
浜松・放射線量測定情報 雨宮自宅定点 4月5日(木) 0,047μSv/h
3日、4日も測定したのですがノートが見当たらず、出てきたら掲載します。
2012年4月5日(木)16時21分、うすぐもり、風少しあり
11回目から20回目、10回測定
平均値 0.048 μSv/h
最大値 0.051 μSv/h
最小値 0.044 μSv/h
21回目から30回目、10回測定
平均値 0.046 μSv/h
最大値 0.051 μSv/h
最小値 0.044 μSv/h
11回目から30回目、20回合計
平均値 0.047 μSv/h
最大値 0.051 μSv/h
最小値 0.044 μSv/h
今日は久しぶりに、雨宮家の中で測りました。
1F、玄関の中、木の靴箱の上に置いて、16時24分
11回目から20回目、10回測定
平均値 0.054 μSv/h
最大値 0.059 μSv/h
最小値 0.051 μSv/h
21回目から30回目、10回測定
平均値 0.058 μSv/h
最大値 0.064 μSv/h
最小値 0.054 μSv/h
11回目から30回目、20回合計
平均値 0.056 μSv/h
最大値 0.064 μSv/h
最小値 0.051 μSv/h
1F、玄関の横の居間、木のコタツの上に置いて、16時27分
11回目から20回目、10回測定
平均値 0.061 μSv/h
最大値 0.067 μSv/h
最小値 0.057 μSv/h
21回目から30回目、10回測定
平均値 0.058 μSv/h
最大値 0.066 μSv/h
最小値 0.050 μSv/h
11回目から30回目、20回合計
平均値 0.060 μSv/h
最大値 0.067 μSv/h
最小値 0.050 μSv/h
1F、台所のテーブルの上、18時52分
11回目から20回目、10回測定
平均値 0.056 μSv/h
最大値 0.060 μSv/h
最小値 0.053 μSv/h
21回目から30回目、10回測定
平均値 0.061 μSv/h
最大値 0.067 μSv/h
最小値 0.053 μSv/h
11回目から30回目、20回合計
平均値 0.058 μSv/h
最大値 0.067 μSv/h
最小値 0.053 μSv/h
2F、則子さんの部屋、19時05分
11回目から20回目、10回測定
平均値 0.048 μSv/h
最大値 0.051 μSv/h
最小値 0.044 μSv/h
21回目から30回目、10回測定
平均値 0.044 μSv/h
最大値 0.054 μSv/h
最小値 0.045 μSv/h
11回目から30回目、20回合計
平均値 0.046 μSv/h
最大値 0.054 μSv/h
最小値 0.044 μSv/h
2階が計測値が低いのはなぜでしょうか?
測定器 :堀場製作所「RadI PA-1000」
単位 :μSv/h (マイクロシーベルト/時)
測定精度:±10%
測定回数:スイッチオン後10回(1分40秒)パスして、
10秒ごとに60秒積算値を自動表示、20回観測
11~20回と21~30回に分けて結果を表示します
(注:昨年は10回パスして10回観測でしたが、今年1月5日(木)から20回観測に切り替えました。)
測定高さ:地上1m
測定位置:雨宮夫妻自宅の駐車場(コンクリ舗装)のA地点
測定者及び記録者:特記ないかぎり雨宮智彦