3月も半ばを過ぎてくると、
関東平野の南の方はすっかり春めいている感じでして。
僕さんの服装も軽やかな感じになって来ております。
山の方は雪解けの時節ともなり。
スノースポーツを愛する僕さんとしては、
冬という季節が去りゆくことには
少々寂しい思いがあったりもします。
勿論、
大雪がもたらす諸々の問題に日々対応し続けている
雪国の方々に言える様なマインドではないのですが。
そこは重々心に留めつつも......
雪解けは、
雪解けとして、
ちょいと、
切なくはあるのでつ......(っ´ω`c)ぽふーん。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/1c/8b5e784dc4cabbcaa9fec44a4111b331.jpg)
まだ冬本番だった頃の、
雪で埋まりまくっている長野県、野沢温泉村。
日本有数のハードで広大なバーンを誇る、
「野沢温泉スキー場」
があったりもしますので、
スノースポーツを愛する方々であれば知らない人はいない?
と思われる地。
今季は何年ぶり!?かに訪れてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/65/814b99d54e49511b7f8c2a9c1dfefd4a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/f7/2ece5de8e7e9c8f72bf505d4da1593fa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/82/05a833b535fef45361df49e5446027ef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/74/058b526b5b59e7871045a77e59483b61.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/cc/0a9669790ff0a718e70b76a21269a585.jpg)
野沢温泉さんに関しては、一つだけ、
個人的に特別なこだわりがありまちて。
それがホテルや旅館さんやロッジさんには泊まらない!
ということ。
キッチン付きのコンドミニアムとか、そんなお部屋。
なぜか!?といえば、
僕さんにとってわ、
野沢温泉というのは合宿所!
というイメージなのでつ。ええ。
イイトシコイテ。ええ。
そして、
やっとこさ社会で働ける大人になれた僕さんが
お気に召しているキッチン付きお宿さんがコチラ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/18/7e0251bdede6f95bf4f9f5bbd32bac40.jpg)
「アドレス野沢(ADDRESS NOZAWA)」さん。
村におけるロケーションの良さと、
スタジオと呼ばれるお部屋のデザインなどが、
皆でワイワイ合宿などにはとても良い感じなのです。
勿論、お風呂は温泉ですし。
エントランスはこんな感じで、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/33/aab60e9ee64d70892bfc54b015938172.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/6c/50ea91002d821f2f1931959178d2c5b1.jpg)
タイプ別に色分けしてあるお部屋は
公式HP写真などをお借りして......
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/d5/52d30c10ccaec9fa282f85cb019c4324.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/ae/70b098c17472efec0e5e426e97d49fe5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/7b/2d996da1c4c5b7df246dacbec2f369c7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/c1/8a6372298a4416f252fca745f7eb1dbe.jpg)
とにかく!
合宿でつから!
先ずはローカルなスーパーで食料を買い込むんす。
その時に!
とにかく生卵だけわ!
忘れてわいけないんす!(`・д・´)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/07/1ff69c660152922149cd5da6772cdc75.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/9b/321565c06deb6394a1893fd131dca9f3.jpg)
で、その卵を持って外に出て。
村のあちこちにある、
この不思議な木の箱桶を見つけるんす。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/94/38dfe0b5303cb4860a2435240ddb1ed7.jpg)
見つけたら、
宿さんから借りた「ネット」をおもむろに取り出し。
そこにタマゴさんを入れて......
木箱の蓋を開け、どっぷんこ♡と、中に。
箱オケの中には温泉がかけ流されているのでございまつ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/93/4125ce86c6b9296a45429b51131971f8.jpg)
その後は、温泉村をプラプラとそぞろ歩き。
村のシンボルの大湯に浸かりに行ってみるとか、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/0b/69bc4a1fb337c486a314ab1cb1946d87.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/26/4779dfab7087f9ff0d22bd2721730292.jpg)
天然記念物
「麻釜熱湯湧泉(おがまねっとうゆうせん)」
で一休みするとか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/7f/3a9456b45984d56b26dcb4ef36459d66.jpg)
足湯とか、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/54/7a1855c7f7b16273aec119291e475b3d.jpg)
湯の村を湯めぐりぷらぷら......
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/7a/bd689fbbcbf3a03cc6a3166c62fb6d0c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/bf/d1994765745898f552068fb7756fa9ca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/18/8b23e4ed42890415cd590f7551a1a730.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/38/acc92b54eb369ebebc333dfcd9cd5f0c.jpg)
そうして、お部屋に帰る前に、ふと、
また卵のことを思い出すのでやんす。
イソイソとネットを引上げに戻るのでやんす。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/2c/bccaed2bb12a0e09d8575eaa98325f44.jpg)
でけた!(o=゜▽゜)人(゜▽゜=o)♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/88/4dd01243e5e48a0a604c64ba2e5a5735.jpg)
温泉たまご!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/69/011081fd5d0e95912c4188d8173629e5.jpg)
よい仕上がり!
さいこー!(●´∀`)わきゃわきゃ♪
コーヒーにも!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/7c/bd147cc2054272b4ea35f6ff28c565c4.jpg)
朝食のハムトーストにも!
うふうふ♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/97/3bf691b991816fc9474b90d065cab6fc.jpg)
夕食のレトルトカレーご飯に!
わんわん♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/6d/20fedbb9782cebc20a7f6230971ea517.jpg)
ちなみに、
野沢温泉といえば「野沢菜」ですから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/bc/a25eec0c8e2c42e9c9c04ab55d6774ff.jpg)
「野沢菜漬」を買って。
程よい長さに切って。
永谷園のお茶漬けと一緒にご飯に乗せて。
緑茶を煎れて、注ぎ......
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/ac/f2c300a8eb7e05be5f10379111f4b30e.jpg)
野沢菜茶漬け!
サイコーっす。
やべーっす。
野沢合宿。
それなりに汗臭いっす。( ̄ー ̄)ニヤリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/65/b1b4d7a4a348b05a4382853b75d5891f.jpg)
そんな自分の汗臭さに気づいたら、
そやつを洗い流すため、
コチラのモダン系温泉も良いのでつ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/81/11c67ef5c8b7f329aff856f14dacb726.jpg)
野沢温泉スパリーナ。
一部、水着着用エリアもあって。
半屋外の温泉プールもあって。
いつも外人さんが多いのですけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/9b/e69a12febb4bb0dd830d4a2c5b51a10c.jpg)
昔は巨大な波の出るプールだったりしていたのですが、
ご多分に漏れず、
バブル崩壊でこじんまり改装&営業となってしまっており......
が、とにかく!
熱いお湯を必死で薄める町湯の多い野沢温泉の中では唯一の!?
リゾートな温泉で、今もってとても心地がよいのです。
大好きなのです。
野沢プライドで源泉掛け流し100%は変わりませんし。
ゼータクっす。
汗臭くないんす。
ええ。ええ。(*´ω`*)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/1f/790d030bbec0b50ce8792b4a2482c693.jpg)
当然、
こんな素晴らしき地を守ってくれている神様には
ちゃんとお礼に行かねばと。
先ずは野沢温泉の象徴「麻釜(おがま)」を守る
「御嶽神社(おんたけじんじゃ)」さんへ。
鳥居も完全に埋まっちゃってますけど......
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/65/0a295b0e2b1ee0de16a0f7fee9adb231.jpg)
この雪で境内には入れないので、
参道前の道横から参拝。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/45/45b37a09d2694ca75c29086386152405.jpg)
続いて野沢温泉総鎮守、
「湯澤神社(湯沢神社、ゆざわじんじゃ)」さん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/35/fdabbcd29d887be9409c4e63eb4e9356.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/b4/1631ec483b7711d9504f6b83e57ab816.jpg)
お隣にある、
野沢菜発祥の地とも言われている「健命寺」さんにも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/79/ef2deebf676b539661d2c3e3dbf2431f.jpg)
毛無山山頂にポツンとある聖なる木にも。
お酒を持って。
感謝感謝。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/8a/207ac2a29e987ab92704e300937d81a6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/65/03978d7f8e73cb1ee2175937e215ef6c.jpg)
真っ青だった空に、
神様ーズが集まって来て......
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/d9/a31e75b05226c88fbcdf919296269f4b.jpg)
いつもの!?
壮大な日輪さんへと......
一同、ドビックリの唖然、茫然。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/29/60d5388337827414efd97da8b932a4a8.jpg)
僕さん、
黄色いパンツでちょっとお話を!?
させていただいて......
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/a7/5ef8e1980b7ed6e66d09eed8c397cc94.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/55/bffbf358640a5f9b27430b61a55e631d.jpg)
こんちくわー。
またコチラに来させていただけますよーにー......
平穏な星と国と毎日が続きますよーにー......
と。
何卒。
戦争より温泉たまご。ええ。
野沢合宿最高☆
関東平野の南の方はすっかり春めいている感じでして。
僕さんの服装も軽やかな感じになって来ております。
山の方は雪解けの時節ともなり。
スノースポーツを愛する僕さんとしては、
冬という季節が去りゆくことには
少々寂しい思いがあったりもします。
勿論、
大雪がもたらす諸々の問題に日々対応し続けている
雪国の方々に言える様なマインドではないのですが。
そこは重々心に留めつつも......
雪解けは、
雪解けとして、
ちょいと、
切なくはあるのでつ......(っ´ω`c)ぽふーん。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/1c/8b5e784dc4cabbcaa9fec44a4111b331.jpg)
まだ冬本番だった頃の、
雪で埋まりまくっている長野県、野沢温泉村。
日本有数のハードで広大なバーンを誇る、
「野沢温泉スキー場」
があったりもしますので、
スノースポーツを愛する方々であれば知らない人はいない?
と思われる地。
今季は何年ぶり!?かに訪れてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/65/814b99d54e49511b7f8c2a9c1dfefd4a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/f7/2ece5de8e7e9c8f72bf505d4da1593fa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/82/05a833b535fef45361df49e5446027ef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/74/058b526b5b59e7871045a77e59483b61.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/cc/0a9669790ff0a718e70b76a21269a585.jpg)
野沢温泉さんに関しては、一つだけ、
個人的に特別なこだわりがありまちて。
それがホテルや旅館さんやロッジさんには泊まらない!
ということ。
キッチン付きのコンドミニアムとか、そんなお部屋。
なぜか!?といえば、
僕さんにとってわ、
野沢温泉というのは合宿所!
というイメージなのでつ。ええ。
イイトシコイテ。ええ。
そして、
やっとこさ社会で働ける大人になれた僕さんが
お気に召しているキッチン付きお宿さんがコチラ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/18/7e0251bdede6f95bf4f9f5bbd32bac40.jpg)
「アドレス野沢(ADDRESS NOZAWA)」さん。
村におけるロケーションの良さと、
スタジオと呼ばれるお部屋のデザインなどが、
皆でワイワイ合宿などにはとても良い感じなのです。
勿論、お風呂は温泉ですし。
エントランスはこんな感じで、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/33/aab60e9ee64d70892bfc54b015938172.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/6c/50ea91002d821f2f1931959178d2c5b1.jpg)
タイプ別に色分けしてあるお部屋は
公式HP写真などをお借りして......
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/d5/52d30c10ccaec9fa282f85cb019c4324.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/ae/70b098c17472efec0e5e426e97d49fe5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/7b/2d996da1c4c5b7df246dacbec2f369c7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/c1/8a6372298a4416f252fca745f7eb1dbe.jpg)
とにかく!
合宿でつから!
先ずはローカルなスーパーで食料を買い込むんす。
その時に!
とにかく生卵だけわ!
忘れてわいけないんす!(`・д・´)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/07/1ff69c660152922149cd5da6772cdc75.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/9b/321565c06deb6394a1893fd131dca9f3.jpg)
で、その卵を持って外に出て。
村のあちこちにある、
この不思議な木の箱桶を見つけるんす。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/94/38dfe0b5303cb4860a2435240ddb1ed7.jpg)
見つけたら、
宿さんから借りた「ネット」をおもむろに取り出し。
そこにタマゴさんを入れて......
木箱の蓋を開け、どっぷんこ♡と、中に。
箱オケの中には温泉がかけ流されているのでございまつ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/93/4125ce86c6b9296a45429b51131971f8.jpg)
その後は、温泉村をプラプラとそぞろ歩き。
村のシンボルの大湯に浸かりに行ってみるとか、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/0b/69bc4a1fb337c486a314ab1cb1946d87.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/26/4779dfab7087f9ff0d22bd2721730292.jpg)
天然記念物
「麻釜熱湯湧泉(おがまねっとうゆうせん)」
で一休みするとか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/7f/3a9456b45984d56b26dcb4ef36459d66.jpg)
足湯とか、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/54/7a1855c7f7b16273aec119291e475b3d.jpg)
湯の村を湯めぐりぷらぷら......
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/7a/bd689fbbcbf3a03cc6a3166c62fb6d0c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/bf/d1994765745898f552068fb7756fa9ca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/18/8b23e4ed42890415cd590f7551a1a730.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/38/acc92b54eb369ebebc333dfcd9cd5f0c.jpg)
そうして、お部屋に帰る前に、ふと、
また卵のことを思い出すのでやんす。
イソイソとネットを引上げに戻るのでやんす。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/2c/bccaed2bb12a0e09d8575eaa98325f44.jpg)
でけた!(o=゜▽゜)人(゜▽゜=o)♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/88/4dd01243e5e48a0a604c64ba2e5a5735.jpg)
温泉たまご!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/69/011081fd5d0e95912c4188d8173629e5.jpg)
よい仕上がり!
さいこー!(●´∀`)わきゃわきゃ♪
コーヒーにも!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/7c/bd147cc2054272b4ea35f6ff28c565c4.jpg)
朝食のハムトーストにも!
うふうふ♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/97/3bf691b991816fc9474b90d065cab6fc.jpg)
夕食のレトルトカレーご飯に!
わんわん♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/6d/20fedbb9782cebc20a7f6230971ea517.jpg)
ちなみに、
野沢温泉といえば「野沢菜」ですから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/bc/a25eec0c8e2c42e9c9c04ab55d6774ff.jpg)
「野沢菜漬」を買って。
程よい長さに切って。
永谷園のお茶漬けと一緒にご飯に乗せて。
緑茶を煎れて、注ぎ......
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/ac/f2c300a8eb7e05be5f10379111f4b30e.jpg)
野沢菜茶漬け!
サイコーっす。
やべーっす。
野沢合宿。
それなりに汗臭いっす。( ̄ー ̄)ニヤリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/65/b1b4d7a4a348b05a4382853b75d5891f.jpg)
そんな自分の汗臭さに気づいたら、
そやつを洗い流すため、
コチラのモダン系温泉も良いのでつ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/81/11c67ef5c8b7f329aff856f14dacb726.jpg)
野沢温泉スパリーナ。
一部、水着着用エリアもあって。
半屋外の温泉プールもあって。
いつも外人さんが多いのですけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/9b/e69a12febb4bb0dd830d4a2c5b51a10c.jpg)
昔は巨大な波の出るプールだったりしていたのですが、
ご多分に漏れず、
バブル崩壊でこじんまり改装&営業となってしまっており......
が、とにかく!
熱いお湯を必死で薄める町湯の多い野沢温泉の中では唯一の!?
リゾートな温泉で、今もってとても心地がよいのです。
大好きなのです。
野沢プライドで源泉掛け流し100%は変わりませんし。
ゼータクっす。
汗臭くないんす。
ええ。ええ。(*´ω`*)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/1f/790d030bbec0b50ce8792b4a2482c693.jpg)
当然、
こんな素晴らしき地を守ってくれている神様には
ちゃんとお礼に行かねばと。
先ずは野沢温泉の象徴「麻釜(おがま)」を守る
「御嶽神社(おんたけじんじゃ)」さんへ。
鳥居も完全に埋まっちゃってますけど......
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/65/0a295b0e2b1ee0de16a0f7fee9adb231.jpg)
この雪で境内には入れないので、
参道前の道横から参拝。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/45/45b37a09d2694ca75c29086386152405.jpg)
続いて野沢温泉総鎮守、
「湯澤神社(湯沢神社、ゆざわじんじゃ)」さん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/35/fdabbcd29d887be9409c4e63eb4e9356.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/b4/1631ec483b7711d9504f6b83e57ab816.jpg)
お隣にある、
野沢菜発祥の地とも言われている「健命寺」さんにも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/79/ef2deebf676b539661d2c3e3dbf2431f.jpg)
毛無山山頂にポツンとある聖なる木にも。
お酒を持って。
感謝感謝。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/8a/207ac2a29e987ab92704e300937d81a6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/65/03978d7f8e73cb1ee2175937e215ef6c.jpg)
真っ青だった空に、
神様ーズが集まって来て......
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/d9/a31e75b05226c88fbcdf919296269f4b.jpg)
いつもの!?
壮大な日輪さんへと......
一同、ドビックリの唖然、茫然。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/29/60d5388337827414efd97da8b932a4a8.jpg)
僕さん、
黄色いパンツでちょっとお話を!?
させていただいて......
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/a7/5ef8e1980b7ed6e66d09eed8c397cc94.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/55/bffbf358640a5f9b27430b61a55e631d.jpg)
こんちくわー。
またコチラに来させていただけますよーにー......
平穏な星と国と毎日が続きますよーにー......
と。
何卒。
戦争より温泉たまご。ええ。
野沢合宿最高☆