強のシード校は明日から出場です。

  http://toma-ihf.jp/result/grade_hs.php

私が密かに注目して居た北海道栄は、水戸啓明に敗れてしまいました。水戸には勝てると思ってましたが、そんなに甘くないですね・・・・。

今日の夜散髪に苫小牧に行った帰り、白鳥アリーナに寄ったら、もう試合は全て終わって居ましたが、今日試合が無かった、優勝校の一角の某シード校が練習してました。
練習の帰りに監督さんに会って、今年の高校3年生の進路を聞きました。その答えはここではまだ言えません。(悪しからず)

     

大会パンフレット、1部500円で絶賛発売中です。↑

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日から〝氷上の甲子園〟(全国高校選抜アイスホッケー大会)開幕!赤丸急上昇は北海道栄?

2019年07月30日 21時02分55秒 | アイスホッケー


明日から、日曜日まで全国高校選抜アイスホッケー大会が苫小牧市の3つの会場で行われます。

  http://toma-ihf.jp/result/grade_hs.php

トーナメント表は下記の通り



ここ数年三強を形成している、武修館、白樺、駒大苫小牧を中心に優勝争いが繰り広げられるでしょうが、昨年この大会でベスト4を逃した駒大苫小牧はノーシードで、1回戦からの出場です。

それに釧路江南、清水、埼玉栄、八工大一などがどう絡むか?

私の注目は、少子化の中逆に部員を増やし、昨年後半から力を付けた白老町の北海道栄高校ですね。
今年の2月には、苫小牧工業や北海に勝ち、本州の有力校にも勝ったり善戦しています。元アジアリーガーの小林監督と石岡敏氏がコーチです。

私は土曜日の準決勝と日曜日の3決・決勝は観戦予定です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

萩野公介の全盛期はリオ五輪優勝(大学4年時)ではなく日本選手権五冠(大学1年時)ではなかったのか?東京五輪で2度目のピークを!

2019年07月30日 20時27分22秒 | 水泳


競泳世界選手権での瀬戸大也の大活躍、取り分け個人メドレー二冠は嬉しい限りですが、一方萩野公介の大学の先輩としては、心中穏やかならざるモノもあります。

まだ記憶に新しい、リオ五輪の400m個人メドレー決勝の映像をご覧下さい。

  https://www.youtube.com/watch?v=rniWggol9n8

日本人初の五輪での4個メ優勝で、その事ばかり強調されがちですが、実はこの時最後の自由形でアメリカのカリッシュ選手に差を詰められています。

専門家に言わせると、当時自由形も強かった萩野があそこまで追い上げられるのは考えられない事だったようで、逆に引き離して独泳に持ち込むはずだったらしいです。

萩野はリオ五輪の前年の世界選手権(ロシア・カザン)で、自転車🚲で会場入りして右肘を骨折すると言う大失態を演じています。骨折が無ければもっと大差で4個メも勝っただろうし、2個メも金が獲れたのではないか?と私は今でも思っています。つまりあの時の萩野公介は絶好調ではなかった・・・・。

そうだとしたら、萩野の絶好調時はいつなのか?それはリオ五輪の3年前の大学1年生時の日本選手権です。

その1年前、高校3年生時のロンドン五輪の400m個人メドレーで銅メダルに輝いた萩野は、鳴り物入りで東洋大学に入学し、正に怖いもの知らずでした。 日本選手権では早くから六冠を宣言しておりました。

(200m自由形、400m自由形、200m個人メドレー、400m個人メドレー、100m背泳ぎ、200m背泳ぎ)

今でも背泳ぎの第一人者である入江陵介にも勝てると思っていたのです。私はさすがに「それはないべな!」と思っていたのですが、100背では本当に入江に勝ってしまいました。あの時の萩野のはしゃぎっぷりと入江の落胆の表情は、ハッキリ覚えています。(200背はさすがに入江が意地をみせました。)

2013年競泳日本選手権結果一覧
http://swim.seiko.co.jp/2013/S70701/index.htm

さて、長々となぜ今更こんな事をブログに書いてるかと言うと、萩野公介の時代はもう終わった!などと言いたいがためではなく、8月のWカップで復帰し、来年の東京五輪では2回目のピークを持って来て欲しいからに他なりません。


  もう一度世界のひのき舞台に!萩野公介のカムバックを祈念する



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絶好調の瀬戸大也、暗中模索の萩野公介、どうなる東京五輪?!

2019年07月29日 19時40分03秒 | 水泳


競泳世界選手権が終わりました。日本男子は瀬戸大也が金メダル2個、銀メダル1個と大活躍でした

瀬戸は五輪では金メダルは無いものの、世界選手権とは相性が良いようであります。

東京五輪1年前に代表が内定すると言うアドバンテージは、大きいですね。
片やライバルの萩野公介は、ようやく6月から練習を開始し、8月2・3・4のWカップ東京大会で復帰します。
日本人のエントリーを見る事が出来ます。

   https://www.swim.or.jp/tournament/655.html

世界選手権帰りの選手も何人かエントリーしてるようです。
萩野は200m個人メドレーと200m自由形にエントリーしてるようですが、特に2個メは世界選手権優勝の瀬戸大也のタイムとどのくらい差があるのか注目してみたいです。

故障とかで練習を休んでいた訳では無いので、それほど心配していないと言う声もありますが、私は大変心配ですね。Wカップの次は茨城での国体に出場予定らしいですが、タイムや泳ぎっぷりでは来年の五輪に黄色信号🚥が灯るかも知れません。

このまま終わってしまうのか、不死鳥の如く蘇るのか、頑張れ萩野公介
 

  

  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

瀬戸大也、4個メも制し個人メドレー二冠!大橋は惜しくも3位(今大会女子初のメダル)

2019年07月28日 21時39分51秒 | 水泳


世界水泳、最終日男子400m個人メドレーで、瀬戸大也が優勝し、2個メと併せて個人メドレー二冠🥇、200mバタフライの銀メダル🥈と合わせて3個目のメダルを獲得しました
ライバルのカリッシュ(アメリカ)が昨日まさかの予選落ちで、楽勝1人旅かと思われましたが、最後の自由形で、アメリカのリザーランドの猛追を受け、少し冷や冷やしましたね。

飛び込みの綺麗な嫁さんを貰い、子供も生まれ生活も安定してて、万全のコンディションで今大会に合わせて来たのはさすがです。

続いて行われた女子400m個人メドレーは大橋悠依が、第一人者のハンガリーのホッズーに屈し、最後の自由形では中国の選手にも競り負けで3位🥉でした。
日本女子で今大会初のメダルですね、ホッズーは30歳ながら衰えを見せません。4種目とも不得意種目がなく、特に後半の平泳ぎと自由形が強いです。

大橋は200m個人メドレーの失格 (失格がなかったとしても6位相当) から見事に立ち直りました。元々400の方が得意で、日本国内では200m個人メドレーは大本美佳が台頭して来てますので、来年の東京五輪では4個メに重点を置いて強化した方が良いと思います
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020東京五輪を狙う東洋大学OB・現役ら・・・。

2019年07月27日 19時42分51秒 | 東洋大学一般


2020東京五輪まで1年を切りました。
リオ五輪は、8名の東洋大学現役・OBが代表になりましたが

(陸上:設楽悠太、石川末廣、北島寿典、◎桐生佳秀、◎ウォルシュジュリアン、◎松永大介

競泳:◎萩野公介、◎内田美紀)

※◎の選手は、当時は現役

来年の東京五輪の有力候補を挙げて見ます。

競泳:萩野公介、青木玲緒樹、大橋悠依、◎白井璃緒(来年は3年生)(今井月はこのままだと厳しい)

陸上:桐生佳秀(短距離)、ウォルシュジュリアン(400m)、津波響樹(走り幅跳び)、設楽悠太(マラソン)、服部勇馬(マラソン)服部弾馬(1500m・5000m)、池田尚希(20㎞競歩)、川野将虎(20km競歩・50km競歩)(マラソンでは山本浩之・山本憲二・高久龍にも可能性あり)

ボクシング:堤 駿斗(来年は3年)

ボルダリング:野口啓代(ライフデザイン学部中退)

野球:可能性があるのは内野ならどこでも守れる鈴木大地かな?





候補者はこのくらいおりますが、まだ誰にも内定は出ておりません


    
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

競泳世界選手権、男子50m自由形 塩浦慎理が18年振りに決勝進出

2019年07月26日 21時01分39秒 | 水泳


世界水泳、ここまでは東洋大学に関係のある選手について書いて来ましたが、今日は塩浦慎理ですね。

50m自由形で18年振りに決勝進出を決めました

体格や瞬発力に勝る欧米人が圧倒的に強い50mで、日本人が決勝に残る(ファイナリスト)のは至難でした。

他大学出身(中央大学)ながら、これは褒めずに居られませんね。

競泳をやっている少年たちにも好影響を与えると思います。
自由形短距離を泳ぐ、小・中・高の少年たちよ!塩浦・中村克を超えろ

(ところで18年前の同種目の決勝進出者って誰?)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界水泳、女子200m平泳ぎ準決勝、青木玲緒樹は16人中15位で敗退。大学時代は200mの方が得意だったんだけどね。

2019年07月25日 21時53分21秒 | 水泳


青木玲緒樹は日本選手権の時ででも100mまでは、トップ集団にいるのだけれど、後半ガタッとあれあれと言う間にピッチが上がりませんね

東洋大学時代には、200mの方が強く100mには同級生に金指美紅と言う強い選手がいて青木は100mは金指に勝てなかったんですよ。


    インカレ200m女子の結果⇒http://swim.seiko.co.jp/2014/S70401/ranking/05R030.pdf

    インカレ100m女子の結果⇒http://swim.seiko.co.jp/2014/S70401/ranking/05R030.pdf
   


青木は大学3年生になって200mが強くなったんです。
最近の200m不振は何なんでしょう?

このままだと東京五輪は100mに専念した方が良いのでは?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

競泳世界選手権、瀬戸大也2個メで金メダル!東京五輪内定!

2019年07月25日 21時17分55秒 | 水泳


競泳世界選手権、200m個人メドレーで瀬戸大也が、この種目日本人初の金メダル、今大会でも日本に初の金メダルをもたらしました。東京五輪内定です

200mバタフライ同様に、後半強かったですね。

これで200m個人メドレーの東京五輪の切符はあと1枚になりました。




  萩野公介もウカウカしてられないよ。Wカップでどんな記録を出すのか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本女子800mリレーで東京五輪出場権獲得!白井と池本もメンバー!

2019年07月25日 21時03分06秒 | 水泳


競泳世界選手権、午前中に行われた女子800mリレーで、日本は8位で決勝に進み、この大会上位12チームに与えられる来年の東京五輪の出場権を獲得しました

   https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190725-07250486-nksports-spo.view-000

これから決勝が始まります。白井・青木・五十嵐・池本の4名が出場しましたが、五輪出場権は日本チームに与えられたもので、東京五輪でもこの4名が泳ぐとは限りません。

まあ現段階で、200m自由形で日本人断トツの白井璃緒(東洋大学2年)が代表を外れる事は無いと思いますが、若い力の台頭があるやもしれません。

池本凪沙はまだ高校2年生ですが、東洋大学の合宿や海外高地遠征にも同行していますので、東洋大学に来てくれると思います。

まだ表彰台を狙う程、日本の男女の自由形の選手層は厚くはありませんが、予選8位から1つでも順位を上げて欲しいですね。

           決勝で日本新が出せれば最高です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする