笑顔でバレー

バレーボールの指導のことについて

初練習

2009-01-06 22:23:51 | Weblog
 きょうから練習が始まった。まずは、体育館のぞうきんがけを行わせた。子ども達は、きゃーきゃー言いながら、楽しくかけていた。その後も終始、笑いが絶えない、楽しい雰囲気で練習を行った。体調の悪い子もいなく、いいスタートが切れたのではないかと思う。

 きょうは、久しぶりの練習なので、モーションバランストレーニングやコーディネーショントレーニングなどを行い、身体づくり、動きづくりを前半みっちり行った。中盤は、ローリングを中心に床に滑り込む練習を中心に行った。後半は、サーブやアタック、複合練習などを行い、最後に乱打で締めくくった。初日としては、まずまずの動きだったのではないかと思う。

 きょうは、子ども達の弱点がどこにあるのかを見極めようと子ども達の動きを観ていた。はっきりとしたことは今の私には見極めがまだつかないが、子どもが書いた感想に「落ち着く」ということを書いていた子がいた。私も子ども達がどうも落ち着いていないなと感じていた。それがどうしてなのか、後で考えてみると、指先、手の先でボールを操作しようとするあまり、はじいたり、思ったところにいかないようだった。つまり、身体の体幹部分を使ってプレーをしていないからだと思った。

 塾頭が、DVDの中でも「緊張した状態では、神経に敏感な指先まで緊張してしまい、指先に頼る動きができなくなる」と言っている。だから「神経の影響を受けにくい身体の中心を鍛えることで、緊張する大きな試合でもふだんと同じ力を発揮することができる」と言っている。つまり、股関節から始動することなのだと思う。
 子ども達を見ていると股関節から始動している子はどっしりと最後までボールをていねいに扱っている。できないことをできるようにするには、やはり身体の動かし方をどうすればいいのかをよく見ていないとわからないということがきょうの練習でよくわかった。 明日は、体幹部分や股関節を動かすことを中心にしながら、子どもの弱点を見極めていきたいと思う。本当に、日々努力。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子どもの弱点を見極める

2009-01-05 22:20:01 | Weblog
 きのうの札幌からの帰りの列車の中で、「レシーブの基」というDVDを見てきた。今までDVDは一通り見てきたつもりだが、まだまだ細かいところまでおさえていなかったこなかったことに気づいた。また、このDVDはいろいろな練習を紹介していることにとどまらず、塾頭がいろいろなことを教えてくれている。
 例えば、ジャンピングスパイクサーブを打たずにジャンプバックトスを行うというドリルで、「どんなに背が低くても全ての選手がジャンピングスパイクサーブをごく当たり前に打てるようになる。力が弱いか、強いかの差は出てくるけれども。こういう動きというのは体の使い方をしっかり教えてやれば小学生であろうと中学生であろうとほとんど問題ありません。」と言っている。
 私のチームの中に4年生で身長が143㎝の子が最近ジャンピングスパイクサーブを打って入るようになってきている。他にも打てる子がどんどん増えてきている。体の使い方がだんだん上手になってくると子ども達はいろいろな可能性をどんどん広げていっていることを感じる。
 それから、いろいろなドリルを通して、その子の弱点が見えてくると塾頭は言っている。そして、ある子の弱点を体の使い方でこうした方がいいよと言うだけですぐによくなった。
「どうして打てないんだ」「なんでレシーブできないんだ」などと言う前に、子どものうまくできない弱点がどこにあるのか、それをどういう体の使い方をすればよくなるのかを見極め、解決してあげることが大切だと思う。
 遅ればせながら明日から練習が始まる。今年は、子どもの弱点を的確に把握し、適切にアドバイスできるよう身体の動きのメカニズムをたくさん勉強していきたいと思う。日々努力。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無限の夢を持った子ども

2009-01-04 22:36:25 | Weblog
 2日から妻の実家の札幌に行っていて、きょう帰ってきた。札幌に行った時には必ず本屋さんに行って、何冊か本を買い込む。草野塾頭が、「本を読め、人に会え、旅に出ろ」といつも言っている。塾頭がブログで何度も紹介している、安岡正篤の本をいろいろ見て、「こころを磨く言葉」という本を買った。その中にこういった一節があった。

 少年時代には夢がある。
 夢が大きいということは、無限性を持っておることだ。
 言い換えれば何にでもなれる可能性を持っておることだから、
 本人は何にでも成りたがる。

 解説には、「無限の夢を持った子どもは何にでもなろうとしますが、そのとき『感激する』という心理的な働きが必要です。感激すると、自分もそうなりたいと夢を膨らませるのです。ところが、いろんなものに感激しても、実際は夢の一部を実現するにとどまります。では、実現できなかった夢はどうなるのでしょうか。それは、実現しなかった夢の肥料になるのです。夢がムダになることはありません。だから、幼年時代や少年時代の『感激』を大切にし、何にでもなろうと夢を持つことは大切なのです。」と書かれている。

 今年は、子ども達が「感激する」ような練習、試合をたくさんしたいと思う。そして、無限の夢を持った子どもに育んでいきたいと思う。そのために私はいっぱい本を読んだり、人に会ったり、旅に出たりして、自分を磨きたいと思う。日々努力。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あけましておめでとうございます

2009-01-01 22:56:09 | Weblog
 みなさん、あけましておめでとうございます。
日付が変わっただけなのに、新しい気持ちのなるというのはいいものだなあと毎年思う。初詣に行き、願い事をしてきた。今年1年、みんなが健康でいられますようにとお願いしてきた。家族も、そして子ども達も健康でいることが一番だと思う。健康だからこそ、いろいろなことに挑戦できるのだと思う。
 今年も子ども達が元気いっぱい、バレーボールがますます好きになれるように、日々努力で学び続けていきたいと思う。いろいろなことを吸収していきたいと思う。 そして、子ども達にたくさん提供していきたいと思う。
 今年は、どんな1年になるか、ワクワク、ドキドキしながら、楽しくバレーボールをしていきたいと思いますので、これからもよろしくお願いします。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする