今日も朝から焼きました。
今日は職場?かご近所?か?まとめてたくさんご注文いただきました。
プレーン
黒糖くるみ
Wチョコ
コーヒーキャラメル
伊勢茶甘納豆
きなこ黒豆
レーズンくるみ
ココアクランベリー
焼きました
あぁ~それと、黒糖も1回転追加で焼きました。
火曜日のセットメニュー、遅くなってすみません。
黒糖
麦味噌漬けたくあん
コーヒーアーモンド
Wチョコ
ゆずホワイト
紅茶チョコピール
カレーチーズ
ベリーベリー(ブルーベリー&クランベリー)
パインマンゴー
ごまごまドッグ
の10個セットの予定です。
この前、ごまごまドッグがべっぴんさんにできたので、今回はぜひ入れてみたいと思いました★
みかんピールも作りました★
そうそう!
ピールの作り方を詳しくUpしますと言っておきながら、なかなか説明していませんでした。
私流の作り方ですが、とにかく、皮と実の間の白い部分を根気に丁寧にそぎます。
サイズは1/4か1/5くらいのくし型っていうのか?です。
大きなみかん類の皮をむくときの形?です。
ゆでては、そいで、ゆでてはそいで~を繰り返し、なるべく皮の部分だけを残します。
特に、レモンは白い部分が苦いのかなぁ?と・・・
前に失敗したのは、そのせいかと思うので、丁寧に取ります。
ゆでてそぐのは、白い部分がくたくたに柔らかくなってそぎやすくなるためです。
だいたい3回くらい繰り返してペラペラの皮だけになったものをグラニュー糖で煮ます。
鍋に下処理した皮を敷いて、グラニュー糖を振って、また敷いて、また振って~を繰り返したものを火にかけます。
結構煮ると思います。
皮がちょっと透き通る感じになるまで。
それからちょっと乾燥させます。
べたべたするとグラニュー糖が絡まず溶けてしまうので。
クッキングシートに1枚ずつ広げて並べます。
表面が乾くけどカピカピさはなく、触ると乾ききらずにちょっとベチョっとなるくらいに乾いたら、
一枚一枚グラニュー糖と絡めます。
それから、ゆずは千切りに、みかんや甘夏みかんは2mm角くらいに切ります。
グラニュー糖を絡めると、この切る作業がざくざくと切りやすくなります。
皮と皮がくっつかずにさらさらになります。
切っても湿り気がまだ残っているときは、切ったものをもう少し乾燥させます。
そうすると、グラニュー糖がきらきら光る、きれいな柑橘ピールが完成します。
ちなみに・・・
ゆずは千切りのほうがベーグルに合うように思うので、千切りです。
角切りだと香りというか~どうしても残ってしまう渋み?が強いような気がして・・・
詳しいような~見てみないとわからないような~ですが、この時期はせっせとピール作りに励んでいます。
やっぱり自家製のほうがガッツリ使えるし、味も濃いと思います。
こんな感じでどうでしょう?
さぁ~寝ましょう~
お休みなさいませ・・・
今日は職場?かご近所?か?まとめてたくさんご注文いただきました。
プレーン
黒糖くるみ
Wチョコ
コーヒーキャラメル
伊勢茶甘納豆
きなこ黒豆
レーズンくるみ
ココアクランベリー
焼きました
あぁ~それと、黒糖も1回転追加で焼きました。
火曜日のセットメニュー、遅くなってすみません。
黒糖
麦味噌漬けたくあん
コーヒーアーモンド
Wチョコ
ゆずホワイト
紅茶チョコピール
カレーチーズ
ベリーベリー(ブルーベリー&クランベリー)
パインマンゴー
ごまごまドッグ
の10個セットの予定です。
この前、ごまごまドッグがべっぴんさんにできたので、今回はぜひ入れてみたいと思いました★
みかんピールも作りました★
そうそう!
ピールの作り方を詳しくUpしますと言っておきながら、なかなか説明していませんでした。
私流の作り方ですが、とにかく、皮と実の間の白い部分を根気に丁寧にそぎます。
サイズは1/4か1/5くらいのくし型っていうのか?です。
大きなみかん類の皮をむくときの形?です。
ゆでては、そいで、ゆでてはそいで~を繰り返し、なるべく皮の部分だけを残します。
特に、レモンは白い部分が苦いのかなぁ?と・・・
前に失敗したのは、そのせいかと思うので、丁寧に取ります。
ゆでてそぐのは、白い部分がくたくたに柔らかくなってそぎやすくなるためです。
だいたい3回くらい繰り返してペラペラの皮だけになったものをグラニュー糖で煮ます。
鍋に下処理した皮を敷いて、グラニュー糖を振って、また敷いて、また振って~を繰り返したものを火にかけます。
結構煮ると思います。
皮がちょっと透き通る感じになるまで。
それからちょっと乾燥させます。
べたべたするとグラニュー糖が絡まず溶けてしまうので。
クッキングシートに1枚ずつ広げて並べます。
表面が乾くけどカピカピさはなく、触ると乾ききらずにちょっとベチョっとなるくらいに乾いたら、
一枚一枚グラニュー糖と絡めます。
それから、ゆずは千切りに、みかんや甘夏みかんは2mm角くらいに切ります。
グラニュー糖を絡めると、この切る作業がざくざくと切りやすくなります。
皮と皮がくっつかずにさらさらになります。
切っても湿り気がまだ残っているときは、切ったものをもう少し乾燥させます。
そうすると、グラニュー糖がきらきら光る、きれいな柑橘ピールが完成します。
ちなみに・・・
ゆずは千切りのほうがベーグルに合うように思うので、千切りです。
角切りだと香りというか~どうしても残ってしまう渋み?が強いような気がして・・・
詳しいような~見てみないとわからないような~ですが、この時期はせっせとピール作りに励んでいます。
やっぱり自家製のほうがガッツリ使えるし、味も濃いと思います。
こんな感じでどうでしょう?
さぁ~寝ましょう~
お休みなさいませ・・・