雨宮智彦のブログ 2 宇宙・人間・古代・日記 

浜松市の1市民として、宇宙・古代・哲学から人間までを調べ考えるブログです。2020年10月より第Ⅱ期を始めました。

10月13日(月)の3 今、少し小雨になりました、コオロギが鳴いています

2014年10月13日 20時45分31秒 | 雨宮日誌

10月13日(月)の3 今、少し小雨になりました、コオロギが鳴いています

 今、午後8時50分、20分前より少し小雨になりました。コオロギが鳴いています。もちろん、本格的な台風はこれからです。

 嵐の前の小なぎというこころでしょうか。

 台風をバックに鳴り響く音楽はチャイコフスキーの交響曲第5番の第2楽章です。エフゲニー・スヴェトラーノフ指揮。

  ☆

 今、浜岡原発パンフの構想を練っているのですが、科学的=論理的であると同時に、、芸術的=感性的なパンフが作れないかと。そういう大それたプランを練っています。それにはどうすればいいか?

  ☆

 今日の静岡新聞に、10日午前に浜松市西区雄踏町でコウノトリ8羽を捨身撮影という写真入り記事がありました。午後には静岡市清水区で8羽確認されたので、飛んでいってしまったようです。コウノトリは「幸運の鳥」、ずっと浜松にいてくれなくて、残念。

 台風に追われて、東へ逃げたのでしょうか?

 

 

 

 


雨宮日記 10月13日(月)の2 台風が迫る中、聞くN響特集「マタチッチN響最後の演奏」に心が

2014年10月13日 20時18分45秒 | 雨宮日誌

雨宮日記 10月13日(月)の2 台風が迫る中、聞くN響特集「マタチッチN響最後の演奏」に心が

 次女が2階へ来て「お父さん、風凄いよ」と言うので、雨戸を少し開けると、ほんとうに風がうなっていました、

 ちょうどNHKFMでN響特別番組「マタチッチN響最後の演奏会 1984年 ブラームス 交響曲第1番第4楽章」を聞いていました。凄い演奏で、心がうなりました。こういう演奏をもっともっと聴きたい。お金はないけど。

 ちょうど1984年、あの年です。もう30年経ったんですね。

 番組はまだ2時間続きます。クラシック音楽ファンはぜひ聞いてみてください。


雨宮日記 10月13日(月)の1 午後6時半  また台風、毎週台風‥‥

2014年10月13日 18時23分45秒 | 雨宮日誌

雨宮日記 10月13日(月)の1 午後6時半  また台風、毎週台風‥‥

 また台風です。浜松市は極めて早めに午後4時15分に全市に避難準備情報を出しましたが、責任逃れみたいな勧告では、権威がありませんね。浜松市が解説した避難会場は全市で185個所。全市82万市民を185個所で割ると1個所4432人。まあ無理でしょう?

 いやもしかしたら体育館とかだけじゃなくて、普通教室も開放すれば入るかな?でも、4000人来ちゃったら、布団とかどうするつもり?木の床に寝る?

 曳馬地区は曳馬中学校・曳馬小学校・上島小学校・四ツ池公園の4個所です。四ツ池公園は屋外なので、結局3つの学校だけ。曳馬地域は人口約3万人ですから、1つの学校に1万人となります。何だかあほらしくなってきました。

 午後4時半頃、わが家から歩いて3分の馬込川を見にいきましたが、平常通りで、堤防上から川面へ歩いて降りる階段もまったくつかっていませんでした。

 万一の馬込川の決壊に備えて、玄関のところをふさぐ木の板を明るいうちに準備しました。

 18時現在、国交省の水位サイトを見ると、中区松江(中心街)付近で水位0.89mでまだ危険水位より3mくらい下です。

   ☆

 午後6時半現在、風雨少し強まってきました。強風圏に入ったぐらいでしょうか。浜松は真夜中ぐらいがピークのようです。懐中電灯を確認しました。

 まだ遠鉄電車は動いています。東海道線は午後8~9時から全面運休だそうです。

 台風第19号ニュースの第1報は以上です。報告終わり。

 今、