・・・・・・あわぞうの覗き穴・・・・・・

気が向いたときに、覗いてご覧ください。
何が見えるかは、覗く方々のお眼め次第です。

試してみたいもの:22

2016年08月31日 | つぶやきの壺焼

「比較不幸現学」というのはどうでしょうか。

比較は不幸のはじまりといわれます。

あえてその現実を掘り下げてみようというものです。

ココホレワンワン
何かよいものが見つかれば幸せです。

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

珍景をたずねる:7

2016年08月30日 | つぶやきの壺焼

風味と歯ごたえは
徹底から生まれます

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

試してみたいもの:21

2016年08月29日 | つぶやきの壺焼


「会議用ロボット」というのはどうでしょうか。

開催名目だけが必要な無意味な会議は、ロボットたちにさせておき、人間はもっとだいじなことを共同で考えたり論議したり、そのためのものです。

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

珍景をたずねる:6

2016年08月28日 | つぶやきの壺焼

こんなところに 線路があったのか
線路の一部を わざわざもってきたとは
考えにくい

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

試してみたいもの:20

2016年08月27日 | つぶやきの壺焼

「幼老ホーム」というのはどうでしょうか。
年寄りと子供が一緒に暮らす施設です。

そこでは、年寄りは子供に昔話や世の中のことを教え、子供は年寄りに元気を与えます。
場所は、高架線路の下や、空き建物を利用します。
街なかでなく、山地もよいかもしれません。
幼老のタキの近くとか。

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

珍景をたずねる:5

2016年08月26日 | つぶやきの壺焼

 

それぞれに囲われた
小さな 

の文字を加えれば 場所でわかりやすいが
あまりに小さくては そうまでは言いにくい

たとえ小さな場であっても
占領すれば たちまち根拠地にできる

小さな無人の孤島でも
ずるずると与えてしまえば
島はいくらでも広げられ
とんでもない基地に育て上げられ
自然環境も 軍事環境も
必ず悪くなる

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

試してみたいもの:19

2016年08月25日 | つぶやきの壺焼

「無事日記」というのはどうでしょうか。

何も起こらなかった日だけの日記です。

日付だけでは日記にならないので、何か書かなければなりません。

書き込みが増えていくのと、年に3日で止まっているのと、さて、どちらが人間らしい生活と言えるのでしょう。

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

珍景をたずねる:4

2016年08月24日 | つぶやきの壺焼

 

町の中の分かれ道は
きっとどこかで つながっている

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

試してみたいもの:18

2016年08月23日 | つぶやきの壺焼

「ショート川柳」というのはどうでしょうか。
川柳のはじめの5音を取り去って、あとの7音・5音だけで句にしようというものです。

なぜ削り取るのか、それは、5・7・5で完結させてしまわずに、ほとおりをもたせたいからです。
かと言って、5・7だけでは尻切れトンボで落ち着かないので、あたまのほうを隠してしまったらどうかということなのです。

<拙例句>
  なんとも解せぬ 氷かべ

いつまで冷やし続けなければならないのか、妙なところに氷の壁を作り始めてから間もなく3年、それがいまどうなっているのかは、報じられることがありません。
21世紀のほとおりは、さめるのに気の遠くなるような時間がかかりそうです。

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

珍景をたずねる:3

2016年08月22日 | つぶやきの壺焼

使われてない 上の土地と
やはり使われてない 下の土地が
崩れかけた石段で つながっています

それがどうした と言われても

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

試してみたいもの:17

2016年08月21日 | つぶやきの壺焼


「新税設定~~離婚税、無児税、独身税」 というのはどうでしょうか。

たとえば、偽装離婚、隠し子、悠々貴族には、それ相応の税金を納めていただこうというものです。

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

珍景をたずねる:2

2016年08月20日 | つぶやきの壺焼

さあ行くぞ と勢ぞろい

燃料はいりません
必要なのは 乗り手だけ

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

試してみたいもの:16

2016年08月19日 | つぶやきの壺焼


「あらまほし レシピ・ブック」というのはどうでしょうか。

世間ではカラカラの干物になってしまっている各種の材を、普通の状態にもどす方法を集めた事典です。


載っているのは、たとえば「」「」「」など。

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

珍景をたずねる:1

2016年08月18日 | つぶやきの壺焼

車から降りてきて 誰かを待っているような作業衣

間ではなく 面がまるっきり抜けてしまった看板

ちぐはぐはこの場を 猫でも犬でも走り抜けてくれれば
そんなことを思っても
都合のよい状況は 願ってできるものではない

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

試してみたいもの:15

2016年08月17日 | つぶやきの壺焼

「模型文化財ミュージアム」というのはどうでしょうか。

どこかに本物があること、文化の象徴と認められるものであること、縮尺制作したものであること、それが展示の条件です。
 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする