水の門

体内をながれるもの。ことば。音楽。飲みもの。スピリット。

歌集『カインの祈り』

澤本佳歩歌集『カインの祈り』
詳細は、こちらの記事をご覧ください。

Amazon等で購入できます。 また、HonyaClub で注文すれば、ご指定の書店で受け取ることもできます。

ご希望の方には、献本も受け付けております。詳細は、こちらの記事をご覧ください。

また、読書にご不自由のある方には【サピエ図書館】より音声データ(デイジーデータ)をご利用いただけます。詳細は、こちらの記事をご覧ください。

人を利用しようなんて…!(自責)

2008年04月06日 18時02分14秒 | 風景にあわせて
都会への 未練残した いやらしさ
ふりきりたくて 髪強く洗う
(とど)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

聞茶(23)…職安で見つけたコーヒー屋

2008年04月06日 15時41分53秒 | 聞茶・聞豆
かねてから考えていたように、3月に入ってから職探しを始めました。
前職は無料で配布されている県内の求人情報誌を見て応募したのですが、雇ってもらえないと困ると思って持病は隠して面接を受けて採用に。2年半以上勤められましたが、病気の再燃に伴い会社を辞さざるを得なくなりました。
「独身です」と言うと大抵の場合、所帯持ちでは入るのが難しい時間帯を埋めるようにシフトを組まれやすく、いいように使われてしまいがち。この病気はしっかり睡眠をとることが大切ですから、なるべく昼型の仕事をしたいし、きゅうきゅうのスケジュールにはしたくありません。そう思って、今回はハローワークを通しての求人を中心に探していくことにしました。
3月の第一週、早速ハローワークに行ってパソコンの求人情報検索システムを利用しました。以前は探しても探してもなかなかコレと言ったものに巡り会わなかったのですが、今回はちょっと様子が違いました。さすがに有効求人倍率が上がっているからか、多少の難はあっても興味をそそられる求人がポツポツとあるのです。
その中で「おや?」と目を惹いたのが【煎豆屋】の求人。コーヒーの袋詰めと店頭販売の仕事だそうです。<聞豆>をしている私としては、これは捨て置けないな、と。身延線の南甲府が最寄り駅だから若干遠いけれど一度は行ってみたいと思い、後日強い風の吹く中 母と二人して豆を買いに出掛けてきました。
駅からは思ったほど遠くなく分かりやすい場所でした。店頭売りの豆だけで飲むことはできないのかな…と何となく想像していたら、喫茶スペースもありました。お店の方もにこやかに接客されていてなかなかいい雰囲気。豆は250g単位で売られていて割安です。私は看板の「煎豆屋ブレンド」と「ブラジル」を買い求めました。
帰宅して早速「煎豆屋ブレンド」を飲んでみると、わりと苦味がある感じ。それが半分無くなったところで「ブラジル」も開封しました。これは苦味の強さは同じくらいだけれど、酸味が効いています。量がたっぷりあったので裕に一ヶ月もちました。
今回は「ブラジル」の味に合わせて、ロス・ロンリー・ボーイズの『Los Lonely Boys』を選んでみました。スペイン語を交えての粘りのあるロックが、後を引く酸味と苦味のテイストにしっくりきます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする