・・・・・・あわぞうの覗き穴・・・・・・

気が向いたときに、覗いてご覧ください。
何が見えるかは、覗く方々のお眼め次第です。

奇景をたずねる:22

2016年11月30日 | つぶやきの壺焼

すこしさびしい 冬型
この冬の 寒さを予感

これも 表現のありかたか
それにしても
だいぶ さびしい

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人類欠陥事典:5

2016年11月29日 | つぶやきの壺焼

≪分断≫

どこでも 何かを分けたがる

なぜ 分割 分断が はやるのか
分ければ 仕事らしいものが増えるから

Var 成分がほとんどでも かまわない
らしければ それで結構稼げる
不思議な現象が 起きるから

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奇景をたずねる:21

2016年11月28日 | つぶやきの壺焼

 

雨の上がった後の 散歩道

靴を濡らさず 畑に踏み込まずに
通り抜けたとき
集中力と平均機能の 衰えに
気づかされました

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人類欠陥事典:4

2016年11月27日 | つぶやきの壺焼

≪付会≫

牽強とつないだ使われかたが一般化しているこの言葉
仮名で書けば こじつけ

たとえば「人道支援」

恩着せがましい 公金のばらまき
働ける人間を 見物させておいて
働きたい人を連れて行って 作業を見せる

見物させるだけで 何も覚えさせない
自分たちで なんとかしようという気にもさせない
そんなことが どこまでも いつまでも続く

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奇景をたずねる:20

2016年11月26日 | つぶやきの壺焼

 

痩せても 枯れても

こういうトマトの うまさは聞いたが
みかんちゃんでは どうなのだろう

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人類欠陥事典:3

2016年11月25日 | つぶやきの壺焼

≪偽安≫

気休めのこと、横綱格は「偽言」

なかでも、一定の実力をもっているのが
それそれ、「一定の」というあの言葉

どうなるかわからない、実態のないことをかくしておきたい
そんなとき便利な形容詞もどき

「一定」は、定まる、動かぬ、決まっている、なのに
その意味をふんわり変える、「の」が曲者

「一定の」を使ってものをいう人には
全幅の信頼は、寄せないほうが身のため

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奇景をたずねる:19

2016年11月24日 | つぶやきの壺焼

枝もまた 世代交代
根絶やしには いたしません

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人類欠陥事典:2

2016年11月23日 | つぶやきの壺焼

≪横着≫

まあ いいじゃないですか

あるときには 気持ちを和らげ

またあるときには 自堕落の道連れ

横着は 人間の知恵のはしくれ

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奇景をたずねる:18

2016年11月22日 | つぶやきの壺焼

秋の朝顔が 地に広がって
ひとつだけの花を だいじそうに
たくさんの葉が 支えていました

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人類欠陥事典:1

2016年11月21日 | つぶやきの壺焼

≪糊塗≫
人間以外の生物に、ないこともなさそうですが、それは生存のためです。
一時しのぎにこの手を使うのは人間だけのようです。

それが手段であるうちは、たとえ蔑まれても人間の行為には変わりありません。
ところが、塗りたくりが悪戯になり、いたずらが昂じて糊塗癖に、しかも塗るものが汚物排泄物になったのでは、人間のすることかどころか、動物以外のいきもののしわざでしかありません。
まさかのこのできごとが、実際にあった話も伝えられています。

百年糊塗という名の酒があります。
二口めには盃が持ち上がらない強烈な匂いがするようです。

糊塗を形容詞に使うところもあって、その国の言葉での意味は「わけがわからない」でした。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奇景をたずねる:17

2016年11月20日 | つぶやきの壺焼

部分の安全から
総合安全度を想定する
難儀なテスト

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安直発想クラブ:31

2016年11月19日 | つぶやきの壺焼

〔愚変禁止令〕

生活に定着した行動パターンを変えなければ使えないモノを、むやみに作ってはならないとする法律。

≪例≫
   自動車のシフトレバーの動かし方

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奇景をたずねる:16

2016年11月18日 | つぶやきの壺焼

移民が 押し寄せたら
あちこちに こんな風景を
見ることに なるのだろうか

風が止んでいるのに
ざわざわと うごめいていたら
さぞ不気味だろう

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安直発想クラブ:30

2016年11月17日 | つぶやきの壺焼

〔パラ禁法〕

公職選挙で落下傘立候補を禁止する法律

一票の格差を論じながら、その地にまったく縁もゆかりもない候補者を、他の地から飛ばして立候補、これは違法ではない不適正の代表格。
公職選挙法の破れ穴に早い手当てを。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奇景をたずねる:15

2016年11月16日 | つぶやきの壺焼

店にも いろいろな
かたちが あります

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする