だから僕はひとりで旅に出る

人間は汚い。人間は醜い。人間が怖い。だから僕はいい人に会いたくて旅に出る。オープンウォータースイマーの練習と大会の記録

50m✕60

2021年11月17日 21時27分03秒 | 今日の練習
今日はテスト前で時間がない。
1時間だけ練習。

昨日に続き呼吸のタイミングを遅らせる練習。


Drill    50m✕60   1分サークル 3000m


アップもダウンもなし。と言うより全てがアップとダウンのみ。
確かに楽な気がする。やはりこのタイミングが正しいのか?
まだわからない。しばらく練習してみよう。




呼吸のタイミング

2021年11月16日 21時24分15秒 | 今日の練習
たまたま観たYouTubeで「目線を斜め後ろにすると呼吸が出来る」というのがあった。実際に指導している人じゃないのだろう。できない人はなぜ前向き呼吸になるのかが解っていない。

しかしタイミングについては考えさせられた。

普通はリカバリー時に呼吸する。しかし腕が水上の間は腕の分の浮力が失われる。その時に顔を上げると頭部の浮力も失われて沈んでしまうのでは・・・っと思い、ストローク中に呼吸をしていた。普通の呼吸のタイミングに比べ明らかに速い。

しかしプル・フィニッシュで加速している途中で顔を上げる動作を入れると加速の妨げになっているのでは?

どっちが正しいんだ? もし呼吸のタイミングのせいで遅いとするなら「ノーブレスで泳げば速い」はずだが短距離なんて最悪に遅い。

しかしこのままどんどん泳げなくなっていくのは口惜しい。

ちょっと実験してみよう。

ラン 3km
筋トレ

ダウンスイム 1500m

アップの時に呼吸を遅らせて泳いでみた。45秒もかかる・・・。あれ?なんだ?2回目も45? あれ?
あっ!! 呼吸が逆だ!
左に戻すといつもと変わらない。

50m×10 50秒サークルで試してみる。
ずっと40程度の仙人泳。しかし何となく楽な気がする。最近ゆっくり泳いでもダメージがあったが何となくだけど楽に泳げているような・・・。いつまででも泳いでいられそうな懐かしい感覚。

ローリングのタイミングで呼吸する感覚。これなら頭部の動きや首のひねりが少ないはず。この感覚なのか?

こんな距離と本数じゃわからない。ちゃんと泳いで試してみよう。


岩部八幡宮

2021年11月15日 20時05分22秒 | 旅行記
今年も紅葉の季節に岩部の大銀杏を見に行く。

今年も無事に夫婦で来ることが出来ました。
いつもより早く来たので銀杏を眺めながらお茶を頂く。
コーヒーとぜんざい

これで300円という激安!! 観光地によくあるお店ではなく良心的。銀杏葉が添えられていたり、ぜんざいに銀杏が入っていたり風流。
今年はみのりのひざも大丈夫そうなので本宮もお参り。
手水鉢も風流。
よくある一円玉を浮かべる水鉢。一円玉を叩き込むみのり((笑)
浮いた!




来年も来よう。


なんて日だ

2021年11月14日 22時18分05秒 | 今日の練習
土曜日も日曜日もプール指導だけ。
しかし土曜・日曜日に2時間ずつ予約していた姉妹がドタキャン。その後の兄妹は妹がぐずり、じゃあ兄だけで・・・っとなっても一人じゃイヤだと・・・。

じゃあ、今日は無しで・・・、っとなっても「帰るのもイヤだ」っと・・・。

そのまま10分母親と兄妹のコントのようなやりとりを見ていたが、
「せっかくお越し頂いたのですが、今日は練習無しで二人で遊ぶだけと言うことで」とプールイン。

元気に遊ぶ二人をぼーっと眺めて40分。
当然指導料は受け取らず終了・・・・。何の時間だったんだ?

1000m程度泳いで終わり。

次の日の朝、ナナちゃんから急に依頼があったが予約で埋まっている。おことわりの連絡をして通販で購入した大型の食器棚を2時間かけて組み立て。

プールに行こうとすると7時からの生徒がまたドタキャン・・・。

なんて日だ。それならナナちゃんを受けりゃ良かった。時季的なものなのか、それともキャンセル料を頂いていないから簡単にキャンセルされたのか?

ちょっと予約の受け方と対象を考えた方が良さそうだ。

走れない

2021年11月11日 21時30分16秒 | 今日の練習
6時起床。残念ながら雨・・・。走れず・・・。
仕方なく温泉へ。
1時間後!!  普通に晴れた!!   

帰りに以前調べておいたプリンのお店でお買い物して帰宅。

仕事前にトレーニング

ラン 3km
筋トレ
ダウンスイム 1000m

調子が悪いと思っていた平泳ぎは一かき一蹴りのせいだったようだ。
進む距離を伸ばす事と速く泳ぐことが相反するようだ。
浮き上がり速度を上げることが重要らしい。