mika日記

物を少なくシンプルに暮らしたい
お料理、ハンドメイド、キャンピングカー、エコ、イベントなど日々の暮らしを綴ってます

たんぽぽ

2014年04月15日 | お弁当


春ですね~


お家の周りのあちらこちらに、たんぽぽがわさわさ咲いております。







たんぽぽの黄色って、元気が出ますね。




我が家の部屋替え&模様替えもなんとか片付き、ひと段落いたしました。


今日はお天気も良いので、一通りお洗濯が終わったところで
埃っぽかったお部屋のカーテンもお洗濯しています。


これで、本当にすっきりさっぱりしますね。




今日の娘ちゃん弁当です。



・チキンのハーブソルト焼き
・ベビーリーフ&ベビースピナッチ
・豆もやしのナムル
・ほうれん草とコーンのバター炒め
・ミニトマト
・ごはん(ふりかけ&梅干)


ずいぶん気温が上がってきましたので、保冷バッグが大活躍。



付録についていたものだけど、かなりしっかりしていてお気に入り。



ムーミンのチャームが可愛い♪




さて、お家も片付いたところで、今度は溜まっているお仕事を片付けなきゃ。


ハンドメイドの作品制作もしなくては。


今日も、フルに頑張っていこうと思います。


あ、そうそう、美容月間も頑張っております。


今のところ
1.ケーキとアイスクリームを食べない。
2.スクワットと腹筋を20回
は、何とかクリアしています。


3.お顔と足のマッサージ
は、忙しかったり疲れていたりするとさぼっています。。。


吹き出物は、落ち着いてきました。


ちょうど半分まできましたので、後半もこの調子で続けていきたいと思います。
(もうちょっと頑張りたいところだけど、続けるのが目的なので無理はしないの。)


ではみなさま、本日も素敵な1日を!



お部屋の模様替え&お弁当

2014年04月14日 | お弁当


日曜日は、お部屋の模様替えならぬ、部屋替えをしておりました。


新年度が始まり、家族の生活が一変しましたので
思い切って、全員が過ごしやすいように、お部屋を替えてみました。


GWからは忙しくなってしまうので、なんとしてでも今やらねば・・・
と言う気持ちで、重い腰を上げました。


まずは、いらないものを処分したり整理したりするところから始めましたが
いやはや、なんて物っていつのまにか溜まるのでしょう。


その時は、必要と思い、取って置いた物でも
時間が経つと、いらなかったりしますよね。


しかも、私にとっていらないものに見えても
家族にとっては大事なものだったりしますので
1つ1つ確認しながら
1.今使うもの
2.とっておくもの
3.処分するもの
に分けていきましたが、この作業が1番大変。


途中で、何度も挫折しそうになりましたが
なんとか今日中に終わらせるぞ~と気持ちを奮い立たせ
気力で頑張りました。


ある程度、物の行き場が決まりましたら、家具の移動です。


夫のベッドをバラして別の部屋へ移動し、また組み立てて。


アンティークの重~い机を別の部屋へ移動して。


タンスや本棚も移動して。。。


一番移動が大変でしたのは、夫のリクライニングチェアー。


でかいし重いし・・・で、ナナメにしないとドアから出せず
息子に手伝ってもらって、あーでもない、こーでもない、と
やっとの思いで移動しました。


なんとか夜には終了いたしましたが、もうぐったりです(私が)。


おかげで、お部屋も気持ちもスッキリいたしました。


あとは、細かいところを片付けるだけですので
各人に任せようと思います。



本日は、娘ちゃん弁当です。



・焼きからあげ
・ほうれん草のおひたし
・ゆで卵
・ごはん(ふりかけ)
・いちご


先週の息子くん弁当と、ほぼ一緒のメニューになってしまいました。。。



最近、忙しいからか、少食の娘ちゃんがさらに少食に。


ちょっと心配です。


お年頃なので、おやつを食べ過ぎるよりはいいかと思いますが
体調を崩さないように、気をつけて欲しいなと思います。



では、今週も全力ではりきっていきたいと思います!


みなさまも、素敵な1週間をお過ごしくださいね♪


今日のお弁当

2014年04月12日 | お弁当


今日は土曜日ですが、中学校の授業参観&総会があります。


ので、お弁当持参です。


これでやっと、1年間の役員生活も終わります。


昨年度も役員だったので、2年間でした


頑張ったな~


大変でしたけど、役員さんのメンバーや先生方にも恵まれましたので
とても楽しく行なうことができて、心から感謝、感謝です。


みなさま、本当にありがとうございました!


委員長なので、今日は総会で活動報告などを発表しなくてはならず
小心者の私は、ちょっと緊張しますね。


ですが、最後なので、きちんとご報告して終了できるようにクワんばります。



さて、本日の息子くん弁当です。





・焼きから揚げ
・ハンバーグ
・ほうれん草のおひたし
・ゆで卵
・ミニトマト
・ごはん(ふりかけ・梅干)


男の子のお弁当は、作り甲斐があって楽しい♪



では、みなさま
本日も素敵な1日をお過ごしくださいませ


ミカバーガー@朝ごはん

2014年04月12日 | お家ごはんとおやつ


みなさま、おはようございます。


今朝の朝ごはんは、久しぶりにミカバーガーを作りました。


これは、夫がプロレスの現役時代に
ハンバーガーを食べたいけど、ファースドフードのものでは体に悪いということで
手作りのものを食べてもらおうと作り出したのがきっかけです。


自分で作ると、油をひかえめにしたり、材料を良いものを使ったりできるので
少しはマシかな~というぐらいですが。。。


モスバーガー風ですので、ミカバーガー(笑)



美味しいパン屋さんのパンに、ハンバーグ・トマト・オーロラソースを挟んでます。


今日の朝ごはん。



・ミカバーガー
・卵サンド
・ピンクグレープフルーツ
・紅茶


と、コーンポタージュ。


せっかく作ったのに、出すのを忘れるところでした。


危なかった。。。




今日は土曜参観ですので、お弁当も作りました。


のちほど、アップいたしますね。


手芸材料在庫その後

2014年04月11日 | ハンドメイド


みなさま、こんばんは。


新生活を始められている方は、慣れてきましたでしょうか。


息子は制服姿も初々しく、楽しく中学に通っているようです。


春休みの間に、小学校で使っていたものを整理しましたが
中学校生活も始まりましたので、もう1度見直そうかと思っております。


中学に入ると机に向う時間も増えますし、期末テストなどもあることですので
少し勉強ができる環境を整えていこうかなと思います。


しいては、部屋の模様替えでもしようかと。


今、少しずつ物を片付けつつ、計画を練っております。


先日のO邸ご訪問の際、アンティーク物や素敵なものがたくさんで
目が潤うとともに、「好きなものに囲まれる生活もいいな~」なんて憧れましたが
物が多いということは、きちんと管理をしなくてはならず
Oさんのように、何がどこにあるかをきちんと把握し使いこなせるような方ではないと
物に対して失礼だわ・・・と考えを改めました。(掃除も大変!)


ので、またもや「物を少なくシンプルに暮らす」を実行中です。


手芸材料たちを、「買い足さずに今あるものを使いきる」というのも
着実に進んでおります。


3月のリトル・トリーさんのマーケットに出店させていただいた際にも
ずいぶん生地を使って在庫が減りましたし
その他にも、息子の座布団(防災頭巾)カバーや、お家で使うものなど
ちまちま作ったりしています。


ここのところは、5月10日(土)のガーデンマルシェに向けて
春夏物の巻きスカートエプロンを作るリネンの生地を裁断しておりました。



10着分はカットしました!


思えばリネン好きでありますもので、リネンの在庫がかなりありました。


買わずにすむくらいなので、いつの間にか溜め込んでいるものですね。


手芸材料のひもやレースやテープやリボンや接着芯なども
今のところあるものでことが足りるということは
こちらも溜め込んでいた証拠です。


まだまだありますが、それでもずいぶん使いましたので
だいぶスッキリしてきました。


以前撮った写真と比べてみると、かなり減ったように思いますが
いかがでしょうか?(押入れの上の段と天袋部分です。)



2013年11月。
生地のみを押入れ上段にしまっていた。




2013年12月。
見えないけど、押入れ上段奥に棚を作り、手芸材料全てをしまうようにし
手前側に生地をびっしり詰め込んでいる。
生地を移動しないと、手芸材料にたどり着けない。




2014年1月。
「あったか巻きスカートエプロン」をひたすら作っていたので、生地がぐんと減った。
生地が入っているかごとお裁縫箱を移動すると、手芸材料に手が届くようになった。




現在。
リネンを使った分だけ、かごの生地が減った。


どうかしら、どうかしら。


ちなみに、手前の生地が入っているかごとお裁縫箱を移動するとと
奥の手芸材料の棚は、こんな感じです。



2013年1月。




現在。
プラスティックの引き出しが1つ減り、隙間ができました!


でも、まだまだ多いですよね。。。


最終的には、天袋のものが押入れ上段に収まるくらいまで、頑張りたいです。


もっともっと作品作りに励まなきゃ。



それにしても、知らず知らずのうちに、物って溜まっていきますね。


自分が買っているのですから、過去の自分に物申したいです。


もちろん、気に入って手に入れたものばかりですので
大事にとって置くのではなく、作品にして活用できれば
生地や材料たちも喜ぶと思うので
もうしばらく、今あるものを使っていきたいと思います。


今回のガーデンマルシェでは
コレクションしていたリネンたちを思い切って使って
巻きスカートエプロンを作りますので
どうぞみなさま、お楽しみにしてくださいね。


今日のお弁当とデトックス?

2014年04月09日 | お弁当


おはようございます。


春は、冬の間に体にたまったものをデトックスするようですが
最近の私は、お顔に吹き出物が次々とできてしまい、困っております。


そんな時頼りになるのは、オロナインです。


10代の頃、にきびが出来た時には、必死で色々な薬を試しましたが
有名なものを片っ端から使っても、たいした効果がなかったものの
意外や意外、出来始めのにきびにオロナインをつけるのが一番効果的だということが
この年になって判明いたしました。


灯台下暗しです。(子供の頃から薬箱にありましたもの。)


今では、お年頃になった子供たちににきびが出来た時には
「オロナイン!」が合言葉ですが
最近の私は、いい年をしてオロナインのお世話になっている次第です。


それにしても、どうしてこんなに吹き出物が出来てしまうのかしら。


昨日はケーキも含めご馳走を食べたものの
4月に入ってから1週間、ケーキ&アイスクリーム抜きをしたから
体の中の悪いものが出てきたのかな。


好転反応だと思いたいです。


もう少し様子を見たいと思います。(オロナインを塗りながら。。。)


生まれ変わったお肌になれるといいな。


ちなみに私の中で、
チョコレート・キャンディー・ガム
は、今のところOK食材なのですが
昨日それを皆さんに言ったら、笑われました。


全てをNGにしてしまうのは、かえって反動がきそうですのでね。


もちろん、極力少量にしていますよ♪




さて、本日も息子君のお弁当を作りました。


昨日Oさんにいただいた、採れ立てのほうれん草とにんじんを茹でて
豚肉で巻いて焼きました。





・ほうれん草とにんじんの豚肉巻き
・スクランブルエッグ
・しいたけのソテー
・ミニトマト
・ごはん(ふりかけ・梅干)
・春美みかん


なんだか、まだこのお弁当箱に慣れなくて
ごはんとおかずを入れる容器を間違えてしまい
蓋が閉まりませんでした。


無理矢理、輪ゴムで留めて持たせちゃいました。


明日からは、やっと給食が始まります。


でも、夫のお弁当がありますね。




ぽかぽか良い天気だし、昨日素敵なO邸を拝見し刺激を頂いたし
今日は、しっかりお掃除でもしたい気分です。


ではみなさま、素敵な1日をお過ごしくださいませ。


持ち寄りランチpart.2

2014年04月08日 | おでかけ


アンティークものが所狭しと並んでいる
素晴らしきO邸での持ち寄りランチの続きです。


ご馳走でお腹いっぱいになっても、デザートは別腹なのが女子の宿命。


話に花が咲き、まずは食後のコーヒーをいただきました。



こちら、昔の炊飯器ではありません!



なんと、コーヒーのパーコレーターなんです。



じゃじゃ~ん!!


お水とコーヒー豆を入れると、1時間位かけてコーヒーを作ってくれるそうですが
これが、本当に本当に美味しいのです。


何度もおかわりをしてしまいました。


そして、デザートも素晴らしい。



リトル・トリーさんのデコレーションシフォンケーキ。



さすがプロ!美しい~



Sさんのチーズケーキ。りんご乗せ。



pirikaさんのローズマリーのスコーンと3種盛です。

チーズケーキには、ベリーのソース。

シフォンケーキは、チョコレートシフォンで
間にもいちごと生クリームが挟んであります。
お顔がついた☆型クッキーとフォークのクッキーも♪





4月に入ってから、ケーキとアイスクリームをガマンしていましたので
ゆっくり大事に味わっていただきました。


美味しかった~幸せ



なんと、最後にはフルーツ盛り合わせまで。


至れり尽くせりのご馳走三昧でした。



今日は夕方のお迎えがなかったので、ついつい長居をしてしまいました。


帰りには、ご主人に畑でお野菜まで採っていただいて
お土産までいただいてしまいました。


Oさんご夫婦は、とても仲が良くて素敵なご夫婦で羨ましい。


ちょっぴり秘訣も聞いちゃいました♪



私は物を少なくシンプルに暮らそうとしていますが
O邸のように、好きなものに囲まれている暮らしも素敵だな~
と、あらためて感じた1日でした。


見ているだけでも楽しいし、それを使いこなしているところも素敵なのです。



Oさんをはじめ、みなさま
今日はありがとうございました&ごちそう様でした。


美味しいものをたくさん食べながら、ゆっくりお話ができて
本当に楽しく癒され、色々参考にもなった1日でした。


またぜひ持ち寄りランチを開催の際には、お声をかけてくださいませ。


よろしくお願いいたしまーす♪


持ち寄りランチpart.1

2014年04月08日 | おでかけ


今日は、あのO邸での持ち寄りランチに参加させて頂きました!


素晴らしきO邸。



お庭から、もう外国のようです。


お家に入ってからも、そのお宝屋敷に、目がきょろきょろしてしまいます。



素敵な器でテーブルセッティングされておりました。



持ち寄ったお料理を置いてみました。



pirikaさんのれんこんのカナッペ。
pirikaさんのお母様のポテトサラダ。
私の玄米サラダとチキンサラダ。



Mさんのお野菜のホワイトソースのラザニア。
ズッキーニやアスパラ、きのこなど、具沢山です。



Sさんのテリーヌ。りんごが入っています!
生クリームとローズマリー添え。


ここからは、Oさんのお料理です。



穴子寿司。華やか~



アンティークのガラスの蓋をしたサーモン。



大根のお吸い物。



なんと、器の蓋に大根の絵が!
こういうところが素敵です!!

ノンアルコールカクテルで乾杯しました♪



豪華~



私、お吸い物の中身をもう食べちゃってる。。。





少しずつ、お皿に盛りました。


どれも美味しくて、幸せ~~~


ゆっくりごはんをいただくのは久しぶりかも・・・


おしゃべりにも花を咲かせ
とても優雅で贅沢な時間を過ごしました。


まだまだ続きます。。。


お弁当

2014年04月08日 | お弁当


みなさま、こんばんは。


今日もあたたかく、おだやかな1日でしたね。


私の住んでいるところはちょうど桜が満開で、見事に咲き乱れております。


ここのところ、車での送迎が多いのですが
運転しながらあちらこちらの桜を見ては、楽しんでおります。


湖の周りを囲むようにずらっと咲いている桜や
山の木々の間に優しく咲く桜は本当に美しく、心が癒されます。


でも子供の頃の私は桜のパワーに圧倒され、少し苦手だったように思います。


少し大きくなってからも
桜=花見=酔っ払い
のイメージで、なかなか桜を見に行けませんでした。


今こうやって桜を楽しみにできるようになったのは
ずいぶんな大人になったからかしら。



学校の桜。


息子の入学式も、ちょうど桜が満開でした。


この時期は、新生活をはじめる方も多いのでしょうね。


我が家も、娘や息子が新しい生活になりますので
慣れるまではバタバタしそうです。


息子は給食が始まるまでの2日間はお弁当で・・・
娘も高校は卒業してお弁当生活ではなくなったものの
なるべくお弁当を持っていける日は作ってあげたいと思い
夫も週3日はお弁当ですので、今日は3人分のお弁当を作りました。


私のお弁当作りは、当分終わることはなさそうです。


【今日のお弁当@娘】

・チキンソテー
・サニーレタス
・たまご焼き
・スナックえんどう
・ミニトマト
・キャンディーチーズ
・ごはん(ふりかけ・梅干)


【今日のお弁当@息子】





中身は娘と同じです。


中学生になったので、息子用のお弁当箱を買ってあげました。


でも、思ったよりは入らなかった。。。


今はちょうど良いみたいですが、すぐに足りなくなりそうです。



【昨日のお弁当@娘】



・ささみとピーマンの炒め物
・ポテトサラダ
・ミニトマト
・キャンディチーズ
・ごはん(ふりかけ・梅干)




そして今日は、こんなものを作りまして、お出かけしてまいりました!



発芽玄米サラダ。



発芽玄米・アボカド・ミニトマトに
オリーブオイル・白ワインビネガー・クレイジーソルト・こしょう・しょうゆ
で作ったドレッシングを混ぜたもの。


柿崎こうこさんの本に載っていたのですが
NYデリ風でおしゃれなのに、美味しくて美容に良いそうです♪


ちょっと酸っぱいけど、さっぱりしてコクがあって気に入ってます。


なにより、美容に良いし!




チキンサラダ。



ベビーリーフ・ベビースピナッチ(ちいさなほうれん草)・サニーレタス
パプリカ(赤・黄・橙)・スナックえんどうにチキンソテーをトッピング。


ドレッシングは、フレンチドレッシングに粒マスタードを混ぜたものです。


これは、スーパーでもらえる無料の冊子に載っておりました。



この2品を持ってお出かけいたしましたので
その様子は、また後ほどアップいたしますね。


美容月間5日目~

2014年04月05日 | 美容・トレーニング


なんとか続いております。


と言っても、今のところしていることといえば

1.ケーキやアイスクリームを食べない。
2.スクワットと腹筋20回
3.お顔と足のマッサージ

くらいです。


あんなに毎日食べていたおやつも、3日もガマンすれば食べたくなくなりました。


不思議~


おやつを食べたくならないように、ごはんをしっかり食べることもポイントです。


なので、おやつを食べないからといって、劇的な体の変化もなく
かえって体が重くなっているのは、もはやごはんの食べすぎかも・・・と
ちょっと気付き始めた次第。。。


でも、おやつをやめて、体に良いごはんをしっかり食べることは
体を改善するには必要なことかも・・・とも思っております。


なにより、体は変わらなくとも、意識が変わってきたのは大きな成果と思いたい。


しかし今後は、腹8分目を目指した方が良さそうですね。




そして、美容月間とは一見関係なさそうですが
冬物を整理したり、家中のシーツやカバーを洗ったり
お家の中もデトックス&リセットしております。


しいては、キレイになることにつながる気もします。


お世話になった娘の高校時代の制服も、丁寧に洗って収納しました。


制服をお家で洗っちゃっていいの!?と思うでしょうが
娘の学校の家庭科で「家で制服を洗濯する」という宿題があり
その時に、家で洗っても大丈夫なんだ!と知ったのです。


クリーニングに出したようにはピシッといきませんが
マメに洗濯できるので清潔で良いですよ。


お風呂もジャバをしたり、いつもよりしっかり洗ってみました。


いただきものの激落ちくんがありましたので
これでこすってみましたら、浴槽が1段明るくなりました!


毎日洗っているようでも、気付かぬうちに汚れが溜まっているのですね。


激落ちくんのすごさも改めて知りました。(でもすぐなくなります。)




ここのところ、早朝から深夜までの送迎地獄でしたが
今朝は時間がありましたので、ホットケーキを焼きました。



ボンヌママンのマロンクリームと生クリームでモンブラン風!


@子供たちです。



シナモンふって、美味しそうなんですけど。


生クリーム命の私ですが、ぐっとガマン。
(ちょっぴり味見と言ってなめちゃったけど)


もう慣れてきました。


大人は、納豆ごはん大盛りです。


&大人も子供もお味噌汁。


栄養が足りない気がして、具沢山のお味噌汁(orスープ)を
なるべくつけるようにしています。


体も温まりますしね。


息子には、プラス卵料理とか、チーズとか、お弁当のおかずの残りとか
とにかく色々食べさせるようにしています。


ぐんぐん背が伸びているので、見ていて楽しいです。


芽が出るまでは時間がかかるけど、いったん伸びだしたら成長が早い。


まさに植物のよう!


ひょろひょろにならないように、しっかり栄養を摂らせて(私担当)
適度な運動をさせて(夫担当)、ぐっすり睡眠とって、のびのび育って欲しいな。


よく、子供に運動をさせると背が伸びないのでは?と言われますが
過度な運動はよくないですが、ある程度の運動は成長に欠かせないようです。


その点は、プロの夫におまかせですね♪




さて、5月10日(土)のGarden marcheに向けて
少しずつ準備もはじめています。


このマルシェには、春夏向けの巻きスカートエプロンを
贅沢にリネン100%の生地で作ろうと思っています。


昨日は、色々なリネンの生地を水通しして、今日はアイロンをかけました。


無地のエプロンを作って欲しいとリクエストもありましたので
今回は、シンプルで大人っぽい感じにしようかなと思ってます。


いつもと違うものを作るときって、ドキドキしますが
生地も良いものを使うことし、自分を信じてチャレンジです。


まだ先になると思いますが、出来上がりましたらアップいたしますので
ぜひ見てやってくださいませ。




ではみなさま、素敵な週末を!