雨宮智彦のブログ 2 宇宙・人間・古代・日記 

浜松市の1市民として、宇宙・古代・哲学から人間までを調べ考えるブログです。2020年10月より第Ⅱ期を始めました。

雨宮日記 7月17日(火)の2 「いじめ」「自死」問題の解決のために必用な「心」は

2012年07月18日 06時03分21秒 | 雨宮日誌

雨宮日記 7月17日(火)の2 「いじめ」「自死」問題の解決のために必用な「心」は

 なぜ身近なクラスメートを虐めるのか、というと、やはり自分が家で身近な両親に虐められたから?でしょうか。

 というより、いじめっ子の人格は、その周りに十分に心が育っていなくて、傷つき安い人格がそのまま外界に露出しているので、いじめっ子は、少しのストレスで人格が過剰反応してしまって、身近な同じ人格を虐めてしまうのではないでしょうか。

  ☆

 人間の子は、生まれてから、たくさんの人や、たくさんの自然を体験して、その体験を自分の中にいっぱい取り込んで、自分の元の人格のまわりに、自分の体験や思考からなる「心」という外界と交信するインターフェイスを作っていきます。

 この交信装置が、十分に深く安定的にできれば、子どもでも大人でも、どんな逆境にも耐えられるのだと思います。

 たとえば、幼いときに、両親からいっぱい愛されること。

 保育園で子どもどうしで、楽しく、いっぱい遊ぶこと。

 小さい頃に、自然の中でいっぱい遊ぶこと。

 同じようないじめを受けても、それに抵抗できる子や、それから逃げられることの出来る子、そういう子ばかりではなくて、心が育っていない子は、人格自体が大きな打撃を受けてしまうのではないでしょうか。

  ☆

 自分の人格の周りに、十分な心が育っていると、どんな悲しいとき、苦しいときでも、自分の心の中に潜っていって、そこで、自分をじっくりと休める心の深さがあります。

 でもその深さがないと、ナイーブな人格が、冷たい現実に直接触れてしまい、すごくストレスが増幅されてしまいます。

  ☆

 写真は馬込川の堤防の横に咲いていたネムの花です。


 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。