![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/b9/b57dace97a4938d788a31861ef1bc81a.jpg)
私の母が得意な料理で、子供たちも大好きな「混ぜごはん」の作り方です
私にとってはお袋の味、子供たちにとってはおばあちゃんの味ですね
これは具材を作っておいて、ごはんに混ぜるスタイルです
食べる分だけ混ぜられるので、便利ですね
たくさん作ってもみんな大好きですぐに食べ切ってしまいますので、我が家は大量に作りますが、家族の人数などによっては半量でお作りくださいね
ポイントは、材料を全て同じくらいの大きさに切ることです
では作り方です
(※今回はたけのこを忘れましたので写真にはありません💦)
【材料】8人分くらい
・米 4合(炊いておく)
・鶏むね肉 小1枚 細かく切る
・にんじん 小1本 2cm長さで細くきる
・ごぼう 1/2本 小さめにそぎ切りにし酢水につける
・こんにゃく 1枚 2cm長さに細切りにし茹でてアクを抜く
・油揚げ 2枚 油抜きをし2cm長さの細切りにする
・干しいたけ 小4〜5枚 戻して薄切りにする(戻し汁は取っておく)
・たけのこの水煮 小1個 2cm長さの薄切りにする
・絹さや 10枚くらい 茹でて斜めに細切りにする
・サラダ油(オリーブオイルでも) 大さじ2
・干しいたけの戻し汁 50cc
・砂糖 大さじ3
・酒 大さじ1
・みりん 大さじ1
・しょうゆ 大さじ4〜5
調味料はお好みで加減してくださいね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/fb/1bbaf292ab7655014afbc17189426f2d.jpg?1633308997)
この下ごしらえがちょっと大変ですが、これさえやればあとは簡単です
では炒めていきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/3d/c4ddf88c25f275c8603be5b29b94aa6d.png)
油大さじ2をひいたら、まずは鶏肉を炒めます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/6b/2642e624b483c8ce6f07ceeede0053b9.png)
周りが白っぽくなってきたら次の材料を入れます(中まで火を通す必要はありません)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/87/642afb471ecbc88b13953807bd3694a4.png)
ごぼうとにんじんも入れて軽く炒めます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/e7/a064a2f78626600e3df9791eef8aa0ff.png)
こんにゃく・干ししいたけ・油揚げ・たけのこも入れて炒めます
全体に油が回ったら調味料を入れていきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/f3/ac4e79a027f082023d9fd8b063a5d24e.jpg)
干ししいたけの戻し汁・砂糖・酒・みりん・醤油を入れると汁っぽくなりますので、汁を少し飛ばしていくような感じで強めの火で炒め煮にします
弱火にするとどんどん水分が出てしまいビシャビシャになるので、中火〜強火にします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/f3/b9eb0456bba2382558d0786f89d5be67.jpg)
水分がほぼなくなってきたら出来上がりです(水分ゼロにする必要はありません)
カラカラになるまで炒めず、少し水分が残るくらいが良いです
カラカラになるまで炒めず、少し水分が残るくらいが良いです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/b9/b57dace97a4938d788a31861ef1bc81a.jpg?1633308720)
炊いたごはんに混ぜたら出来上がりです
お茶碗に注いだら、絹さやを飾ってくださいね
混ぜごはんのみの写真を撮り忘れましたので、ある日のごはんの写真ですww
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/0e/36e8cc3f0a90cbc44d6883378735fa5f.jpg)
ちょっと脇役っぽく隅っこに写っておりますが、これが混ぜごはんですww
【この日のメニュー】
【この日のメニュー】
・きのこのサラダ
・おろしそハンバーグ
・混ぜごはん
・生ハムマリネ
・根菜のお味噌汁
・手作り豆腐
とっても美味しゅうございました♪