さよなら三角 また来て四角...日本編☆第二章☆

オーストラリアから10年ぶりに帰国。特別支援教育に携わりながら
市民農園・家庭菜園に励んでいます。

怒っている

2010年08月26日 13時26分13秒 | Web log
昨日はとても月の美しい夜でした。

満月だったのか、夜中にふと目を覚ましたときに
明け方かな?と思ったら、まだ1時半でしたが
外がとても明るく感じました。

さて今日はベンジャミンの遠足の日。

はじめての遠足です。

日本なら親子遠足ってところでしょうが、こちらはボランティアの親4人と担任とアシスタントの先生の6人の大人が20人ほどの子供をつれていきます。

ベンジャミン、大丈夫だろうか・・・

ジョナサンのときは全然心配しなかったけれど、ベンジャミンは心配で仕方がない。

昨日「マミーは一緒にいかないよ」と話したら、Thats okと言っていたので、大丈夫なようだ。

今朝、遠足バスを見送ったときに、平気な顔で手を振ってくれた。

ほっと一安心。

ところで、朝、何度となく子供たちに雷を落とす。雷を落とすという言葉通り、怒るとかなりのエネルギーが放出される。

朝、子供たちがぼぉーっとして、支度に時間がかかりすぎるのだ。

ベンジャミンは大抵、一度言われるとあせり始めるのだけれど、ジョナサンは誰かさんに似て、まったくあせることを知らない。

学校に近づき始めて、「僕、今日遅い??」なんてとんちんかんなコメントをするくらいなので、ほとんどの場合、心は異次元を彷徨っているようだ。

始業のベルが鳴るまで後、あと10分というときに、家で歯を磨いているなんてあり得ない。

で、ガミガミガミ。

私は子供相手でありながら、大人気なく本気で怒るので、きっと怖いか、とっても嫌なやつに映るに違いない。

そういえば、働いているときに、何もなくても怒っているような顔をしていると言われたこともあった。

そんなしかめっ面してたかな?

自分ではそんなつもりは全然なかったのだけれども。

でも、表情というのは正直だと思うので、きっとそうだったのだろう。

今もそうかな?

自分の顔は自分で見えないだけに、判断のしようもない。

月が太陽の光を反射させて輝くように

自分もちょっとは面白くて、楽しいことに心を向ければ、表情もちょっとは変わるのかな?なんて思ったりする。

んー、マイクが出張中で、正直毎日疲れているので、表情もきっとお疲れモード、嫌々モードバリバリかと思います。

こりゃいかんね。

マイクの早々の帰宅を願っております。

署名

<script src="http://www.shomei.tv/project/blog_parts.php?pid=1655&amp;encoding=euc"></script>