想像はしていましたが、かなりの人出の「寺田屋」
入場制限されていて、行列が・・・
NHKの「龍馬伝」、ものすごく久しぶりに大河ドラマを観ています
「龍馬伝」の前に「JIN」を観ていたので、内野さんの龍馬に興味が出て、
最初、福山さんの龍馬のギャップに戸惑いましたが・・・
最近は、龍馬よりも、岩崎弥太郎に興味深々
あんな酷い境遇の弥太郎が、
どうやってあの岩崎邸を作り上げた三菱財閥を作り上げたのか
ものすごく興味があります。
(そこまでは、ドラマにはならないようですが・・・)
龍馬の部屋や、有名な刀の傷跡、などもありました。
でも、この寺田屋自体が、実は龍馬が滞在していた当時そのものの状態ではない、
1度焼失したとも言われているので、本物なのかは???です。
こちらの階段が、龍馬の愛人、おりょうが、龍馬の捕人に気がついて
お風呂から裸のまま駆け上がったと言われている階段。
その、おりょうが入っていたと言われている、お風呂。
上の方に小窓があります。
そこから、おりょうは捕人に気がついたのですね。
見学者が多くて、どんどん進んで下さいと促され、
展示物も、なんだか雑多な感じがして・・・
本物なのかも良く分からなくて、感想はいまひとつ・・・
近くには、風情豊かな舟乗り場もあります。
また、伏見と言えば、京の銘酒がたくさん。
雰囲気の良い酒蔵が並んでいます。
全国的にも有名な月桂冠や、黄桜、宝酒造、玉乃光酒造など、
伏見のメーカーだったのですね~
夫は日本酒を購入していました