新・眠らない医者の人生探求劇場・・・夢果たすまで

血液専門医・総合内科専門医の17年目医師が、日常生活や医療制度、趣味などに関して記載します。現在、コメント承認制です。

自主規制:更新を不定期にします

2010-03-18 00:04:40 | Blogを書く理由

こんばんは

 

今、帰ってきました。

 

さて、本日は今後のBlog更新に関しまして「不定期更新」とさせていただきたいことに関しての報告と、しばらくは自主規制として更新をSTOPします。

 

理由は様々ございますが・・・更新を一時停止します。

 

更新停止時にBlogランキングで何位なのか見てみようと思いましたら、5位なんですね。

「第5位 新・眠らない医者の人生探求劇場

思わず拍手・・・。

 

いろいろ応援いただいているにもかかわらず、申し訳なく存じております。 更新停止は致しますが、これからも必ずコメントの返事は書きますので…もしコメントいただければとうれしく存じます。

 

 

僕がBlogを書き始めて、はや4年。今も昔も「日本の医療」「日本の教育」「日本の社会福祉」が改善されることが、基盤を作る上でもっとも重要なことだと思っています。

 

経済は確かに重要だと思います。

倉廩実ちて礼節を知り、衣食足りて栄辱を知る」と言いますが、現代の状態にあてはめるなら「日々の生活」に対するゆとりなくして・・・・どうして「教育」などに力が注げるだろうか…という話になるのだと思います。

 

しかし、教育無くして発展はないと思います。僕は教育が安定して、精神論ではないのですが「こころ」に関しても教え…その教育を受けた子供たちが成人した時に日本を含めて世界がさらに発展すると思っています。

 

僕の将来の夢として、第三世界と言われている国々に「教育を普及すること」というものがあります。経済的な発展がないからと言ってそのままにしていては、そこから発展することもないと思います。

第三世界と言われる人々の中には、この世を変えるような天才が大勢いると思います。しかし、彼らはその才能を発揮する場所を奪われてしまっているかもしれません

 

日本でも・・・教育に関して、子供たちが「それぞれの能力」に合わせた良い教育を受け、能力を発揮しながら「自分たちの幸せ」と「世界の発展」に寄与するようになればよいと思います。

「アンフェタミン的多重知能理論:個人の考えですけどね」

今、民主党の「子供手当」に関していろいろな意見が出ていると思います。これは20年後に生きてくる「先行投資」であって、それを理解しなかったら意味がないと思います。むしろ、民主党はそのことをはっきりと明言すべきであると思います。逆に民主党が「先行投資」のつもりでないのであれば、本当に意味がないと思います。

 

医療・社会福祉も同様です。

 

「人の命」がお金で左右されるのはいかがなものか…というのは医者という職業を選んだ以上、心の底からそう思うわけです。

僕は医者という職業を選んだ人間ですから、僕の手が届く範囲の人「全員」の助けになりたいと思っています。少なくとも大学に入ってからは「人のためになるか、否か」を一つの行動基準としていました。これは僕が胸を張って言える唯一のことだと思っています。

 

「相手のために尽くしたい」と思っても、お金の問題で最大限のことができないというのは悲しいものです。だからと言って「僕のお金で・・・」というのは、患者さんは自助努力をしないという話になりますし、根本的な解決になっていません。

 

さらに今の医療体制というのは余力があるものではないです。

僕が研修を開始したその時から「今の医療体制というのはおかしな状況にある」と思いましたし、このままでは日本の医療は崩壊する…と思いました。それをインターネット上で相談したところ「Blogを書いて意見を述べたほうがよい」といわれたのがBlogを書きはじめたきっかけです。

今では多くの人が書き続けていたことがよかったのか否か、Yahooの見出しにもなるような問題となっています。

 

よく頑張ってきたと思います。かれこれ4年、多くの人と会い、意見を伺ったりしました。非常に有意義だったと思います。

ただ、自分自身をさらに発展させる時間を確保しようかと思います。

 

不定期更新にはなりますが、時々更新するつもりではおりますので・・これからもお立ち寄りいただけますと嬉しく存じます

http://blog.with2.net/link.php?602868

人気ブログランキングへ←応援よろしくお願いします

なかのひと 

それでは、また。

 

P.S 最後に現在までの記事でお気に入りの記事をいくつかセレクトしておきますので、お時間のある方は見ていただけますと嬉しく存じます。

医療・教育・社会福祉の重要性:倉廩実ちて則ち礼節を知り、衣食足りて則ち 栄辱を知る

仕事と「やりがい」と教育

教育の国際交流:お互いの発展に寄与していけば、世界は発展すると思う

アンフェタミンの「心を育む5つの提案」

僕の教育論:自己評価を高めることができる評価法を!

日本の資源は人材:公的教育費OECD最下位へ

ゆとり教育からの脱却:僕は評価法を変えるほうを主張したい

教育の目標:僕と「Randy pausch last lecture」1

マグレガーのX仮説-Y仮説:全国総柏原化のためには?

北海道と埼玉県:埼玉県は!そして全国総柏原化へ!

僕のスタンス:「医療」「教育」「社会福祉」の改革を!

国民全体の利益のためにドラッグラグの解消へ:国民の啓蒙活動のためにマスコミの力を!

日本をよりよくするために:報道の力で認知の架け橋を!

医学部定員増で教育水準低下:前から言ってましたが可能性は高いです

医学部定員増:教育予算の十分な確保を!

医師養成数5割増し提言:教育システムの改善は必要不可欠

横断的医師教育組織

医局を超えた横の連携実施!:群馬大、4大学と連携

医師の大幅増員を求める署名活動:増員後の対応は可能だろうか?

若手医師、大半は戻らず:僕たちが中堅になるころに完全崩壊します

医学部定員国管理見直し論:いずれにせよ、医局改革が先だと思う

医学部定員増を要望:医局員の疲弊から医局完全崩壊するぞ?

医師不足は新臨床研修制度のせい:ただ、魅力のある場所に人が集まっただけです!

医師教育制度はどうするべきか?

医療連携:縦と横と心

新しい医局制度:全医連に対する期待は・・

基幹病院を中心とした新しい臨床・教育体制

介護療養病床廃止方針の撤回を:「限られた医療資源でTriageしている国」では「医療が成立しない」

医師不足の現状を・・・・

社会保障費の無理な抑制は避ける:社会保障費や教育の重要性を考えたい

Blogを書く理由1(自分らしさとは?)

Blogを書く理由2(教育の重要性)

Blogを書く理由3(医療崩壊)

Blogを書く理由4(人生探求劇場)

Mission Statement 2008 4.22

裁量権の拡大:責任と主体性かな

内科医は不要?:ベイツの定理と診断確信度

Triageと社会保障:後期高齢者医療制度って、ナポレオンのTriageと一緒だよね

などなど・…あまりに記事が多すぎて見終わりませんでした・・・(汗

コメント (33)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする