国際フォーラムAは初めてかな。
国際フォーラム自体は『キャンディード』以来だね。
例の後輩クンに誘われて連れられていってきました。
実は、このアーティストよく知らなかったり(笑)。
CD一枚も持ってないし(笑)。
街なかで流れているのを聴いて認識しているくらい。
曲とかの音楽センス→マル
各メンバーの能力→マル
とくにボーカルさんの歌と声量は合格
MC→フツー
パフォーマンス→フツー
って感じ。
ミュージシャンのあり方とか姿ってものが、変わってきたのかな~ってのは、ちょっと感じました。
カリスマ性が、昔のアーティストよりなく、観客とみんな仲良しって感じのノリ。
なんかマッタリしてるように感じられて、ライブ参戦ってよりはコンサートに来たって感じ。
熱いライブ求めてる人にはちょい不完全燃焼になったかも(笑)。
かつての渡辺美里の西武球場のほうが熱かったなぁ~(遠い目(笑))。でも時代も客層も音楽の路線も違うか(笑)。
それから、あそこ、爆竹とか不可なんだっけ?
ドラムソロのあとは、バーンとやりたいよね~(笑)。
あ、あと、VJの仕事→佳いっ!!
国際フォーラム自体は『キャンディード』以来だね。
例の後輩クンに誘われて連れられていってきました。
実は、このアーティストよく知らなかったり(笑)。
CD一枚も持ってないし(笑)。
街なかで流れているのを聴いて認識しているくらい。
曲とかの音楽センス→マル
各メンバーの能力→マル
とくにボーカルさんの歌と声量は合格
MC→フツー
パフォーマンス→フツー
って感じ。
ミュージシャンのあり方とか姿ってものが、変わってきたのかな~ってのは、ちょっと感じました。
カリスマ性が、昔のアーティストよりなく、観客とみんな仲良しって感じのノリ。
なんかマッタリしてるように感じられて、ライブ参戦ってよりはコンサートに来たって感じ。
熱いライブ求めてる人にはちょい不完全燃焼になったかも(笑)。
かつての渡辺美里の西武球場のほうが熱かったなぁ~(遠い目(笑))。でも時代も客層も音楽の路線も違うか(笑)。
それから、あそこ、爆竹とか不可なんだっけ?
ドラムソロのあとは、バーンとやりたいよね~(笑)。
あ、あと、VJの仕事→佳いっ!!
ハイ、2008年コンサート・リサイタル参戦ツアー。
ピアノ男子・第2弾でございます♪(爆)
この日記によく登場する外山啓介クンが、ショパン弾きなら、
この鈴木弘尚クンは、ラフマニノフ弾き。
今日は、ラフマニノフ・アルバムの発売記念リサイタル。
セットリストは、
★第1部
・シューベルト: 即興曲ハ短調op.90-1
・ショパン: ピアノ・ソナタ第2番変ロ短調op.35「葬送」
・リスト: コンソレーション第3番変ニ長調
・リスト: スペイン狂詩曲
★第2部
・ラフマニノフ: 前奏曲ト短調op.23-5
・ラフマニノフ: 絵画的練習曲集よりop33-8ト短調, op39-3嬰ヘ短調
・ラフマニノフ: リラの花
・チャイコフスキー=ラフマニノフ: 子守歌
・ラフマニノフ: コレルリの主題による変奏曲op.42
★アンコール
・ラフマニノフ: プレリュードop.32-5
・モーツァルト=ヴォロドス: トルコ行進曲
見てくださいよ、この体力勝負リスト(笑)。長い曲だらけ。
ショパンのソナタはフルですぜ(爆)。
つか、ラストに変奏曲なんて、かなり挑戦的じゃありません(笑)?
でもそれでも、聴かせてしまうのはさすがです。
やはり、前評判通り抒情的な演奏に感じました。
その、確かに力強いんだけれど包み込むような柔らかさがあるのですよ。
外山くんとショパンの演奏が、かなり違うのよw。
あ、リストのスペイン狂詩曲もだね。
華やかさ格好良さはないけれど、情感があるのかなぁ。
ヅカ的に言えば、宙組・月組的な演奏と、雪組・花組的な演奏みたいな(爆)。
それから、アンコールの2曲目。
このアレンジは初めて聴いたけれど佳いっ!!
終演後、サイン会。
ヒロナオくんって、華奢だねぇ~(驚)。
しっかりCDにサインもらってきました(笑)。
んで、握手してもらったんだけれど、手が小さいんで、二度ビックリΣ(◯o◎;)
....外山クンより二回りくらい小さいんじゃないかい(笑)?
ピアノ男子・第2弾でございます♪(爆)
この日記によく登場する外山啓介クンが、ショパン弾きなら、
この鈴木弘尚クンは、ラフマニノフ弾き。
今日は、ラフマニノフ・アルバムの発売記念リサイタル。
セットリストは、
★第1部
・シューベルト: 即興曲ハ短調op.90-1
・ショパン: ピアノ・ソナタ第2番変ロ短調op.35「葬送」
・リスト: コンソレーション第3番変ニ長調
・リスト: スペイン狂詩曲
★第2部
・ラフマニノフ: 前奏曲ト短調op.23-5
・ラフマニノフ: 絵画的練習曲集よりop33-8ト短調, op39-3嬰ヘ短調
・ラフマニノフ: リラの花
・チャイコフスキー=ラフマニノフ: 子守歌
・ラフマニノフ: コレルリの主題による変奏曲op.42
★アンコール
・ラフマニノフ: プレリュードop.32-5
・モーツァルト=ヴォロドス: トルコ行進曲
見てくださいよ、この体力勝負リスト(笑)。長い曲だらけ。
ショパンのソナタはフルですぜ(爆)。
つか、ラストに変奏曲なんて、かなり挑戦的じゃありません(笑)?
でもそれでも、聴かせてしまうのはさすがです。
やはり、前評判通り抒情的な演奏に感じました。
その、確かに力強いんだけれど包み込むような柔らかさがあるのですよ。
外山くんとショパンの演奏が、かなり違うのよw。
あ、リストのスペイン狂詩曲もだね。
華やかさ格好良さはないけれど、情感があるのかなぁ。
ヅカ的に言えば、宙組・月組的な演奏と、雪組・花組的な演奏みたいな(爆)。
それから、アンコールの2曲目。
このアレンジは初めて聴いたけれど佳いっ!!
終演後、サイン会。
ヒロナオくんって、華奢だねぇ~(驚)。
しっかりCDにサインもらってきました(笑)。
んで、握手してもらったんだけれど、手が小さいんで、二度ビックリΣ(◯o◎;)
....外山クンより二回りくらい小さいんじゃないかい(笑)?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/a1/e01fc7266f7e9bf93dee6c4a241062af.jpg)
この手の邦画って最近みないよね~。
ボクの映画情報チェックも甘くなっているけれど。
一応、ドキュメンタリーだよね。
ベネズエラの娼婦の人たちが、輪になって主張をアピールするために、選んだ手段。
それが、サッカー。
個人個人の抱えている問題も浮き彫りにしながら、ストーリーが進んでいきます。
警察チームと対戦したりして、ケン・ローチの映画みたいでした(笑)。
ボクの映画情報チェックも甘くなっているけれど。
一応、ドキュメンタリーだよね。
ベネズエラの娼婦の人たちが、輪になって主張をアピールするために、選んだ手段。
それが、サッカー。
個人個人の抱えている問題も浮き彫りにしながら、ストーリーが進んでいきます。
警察チームと対戦したりして、ケン・ローチの映画みたいでした(笑)。
今日はちょっと思い立って高速バス飛び乗りっ(笑)。
千葉県の香取神宮と、茨城県の鹿島神宮へお参りしてきました。
両方とも由緒ある神社なのれす。
延喜式神名帳に名を連ねる歴史ある神社で、平安時代から「神宮」と名乗(ることが許され)っているのは、伊勢神宮のほかはこの二つの神宮のみです。
まだ初詣で客で、結構混んでました(笑)。
境内のなかに入っても、鹿島神宮のほうではお参り待ちの行列あって、並んでから15分くらいかかったかな。
ただ、参拝客の雰囲気が垢抜けないだけでなく、どうもガラが....<以下自粛(笑)>。
とくに、鹿島神宮では成人式帰りのバカ者集団とか(笑)。
これだから、北関東はバカにされるんだよ(笑)。
香取神宮は、意外とこじんまりしてるね。
鹿島神宮は、奥宮まであって、本殿越えた向こうがいい感じ。
奥宮までお参りする人はガタッと減ります(笑)。
伊勢とちょっとだけ雰囲気似てるかな(笑)。
奥宮まで杉並木歩くのは、長野の戸隠神社っぽいね(笑)。
あと、珠砂利。
いい加減、入れ換えるとかして手入れしようよ(笑)→鹿島神宮。
住友金属(もはや新日鐵鹿嶋かなw)がお金出してくれないのかにゃ(爆)?
あ、香取神宮にはどこか砂利が敷かれてたっけ(笑)?
とりあえず、伊勢とか京都御所(ほか寺社)とかの都クオリティを知っている人間には、両神宮ともキツイです(笑)。
神社や寺も、洗練されていたり雅びた人たちにつくられるものというのを実感(笑)。
そういう意味、鶴岡八幡宮はさすが鎌倉クオリティではあるなと思った今日(笑)。
≪写真集≫
☆香取神宮☆
★参道の大鳥居
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/86/31b17a5be165df3d126dfd65cca48288.jpg)
★楼門
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/ed/7c4e61747076ef8d7d8a144b8ffbf547.jpg)
★本殿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/2a/fa926eecdf2caeb8cbd518ef2eca2187.jpg)
☆鹿島神宮☆
★大鳥居(クルマが邪魔...orz)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/56/6c0e8d5f3ac1894198b0da3f3b141734.jpg)
★楼門(本殿側から)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/62/b47d228773c867bd134f2eac1ad2ec58.jpg)
★拝殿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/00/69443f4368b3c7b9c25dd3d1a569dbff.jpg)
★奥宮参道・杉並木
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/2a/326891e31274430c92f89732c3b3fa08.jpg)
★奥宮
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/6c/8a47b4d5c8560aa04c9d61ab4081899b.jpg)
★御手洗池
千葉県の香取神宮と、茨城県の鹿島神宮へお参りしてきました。
両方とも由緒ある神社なのれす。
延喜式神名帳に名を連ねる歴史ある神社で、平安時代から「神宮」と名乗(ることが許され)っているのは、伊勢神宮のほかはこの二つの神宮のみです。
まだ初詣で客で、結構混んでました(笑)。
境内のなかに入っても、鹿島神宮のほうではお参り待ちの行列あって、並んでから15分くらいかかったかな。
ただ、参拝客の雰囲気が垢抜けないだけでなく、どうもガラが....<以下自粛(笑)>。
とくに、鹿島神宮では成人式帰りのバカ者集団とか(笑)。
これだから、北関東はバカにされるんだよ(笑)。
香取神宮は、意外とこじんまりしてるね。
鹿島神宮は、奥宮まであって、本殿越えた向こうがいい感じ。
奥宮までお参りする人はガタッと減ります(笑)。
伊勢とちょっとだけ雰囲気似てるかな(笑)。
奥宮まで杉並木歩くのは、長野の戸隠神社っぽいね(笑)。
あと、珠砂利。
いい加減、入れ換えるとかして手入れしようよ(笑)→鹿島神宮。
住友金属(もはや新日鐵鹿嶋かなw)がお金出してくれないのかにゃ(爆)?
あ、香取神宮にはどこか砂利が敷かれてたっけ(笑)?
とりあえず、伊勢とか京都御所(ほか寺社)とかの都クオリティを知っている人間には、両神宮ともキツイです(笑)。
神社や寺も、洗練されていたり雅びた人たちにつくられるものというのを実感(笑)。
そういう意味、鶴岡八幡宮はさすが鎌倉クオリティではあるなと思った今日(笑)。
≪写真集≫
☆香取神宮☆
★参道の大鳥居
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/86/31b17a5be165df3d126dfd65cca48288.jpg)
★楼門
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/ed/7c4e61747076ef8d7d8a144b8ffbf547.jpg)
★本殿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/2a/fa926eecdf2caeb8cbd518ef2eca2187.jpg)
☆鹿島神宮☆
★大鳥居(クルマが邪魔...orz)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/56/6c0e8d5f3ac1894198b0da3f3b141734.jpg)
★楼門(本殿側から)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/62/b47d228773c867bd134f2eac1ad2ec58.jpg)
★拝殿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/00/69443f4368b3c7b9c25dd3d1a569dbff.jpg)
★奥宮参道・杉並木
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/2a/326891e31274430c92f89732c3b3fa08.jpg)
★奥宮
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/6c/8a47b4d5c8560aa04c9d61ab4081899b.jpg)
★御手洗池
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/d2/31ddac0fb14a86915826085d0816b55f.jpg)
Casa Classica(カーサ・クラシカ)→赤坂にあるクラシック専門ライブハウス
2008年はピアノ聴きに行くのを増やすゾ!!宣言していたので、その第一弾ナリよん♪
その前にこの高知尾クン(東京音大だったっけ?在学中)について。
たしか2007年10月か11月のこと。
タワーレコード渋谷のクラシックフロアの試聴機。
この高知尾クンの“dangerous classic”が入っていたの。
CDジャケットのビジュアルのイケメン・ポートレイトに魅かれたのもあるけれど(爆)、とりあえず聴いてみた。
そのときの印象は、良いか悪いかや好きか嫌いかではなく、「面白いことやってるね~」でした(笑)。
ちなみに、このアルバム同梱のDVDのPV。
自主制作映画っぽいね(笑)。
んで、ちょっと気になっていて、偶然、先週木曜日、彼のホームページ見てみたら、都内ライヴっていうじゃないさ。
それなら、一回、生で聴いてみるしかないっしょ~ ってワケ。
んで、今日は、ステージが3回あるんだけれど、その3回目に参戦(笑)。
んでも、3回とも内容違うなんて聞いてなかった(汗)。
先のアルバムのなかの曲がメインのプログラム。
第3部は、彼のピアノソロがメイン。
0.ショパン・エチュードop.10-4(現代音楽とのクロスオーバー編曲)
1.ショパン・ノクターンop.41-1
2.ショパン・ワルツ第4番
3.アルカン・隣村の火事
4.カスプーチン・ビッグバンドサウンズ(jazz)
encore.ショパンメドレーというか(笑)黒鍵のエチュード
あ、ピアノはYAMAHA。←お約束(笑)。
ちなみに、PVで使われているスタジオのは、KAWAI(笑)。
んで、ワルツ第4番はピアノを始めるキッカケというか、刷り込みになった曲だそうで。
とにかく、若さあふれる-オイラより10歳年下だもんね(笑)-演奏って感じ。
すがすがしいよね☆
アーティキュレーションがクリアーだね(笑)。
やっぱり、CDライナーノーツのお師匠さんの言葉、「発散系」ってのは、的を射た表現だなと思いました。
響きやすい狭いハコなんだから、ノクターンとかもう少し柔らかに弾いてもいいんでない?とか思ったけれど、まぁ、若いんだからいいかってなっちゃった。押し切られた(笑)。
まだまたこれから先の長いアーティストだよね。
どう化けてくるかな~♪
2008年はピアノ聴きに行くのを増やすゾ!!宣言していたので、その第一弾ナリよん♪
その前にこの高知尾クン(東京音大だったっけ?在学中)について。
たしか2007年10月か11月のこと。
タワーレコード渋谷のクラシックフロアの試聴機。
この高知尾クンの“dangerous classic”が入っていたの。
CDジャケットのビジュアルのイケメン・ポートレイトに魅かれたのもあるけれど(爆)、とりあえず聴いてみた。
そのときの印象は、良いか悪いかや好きか嫌いかではなく、「面白いことやってるね~」でした(笑)。
ちなみに、このアルバム同梱のDVDのPV。
自主制作映画っぽいね(笑)。
んで、ちょっと気になっていて、偶然、先週木曜日、彼のホームページ見てみたら、都内ライヴっていうじゃないさ。
それなら、一回、生で聴いてみるしかないっしょ~ ってワケ。
んで、今日は、ステージが3回あるんだけれど、その3回目に参戦(笑)。
んでも、3回とも内容違うなんて聞いてなかった(汗)。
先のアルバムのなかの曲がメインのプログラム。
第3部は、彼のピアノソロがメイン。
0.ショパン・エチュードop.10-4(現代音楽とのクロスオーバー編曲)
1.ショパン・ノクターンop.41-1
2.ショパン・ワルツ第4番
3.アルカン・隣村の火事
4.カスプーチン・ビッグバンドサウンズ(jazz)
encore.ショパンメドレーというか(笑)黒鍵のエチュード
あ、ピアノはYAMAHA。←お約束(笑)。
ちなみに、PVで使われているスタジオのは、KAWAI(笑)。
んで、ワルツ第4番はピアノを始めるキッカケというか、刷り込みになった曲だそうで。
とにかく、若さあふれる-オイラより10歳年下だもんね(笑)-演奏って感じ。
すがすがしいよね☆
アーティキュレーションがクリアーだね(笑)。
やっぱり、CDライナーノーツのお師匠さんの言葉、「発散系」ってのは、的を射た表現だなと思いました。
響きやすい狭いハコなんだから、ノクターンとかもう少し柔らかに弾いてもいいんでない?とか思ったけれど、まぁ、若いんだからいいかってなっちゃった。押し切られた(笑)。
まだまたこれから先の長いアーティストだよね。
どう化けてくるかな~♪
http://news.goo.ne.jp/article/facta/business/20080111-01-00-facta.html
うらやましい限りですわっ。
ワタクシの購読している某全国紙。
高給もらっている記者たちの、最近アホぶりが目立つので吠えちゃいます(笑)。
いや、それだけこちらも知識が増えたってことなんだろうけれど(笑)。
★「バブル崩壊後の1997年金融危機から10年」の総括特集連載@昨年末★
まず、自分たちがバブルを雰囲気で煽っていたことくらい検証してからにしようよ(笑)。
自社記事データベースくらい使いこなせんのかよ(笑)。
最終回だったかな?
バカヒのナンバー2をうかがうY氏の署名記事なんだが(笑)....
記事内で、断りなしに「川崎財閥」。
確かに文脈からわかるけれど、一応さぁ、金融財閥としてのいわゆる東京川崎財閥と、造船財閥としてのいわゆる神戸川崎財閥とを区別して書こうよ。
一般人でどれだけの人がサクッと誤認なく認識できると思ってるんやろ?
ちなみに、バイクや新幹線作っている重工業の財閥は後者のほうね(笑)。今はNKKと合体してJFEになった川崎製鉄持っていたところ。
あ、JFEの造船がIHIマリンユナイテッドと合併って報道が今日あったわね(笑)。
さらに、別な回だったかもだけれど、内容。
中公新書『メガバンクの誤算』箭内昇著
のパクりじゃね?(笑)
ってくらいの文章(笑)。
う~んむ。
それに、夕刊から朝刊に移ってきたコラム「経済気象台」
昔以上につまんね~。昔もつまんなかったけれど(笑)。
「そんなんわかってるわ!!」って話しばかり(笑)。
★1月3日星野仙一へのインタヴュー★
星野を団塊の世代のスターとして、代弁者的な象徴に祭り上げるな!!
確かに星野はすごいけれど、星野=団塊代表は違うぞ。
いったいどれだけの団塊の世代が、全共闘で暴れてたっての(笑)。大学進学率考えろよ(笑)。
みんなTHE BEATLES聞いていたのか?レコード販売枚数とテレビラジオの視聴率考えろよ(笑)。
根本的に団塊の世代の人々だって、他の世代同様に多種多様だったとしか、ぼくには思えないのよ。
堺屋太一を責めるつもりはないけれど、いやむしろこのネーミングセンスは買うんだけれど(笑)、もうちっとバカヒは頭使ってくれ~って感じだわ。
つか、最近、新聞記者って頭悪くてもなれる職ってことに気がついた(爆)。
うらやましい限りですわっ。
ワタクシの購読している某全国紙。
高給もらっている記者たちの、最近アホぶりが目立つので吠えちゃいます(笑)。
いや、それだけこちらも知識が増えたってことなんだろうけれど(笑)。
★「バブル崩壊後の1997年金融危機から10年」の総括特集連載@昨年末★
まず、自分たちがバブルを雰囲気で煽っていたことくらい検証してからにしようよ(笑)。
自社記事データベースくらい使いこなせんのかよ(笑)。
最終回だったかな?
バカヒのナンバー2をうかがうY氏の署名記事なんだが(笑)....
記事内で、断りなしに「川崎財閥」。
確かに文脈からわかるけれど、一応さぁ、金融財閥としてのいわゆる東京川崎財閥と、造船財閥としてのいわゆる神戸川崎財閥とを区別して書こうよ。
一般人でどれだけの人がサクッと誤認なく認識できると思ってるんやろ?
ちなみに、バイクや新幹線作っている重工業の財閥は後者のほうね(笑)。今はNKKと合体してJFEになった川崎製鉄持っていたところ。
あ、JFEの造船がIHIマリンユナイテッドと合併って報道が今日あったわね(笑)。
さらに、別な回だったかもだけれど、内容。
中公新書『メガバンクの誤算』箭内昇著
のパクりじゃね?(笑)
ってくらいの文章(笑)。
う~んむ。
それに、夕刊から朝刊に移ってきたコラム「経済気象台」
昔以上につまんね~。昔もつまんなかったけれど(笑)。
「そんなんわかってるわ!!」って話しばかり(笑)。
★1月3日星野仙一へのインタヴュー★
星野を団塊の世代のスターとして、代弁者的な象徴に祭り上げるな!!
確かに星野はすごいけれど、星野=団塊代表は違うぞ。
いったいどれだけの団塊の世代が、全共闘で暴れてたっての(笑)。大学進学率考えろよ(笑)。
みんなTHE BEATLES聞いていたのか?レコード販売枚数とテレビラジオの視聴率考えろよ(笑)。
根本的に団塊の世代の人々だって、他の世代同様に多種多様だったとしか、ぼくには思えないのよ。
堺屋太一を責めるつもりはないけれど、いやむしろこのネーミングセンスは買うんだけれど(笑)、もうちっとバカヒは頭使ってくれ~って感じだわ。
つか、最近、新聞記者って頭悪くてもなれる職ってことに気がついた(爆)。
2008年ももう第二週(笑)。
残り51週ちょいのために(笑)。
★2008年テーマ★
「絶望から出発しよう」【グレードアップ版】
ココ4年このテーマで生きてきましたが、まだまだ甘かったなと。
だから、【グレードアップ版】w。
今、自分が置かれた状況、すなわち、時代環境、社会環境、職場環境、家庭環境、という外部要因、そして自分自身の能力などを勘案しても、(環境を変えていくのは自分でもあるということもわかった上で、それでもなお)、希望(的な事象)など存在しない・持ち得ないということを、常に冷静に認識し続けるということ。
幸福感に満ち足りたライフなんてのは、自分には原理的にありえないことを心しておくこと。
あ、もちろん、外向きの振る舞いは別ですよ(笑)。
イメージとしては、昨年公開の映画『14歳』のラストシーンの女性教師かな。
ま、これ以上、詳しくは書くのはパス---サクッとまとめられる話ではないし、自己内矛盾も含むから(笑)---させて下さい。
つか、negativeですみませんm(._.)m
★下世話な(笑)各論★
◇エンタメ・カルチャー方面
観劇よりも、音楽(ジャンル問わず)を聴きに行くのを増やそうかなと。
特にピアノ(^_^;)。
観劇チケット購入は、しばらく封印(笑)。
理由はいくつもあるから割愛。
◇キャリア方面
.....ノーコメント(苦)。
◇家計
毎年繰り返しているけれど、さらなる節約を。
「節約は最大の投資」ということを忘れないようにしないと(笑)。1%の利回り期待してるくらいなら1%節約したほうがが早い。
それから、クレジットカード利用を減らすっ!!
やはり、クレカは金銭出納感覚が甘くなる。
Edyもクレカチャージでは、ポイントつかなくなるし、ちょうどよい(笑)。←実は、2007年のクレカ利用額明細みたら、Edyへのチャージが額として最多でした(笑)。
各種ポイントのための買い物は本末転倒だからやめる。だいぶ、しなくなったけれど(笑)。
現金か銀行振込かプリペイドカードの支払いを徹底。
皆さんも、改札機で借金できる国(いや日本だけじゃないんだけれどさ(笑))にいるってことに気をつけてね☆
◎重点
エンタメに費やしていたお金を、旅行やらお出かけに廻したいかな。
出張ついでの自腹切りとか含め(笑)、家の近くも遠くもドンドンあちこち見て歩こう。
たとえば、
・(今年はまだ達成は無理かもだけれど(笑))47都道府県すべてに足を踏み入れる
・日本三景(ひとつまだ)
・国宝四天守(ひとつまだ)
・日本三大天神(ひとつまだ)
・日本三大夜景(ひとつまだだけれど、ひとりでは行きたくない(爆))
など。
クリアーしやすい目標は結構あるかなぁと。
本や劇場や映画館で見聞きしたものを否定しないけれど、やはり実物を見ることは大事だよね。
「書を捨てよ、街へ出よう」を実践って感じかな(笑)。
残り51週ちょいのために(笑)。
★2008年テーマ★
「絶望から出発しよう」【グレードアップ版】
ココ4年このテーマで生きてきましたが、まだまだ甘かったなと。
だから、【グレードアップ版】w。
今、自分が置かれた状況、すなわち、時代環境、社会環境、職場環境、家庭環境、という外部要因、そして自分自身の能力などを勘案しても、(環境を変えていくのは自分でもあるということもわかった上で、それでもなお)、希望(的な事象)など存在しない・持ち得ないということを、常に冷静に認識し続けるということ。
幸福感に満ち足りたライフなんてのは、自分には原理的にありえないことを心しておくこと。
あ、もちろん、外向きの振る舞いは別ですよ(笑)。
イメージとしては、昨年公開の映画『14歳』のラストシーンの女性教師かな。
ま、これ以上、詳しくは書くのはパス---サクッとまとめられる話ではないし、自己内矛盾も含むから(笑)---させて下さい。
つか、negativeですみませんm(._.)m
★下世話な(笑)各論★
◇エンタメ・カルチャー方面
観劇よりも、音楽(ジャンル問わず)を聴きに行くのを増やそうかなと。
特にピアノ(^_^;)。
観劇チケット購入は、しばらく封印(笑)。
理由はいくつもあるから割愛。
◇キャリア方面
.....ノーコメント(苦)。
◇家計
毎年繰り返しているけれど、さらなる節約を。
「節約は最大の投資」ということを忘れないようにしないと(笑)。1%の利回り期待してるくらいなら1%節約したほうがが早い。
それから、クレジットカード利用を減らすっ!!
やはり、クレカは金銭出納感覚が甘くなる。
Edyもクレカチャージでは、ポイントつかなくなるし、ちょうどよい(笑)。←実は、2007年のクレカ利用額明細みたら、Edyへのチャージが額として最多でした(笑)。
各種ポイントのための買い物は本末転倒だからやめる。だいぶ、しなくなったけれど(笑)。
現金か銀行振込かプリペイドカードの支払いを徹底。
皆さんも、改札機で借金できる国(いや日本だけじゃないんだけれどさ(笑))にいるってことに気をつけてね☆
◎重点
エンタメに費やしていたお金を、旅行やらお出かけに廻したいかな。
出張ついでの自腹切りとか含め(笑)、家の近くも遠くもドンドンあちこち見て歩こう。
たとえば、
・(今年はまだ達成は無理かもだけれど(笑))47都道府県すべてに足を踏み入れる
・日本三景(ひとつまだ)
・国宝四天守(ひとつまだ)
・日本三大天神(ひとつまだ)
・日本三大夜景(ひとつまだだけれど、ひとりでは行きたくない(爆))
など。
クリアーしやすい目標は結構あるかなぁと。
本や劇場や映画館で見聞きしたものを否定しないけれど、やはり実物を見ることは大事だよね。
「書を捨てよ、街へ出よう」を実践って感じかな(笑)。
ここ数年の初詣では、毎年ココ。
東京のお伊勢さん。しかし境内や社殿は、貧弱な神社(笑)。
でも、明治神宮なんて由緒が浅くて話にならんっ(笑)。規模だけやん。
しか~~~し、今日はもう5日なのに何でこんなに混んでるんだ???
列にならんでから参拝まで30分。以前、三が日でももっと早くお参りできたような...(笑)。
しかも女性率異常に高いしっ(笑)。
そうか宮崎あおいか。
恐るべきメディアパワー(笑)。
御神籤は何種類かあって(英語版すらある(笑))(笑)、ここではオーソドックスな(でも200円(笑))のを引く。
「吉」でした。
ついでに絵馬奉納と。
さすがに、今年は赤福は売ってないな。
例年は売ってて食べられるんだけれど(笑)。
それから、伊勢神宮の次の式年遷宮がもう五年後かいっ。
前の式年遷宮はついこの前だった気がするんだけれど(笑)。
時が経つのは速いわぁ(汗)。
東京のお伊勢さん。しかし境内や社殿は、貧弱な神社(笑)。
でも、明治神宮なんて由緒が浅くて話にならんっ(笑)。規模だけやん。
しか~~~し、今日はもう5日なのに何でこんなに混んでるんだ???
列にならんでから参拝まで30分。以前、三が日でももっと早くお参りできたような...(笑)。
しかも女性率異常に高いしっ(笑)。
そうか宮崎あおいか。
恐るべきメディアパワー(笑)。
御神籤は何種類かあって(英語版すらある(笑))(笑)、ここではオーソドックスな(でも200円(笑))のを引く。
「吉」でした。
ついでに絵馬奉納と。
さすがに、今年は赤福は売ってないな。
例年は売ってて食べられるんだけれど(笑)。
それから、伊勢神宮の次の式年遷宮がもう五年後かいっ。
前の式年遷宮はついこの前だった気がするんだけれど(笑)。
時が経つのは速いわぁ(汗)。
簡単に。
★邦画
☆非常に佳い!!
『14歳』
高橋&廣末コンビは侮れない。
過去の記憶を美化するユルイ映画ばかりみているとアホになりますから、
そういうのは嘘っぱちだと暴露するこういう「リアル」を描こうとする映画を観ましょう。
☆まずまず
『ハザード』
オダギリも出てますw。
エンタメだけれど、詩人でもある監督のセンスが出てます。
★アジア
☆佳い
『絶対の愛』
キムギドクの傑作
★ヨーロッパ(コメントは省略)
☆佳い~まずまず
『ブラックブック』
『ボルベール《帰郷》』
『善き人のためのソナタ』
『あるスキャンダルの覚え書き』
『題名のない子守歌』
★期待裏切り
『四分間のピアニスト』
観客の耳をバカにするな!!
ストーリーはそんなに悪くないんだけれどね。
★世間とボクの評価が激しく違うみたい....(汗)。
『魔笛』
ボクには失敗作なんだが....。ただし、歌と音楽はよいっ!!
『エディット・ピアフ~愛の讃歌』
吹き替えがところどころ耳につくってのもあるし。
邦訳タイトルが美輪サマお芝居タイトルのパクリ。
その上、「愛の讃歌」は映画中でワンコーラスのみ。詐欺ジャン。
そして、美輪サマのお芝居を観ている人間にとっては、どれも当たり前すぎるストーリーでエピソードの順も同じで、先が読めすぎてツマラナイ。
まったくピアフについて知らない人がみたら、全然違う感想なんだろうけれどね(笑)。
★邦画
☆非常に佳い!!
『14歳』
高橋&廣末コンビは侮れない。
過去の記憶を美化するユルイ映画ばかりみているとアホになりますから、
そういうのは嘘っぱちだと暴露するこういう「リアル」を描こうとする映画を観ましょう。
☆まずまず
『ハザード』
オダギリも出てますw。
エンタメだけれど、詩人でもある監督のセンスが出てます。
★アジア
☆佳い
『絶対の愛』
キムギドクの傑作
★ヨーロッパ(コメントは省略)
☆佳い~まずまず
『ブラックブック』
『ボルベール《帰郷》』
『善き人のためのソナタ』
『あるスキャンダルの覚え書き』
『題名のない子守歌』
★期待裏切り
『四分間のピアニスト』
観客の耳をバカにするな!!
ストーリーはそんなに悪くないんだけれどね。
★世間とボクの評価が激しく違うみたい....(汗)。
『魔笛』
ボクには失敗作なんだが....。ただし、歌と音楽はよいっ!!
『エディット・ピアフ~愛の讃歌』
吹き替えがところどころ耳につくってのもあるし。
邦訳タイトルが美輪サマお芝居タイトルのパクリ。
その上、「愛の讃歌」は映画中でワンコーラスのみ。詐欺ジャン。
そして、美輪サマのお芝居を観ている人間にとっては、どれも当たり前すぎるストーリーでエピソードの順も同じで、先が読めすぎてツマラナイ。
まったくピアフについて知らない人がみたら、全然違う感想なんだろうけれどね(笑)。
まずは、
2007年に論壇と文壇に「赤木問題」を起こしたこの本を忘れるワケにはいかないでしょう
★赤木智弘
『若者を見殺しにする国』
http://www.bk1.jp/product/02935051
わたくしでもわかる間違いがありますが、それは問題じゃない。
この本の通奏低音たる雰囲気・怨念には、敏感でありたいところです。
小さいことだけれど、大谷昭宏がいかにデタラメを垂れ流すかが明らかにされていて、ジャーナリストに値しないことが暴露されていて、抱腹絶倒もの。
ちなみに、ワタクシの購読する某大手新聞もよくコメントをもらいにいっていて、バカ曝してます。というかこの新聞の社会部もアホってことなんだが(笑)。
そして、この本のなかで引用されている
★本田 由紀 著
内藤 朝雄 著
後藤 和智 著
『 「ニート」って言うな!』光文社新書
http://www.bk1.jp/product/02634875
も、ニート・フリーター問題を論じるときには、ちゃんと読んでおきたい一冊。
また、ついでですが、これも、先の赤木本で引用されている
★広田 照幸著
『日本人のしつけは衰退したか』講談社現代新書
http://www.bk1.jp/product/01676962
も、少しだけ古くなったかもですが、マスコミな騙されないために読んで欲しい一冊。
ってもコレはボクは何年か前に読んでますが(笑)。
小説はあまり読まなかったんですよね。
というワケで作品ひとつだけ。
★桐野夏生 作
『グロテスク』
とってもとっても滑稽な光景が描かれているのに、笑えない。あるいは、笑っちゃうんだけれど、ヒキツル。みたいな(笑)。
周囲の全員が大学に進学したような進学校や、エスカレーター式名門女子高などの出身の人は、思い出せるシーンとか、逆にシンクロナイズとかあると思うのよ(笑)。
2007年に論壇と文壇に「赤木問題」を起こしたこの本を忘れるワケにはいかないでしょう
★赤木智弘
『若者を見殺しにする国』
http://www.bk1.jp/product/02935051
わたくしでもわかる間違いがありますが、それは問題じゃない。
この本の通奏低音たる雰囲気・怨念には、敏感でありたいところです。
小さいことだけれど、大谷昭宏がいかにデタラメを垂れ流すかが明らかにされていて、ジャーナリストに値しないことが暴露されていて、抱腹絶倒もの。
ちなみに、ワタクシの購読する某大手新聞もよくコメントをもらいにいっていて、バカ曝してます。というかこの新聞の社会部もアホってことなんだが(笑)。
そして、この本のなかで引用されている
★本田 由紀 著
内藤 朝雄 著
後藤 和智 著
『 「ニート」って言うな!』光文社新書
http://www.bk1.jp/product/02634875
も、ニート・フリーター問題を論じるときには、ちゃんと読んでおきたい一冊。
また、ついでですが、これも、先の赤木本で引用されている
★広田 照幸著
『日本人のしつけは衰退したか』講談社現代新書
http://www.bk1.jp/product/01676962
も、少しだけ古くなったかもですが、マスコミな騙されないために読んで欲しい一冊。
ってもコレはボクは何年か前に読んでますが(笑)。
小説はあまり読まなかったんですよね。
というワケで作品ひとつだけ。
★桐野夏生 作
『グロテスク』
とってもとっても滑稽な光景が描かれているのに、笑えない。あるいは、笑っちゃうんだけれど、ヒキツル。みたいな(笑)。
周囲の全員が大学に進学したような進学校や、エスカレーター式名門女子高などの出身の人は、思い出せるシーンとか、逆にシンクロナイズとかあると思うのよ(笑)。
今年の元旦は、JR東日本の「正月パス」を使って日帰り帰省してました。
みちのく盛岡。
大晦日に雪が降ったせいで、真っ白い世界でした。
寒さもあって、路面凍結してました。
久しぶりに、雪の歩道や凍結した路面歩いたなぁ(笑)。
写真は盛岡駅前・滝の広場。
左上のほうに「もりおか」の文字があります(笑)。
手前のヘボい電飾は、平泉の中尊寺の金色堂を模擬したもの(笑)。
岩手県が、平泉を世界遺産登録しようと必死なんです(笑)。
みちのく盛岡。
大晦日に雪が降ったせいで、真っ白い世界でした。
寒さもあって、路面凍結してました。
久しぶりに、雪の歩道や凍結した路面歩いたなぁ(笑)。
写真は盛岡駅前・滝の広場。
左上のほうに「もりおか」の文字があります(笑)。
手前のヘボい電飾は、平泉の中尊寺の金色堂を模擬したもの(笑)。
岩手県が、平泉を世界遺産登録しようと必死なんです(笑)。