goo blog サービス終了のお知らせ 

毎日がちょっとぼうけん

日本に戻り、晴耕雨読の日々を綴ります

「中国とトランプの『ウイルスはそっちが』で両国民はまた踊らされる」No.3859

2020-05-02 23:56:46 | 民主主義について

4月29日武漢の黄鶴楼が98日ぶりに部分的オープン。李白の『黄鶴楼にて孟浩然の広陵にゆくを送る』はここだったんですね。(写真AFP)

 

さて、3月下旬ですから一か月半前の話です。

私のクサクサした気持ちが膨れ上がるきっかけとなった

あるニュースがあり、ネット授業の合間に中国の学生たちに

それについて質問をしました。

趙立堅報道官

「中国外交部の報道官が

『ウイルスは米軍が中国に持ち込んだ』と述べた、

と日本のニュースで言ってたけど、

本当にそう言ったのですか。もし、言ったのであれば

中国の人々はそれをどう受け止めているのですか」

というものです。

ほとんどの学生が「知らない」と答えました。

本当に知らないのか、知っていても政治関係なので

避けたのか、どうも後者のような雰囲気でした。

しかし、翌日一人の学生が

それについてメールを送ってきました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

 昨日先生が私たちに聞いた中国外務省の発言「コロナウイルスは昨年米軍が武漢に来た時に持ち込んだ可能性がある」についてはこの頃常にインターネットで見ています。全国民も驚いています。でも、外務省は国家を代表して全世界に発表しますから、冗談のはずがないです。外務省は証拠を言わないけど、中国民衆は以前日本の専門家が言ったことを思い出して、アメリカが持ち込んだことを疑いません。

 発表した人は新任の趙立堅さんです。外務省の報道官を担当する前、ツイッターで尖った発言をして有名になり、人気者です。実は私は趙立堅さんが好きではありません。言い方が直接すぎると思います。でも、人によって好みが違います(私は外務省の同僚の耿さんが大好き、言葉と声がとても優しくて、色々重要なことを発言します)。趙さんの「アメリカがウイルスを持ち込んだ」という発言の後で、その耿さんは「趙立堅さんの発言は外務省全員が話し合ったことです。外務省は中国の態度を発表する存在です」と応援しました。私が知っているのは以上です。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

メール文中、

「民衆は以前日本の専門家が言ったことを思い出して、

アメリカがウイルスを持ち込んだことを疑いません。」

という部分に驚き、日本の誰が何を言ったのか聞くと、

2月に日本のテレビニュースで

「アメリカで昨年冬から大流行しているインフルエンザの中に

コロナウイルス感染が含まれている可能性があると

専門家が言っている」と報道されたことでした。

関連記事「死者1万人超『米国インフル猛威』は新型コロナかもしれない」 https://president.jp/articles/-/33051

しかし、「アメリカで猛威を振るったインフルエンザの中に

コロナウイルスが含まれていた(可能性がある)」からと言って、

それが即、米軍が中国に持ち込んだことにはなりません。

酒場のおっちゃんたちの与太話ならともかく、

一国の外交部報道官が発言し、

同僚が「私たちも賛成だ」と言ったとなると公式発言です。

外国ではいざ知らず、

国内的にはほとんどの民が信じてしまうでしょう

「こういうふうに民意はコントロールされる」

というあまりにも分かり易く、かつ卑怯な例だなあと

一気に気持ちが重くなりました。

日本政府のアベ首相も、

外国での発言と国内向け発言が相当に違うことは

以前から知っている人の間では常識ですが、

NHKテレビしか見ない人は首相を信じ切っています。

こうした扇動こそが、

自国政府批判を封じ込める常套手段なんですね。

その後、趙報道官は4月7日に会見をして、

「米国の一部の政治屋が中国に汚名をかぶせたことへの

反発だった」と釈明しました。

中国国民の多くが(そうだ、そうだ!頑張れ趙さん)と

思ったことでしょう

その後、アメリカ大統領も同レベルの発言

「武漢ウイルス研究所からコロナウイルスが漏れた」説を

これまた証拠も示さず主張し、

それを信じるアメリカ国民も40%近くいると伝えられています。

お互いに自国政府の批判をどこかよその国のせいにして

国内統治を円滑にしようとしていると思われますが、

一介の民であっても、そういうのに乗せられるのだけは

避けたいですよね。

ものごとは事実をもとに客観的、多面的に観察して分析し、

判断する習慣を身に着けたいものです

でないと、愚かに踊ってばかりいなくちゃならなくなります。

2,3度のメール交換の後、

前記の学生はこんなことを書いて送ってきました。

基本的に中国では圧倒的多数が「愛国者」に育つのです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 はい、今回のやり方は以前に比べて確かにせっかちに見えます。中国はこれまでずっと慎重で、充分な準備ができてから行動してきました。

 今、中国は全世界の信頼を獲得したい時です。皆さんと友好的に付き合うための肝心なこの時期に、中国は何の根拠もなく、いかなる国をも汚すことはできないんです。証拠もないのに、勝手に他の国を汚すやり方は、利益もなく損をするばかりで、本当にバカみたいです。中国がそんなことを絶対にしないと私は信じています。いつか中国は世界を満足させる答えを出します。

武漢の黄鶴楼4月29日

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「自殺した財務省職員赤木さんの妻、再調査求める30万人署名に感謝・・・」No.3847

2020-04-17 23:54:42 | 民主主義について

毎日、毎日、大変な出来事が濁流の勢いをもって

押し流そうとしてくるのに抗うのは容易ではありません。

翻弄されないために、とにかく愚直に

できる限りファクトチェックすることと、

一つひとつの出来事に関わる人の気持ちや生活を思い浮かべながら

ニュース記事を読むよう心がけています。

コロナ騒ぎで故赤木俊夫さんのお連れ合いの署名訴えが

霞みがちなのが残念ですが、

それでも何とか30万筆超えましたね(4/18午前0時現在314,804人)。

https://www.change.org/p/私の夫-赤木俊夫がなぜ自死に追い込まれたのか-有識者によって構成される第三者委員会を立ち上げ-公正中立な調査を実施して下さい?source_location=discover_feed 

この署名は5月27日に裁判が始まるその一週間前に

調査を頑なに拒否しているアベ首相と麻生財務相に手渡すそうです。

署名はそれまで続きますので、

まだ署名していないけれど、これからしようと思っていらっしゃる方は

ぜひ、下のサイトからどうぞ。

それにしても、「感謝」とか言われたら申し訳なくて泣きたくなります。

https://www.change.org/p/私の夫-赤木俊夫がなぜ自死に追い込まれたのか-有識者によって構成される第三者委員会を立ち上げ-公正中立な調査を実施して下さい?source_location=discover_feed 

森友調査求め、電子署名30万筆 自殺した財務省職員の妻が感謝 

共同通信社 2020/04/17 20:38  学校法人「森友学園」の国有地売却問題を担当し2018年に自殺した財務省近畿財務局職員赤木俊夫さん=当時(54)=の妻は17日、第三者委員会による調査を求め、3月27日に始めた電子署名が30万筆を突破したと明らかにし「皆さまのお気持ちにお礼申し上げます」とのコメントを出した。
 妻は国などに損害賠償を求め大阪地裁に提訴しており、第1回口頭弁論が5月27日に開かれる。その約1週間前、調査を拒んでいる安倍晋三首相と麻生太郎財務相に渡す予定。妻はコメントで、安倍首相と麻生氏に対し「30万人の気持ちと夫の命を重く受け取ってください」と訴えた。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「『安倍は貧乏やってみろ!』庶民が安倍、麻生私邸に」No.3844

2020-04-14 23:46:09 | 民主主義について

↑「自粛と給付はセット」。当たり前の政策なのに、マスコミが政権の提灯を持つため、大きな世論になっていない。=12日、渋谷区 撮影:田中龍作=

自粛により収入を絶たれた民衆が、ついに

安倍・麻生の私邸に押しかけるという実力行動に出ました。

思えば今から百年ちょい前の1918年、

生活難に喘ぐ民衆が米屋・大金持ち・警察などを襲撃した

全国的大暴動がありましたが、

規模の差はあれ、

今回のデモはそれに匹敵する意味があると私は感じます。

対象が米屋でなく、首相や財務大臣宅であること、

暴動でなくデモであることは、さすが21世紀ですけど。

今回立ち上がった失業者やバイトを失った学生たちは

コロナウイルス感染が心配される中での行動ですが、

このままではコロナで死ぬ前に、

生活できなくて野垂れ死ぬと思い、

決意したそうです。

まさに命がけのデモ。

 

↑写真の右から100m奥が安倍首相の私邸。デモ隊のシュプレヒコールは一段と大きくなった。=12日、渋谷区 撮影:田中龍作=

「マスク2枚じゃメシ食えない」
「休ませたいならカネをくれ」
「クーポン券じゃ住めねえぞ」
「警棒出すな、カネを出せ」
「要請するならカネをくれ」

ーーー(田中龍作ジャーナル)

「要請するならカネをくれ」失業者たちが安倍・麻生邸にデモ  https://tanakaryusaku.jp/2020/04/00022755
2020年4月12日 19:41 

マスコミは「30万円給付」なんて大本営発表しているが、ハードルは恐ろしいほど高い。かりに条件を満たしたとしても、手にするのは6月頃。なのに政府は休業を迫って生活の手段を奪った。

「このままではあの男に殺されてしまう」(プラカードの原文ママ)。

失業者やバイトを失った大学院生をはじめ、怒れる市民たちが安倍首相と麻生財務相の私邸にデモを掛けた。人が集まることで新型コロナウイルスに感染するのでは、と危惧する世論もあった。だがコロナにかかる前に生活できなくなって野垂れ死にする、という危機感の方が勝った。

デモを呼びかけたのはヒミコさん(20代)。つい先日までキャバクラ2店舗を掛け持ちしていた。まず出勤調整で仕事が減り、次は「これから1ヵ月(店に)来なくていいよ」と言われた。現在、完全失業状態だ。いま住んでいるアパートも2週間後に出て行かなくてはならない。ヒミコさんの現状は、庶民の近未来でもある。

ヒミコさんのトラメガからは、血を吐くようなシュプレヒコールが響いた。
「マスク2枚じゃメシ食えない!」
「休ませたいならカネをくれ!」
「クーポン券じゃ住めねえぞ!」
「警棒出すな、カネを出せ!」
「要請するならカネをくれ!」
 ハチ公前をスタートしたデモ隊は高級住宅街の真っただ中を目的地に向けて練り歩いた。
 安倍邸、麻生邸から100mほど手前で警察の規制がかかった。それでもデモ参加者たちは

「安倍は貧乏やってみろ!」

「麻生は貧乏やってみろ!」と叫んだ。

デモ隊の中に異色のプラカードがあった。「陛下の赤子を救え!」を持つのは民族派の男性(30代)だ。

呼びかけ人のヒミコさんは「私は左翼。天皇制反対だもの」と言ってはばからない。

「安倍政権の無策に殺されたくない」と願うのに、右も左もないのだ。

(以上田中龍作ジャーナルより転載)

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

↓風花未来チャンネル関連動画↓

ど庶民が立ち上がった!政府の緊急経済対策に対する、生活現場からの声

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「感動*メルケル首相がウイルスについてドイツ国民に訴える言葉」No.3828

2020-03-30 23:36:07 | 民主主義について

数日前に読んで胸を打たれたドイツのメルケル首相の

ドイツ国民へのメッセージをここに記録しておこうと、

昨夜、

you tubeの動画をもう一度見、翻訳文を読んでいるうち

感動のあまり泣けてきて

そのまま寝てしまいました(笑)。

もし日本の安倍首相が、

「この新型コロナウイルスが引き起こしている状況が第二次世界大戦以来、私たちの団結を最も必要としています」とか、

「旅行や移動の自由が苦労して勝ち取った権利であるということを知っている私のような者にとっては、このような制限は絶対的に必要な場合のみ正当化されるものです。そうしたことは民主主義社会において決して軽々しく、一時的であっても決められるべきではありません。しかし、それは今、命を救うために不可欠なのです。」

とか、私たち国民に向けて真摯に語り掛けてくれたら

私は今までの安倍政権に対する

「庶民を人間として見ていない」「冷たすぎる」という心証を

ずいぶん改めることができたでしょう。

しかし、戦後の歴史を

民とともに民主主義を実現しようと思って

生きてこなかった安倍晋三から

このような言葉を聞くのは望むべくもありません。

 

メルケル首相はこのコロナウイルスに対処するため

特別にテレビで直接国民に自分の言葉を伝えています。

しかるに、日本の行政府のリーダー、安倍首相の場合は

記者会見も満足な時間を取らず、

ただ官僚が事前に、または即座に打ち込む原稿を読み上げて

一目散に去っていきます。

政治家が国民を何より大切にする気持ちと言葉を持たなければ、

もはや、それは政治家ではなく、

ただの利権屋、もしくはそのパシリでしょう。

安倍、麻生、二階などはそういう人たちだと

私の目には映ります。

もう一つ、決定的にメルケル首相が安倍たちと違うのは

「私たちは民主主義社会です」

という立ち位置です。

「開かれた民主主義に必要なことは、私たちが政治的決断を透明にし、説明すること、私たちの行動の根拠をできる限り示して、それを伝達することで、理解を得られるようにすることです。」

コロナウイルスに関する限り、

私は日本の総理大臣のペラペラ言葉ではなく、

よその国のリーダーですけど

メルケル首相の言葉に従います。

 

〈資料〉メルケル首相のメッセージ全文と動画(一番下)

コロナウイルス対策についてのメルケル独首相の演説全文Mikako Hayashi-Husel  3月19日

親愛なる国民の皆様、
コロナウイルスは現在わが国の生活を劇的に変化させています。私たちが考える日常や公的生活、社会的な付き合い ― こうしたものすべてがかつてないほど試されています。
何百万人という方々が出勤できず、子どもたちは学校あるいはまた保育所に行けず、劇場や映画館やお店は閉まっています。そして何よりも困難なことはおそらく、いつもなら当たり前の触れ合いがなくなっているということでしょう。もちろんこのような状況で私たちはみな、これからどうなるのか疑問や心配事でいっぱいです。
私は今日このような通常とは違った方法で皆様に話しかけています。それは、この状況で連邦首相としての私を、そして連邦政府の同僚たちを何が導いているのかを皆様にお伝えしたいからです。開かれた民主主義に必要なことは、私たちが政治的決断を透明にし、説明すること、私たちの行動の根拠をできる限り示して、それを伝達することで、理解を得られるようにすることです。
もし、市民の皆さんがこの課題を自分の課題として理解すれば、私たちはこれを乗り越えられると固く信じています。このため次のことを言わせてください。事態は深刻です。あなたも真剣に考えてください。東西ドイツ統一以来、いいえ、第二次世界大戦以来、これほど市民による一致団結した行動が重要になるような課題がわが国に降りかかってきたことはありませんでした。
私はここで、現在のエピデミックの状況、連邦政府および各省庁がわが国のすべての人を守り、経済的、社会的、文化的な損害を押さえるための様々な措置を説明したいと思います。しかし、私は、あなたがた一人一人が必要とされている理由と、一人一人がどのような貢献をできるかについてもお伝えしたいと思います。

エピデミックについてですが、私がここで言うことはすべて、連邦政府とロバート・コッホ研究所の専門家やその他の学者およびウイルス学者との継続審議から得られた所見です。世界中で懸命に研究が進められていますが、コロナウイルスに対する治療法もワクチンもまだありません。
この状況が続く限り、唯一できることは、ウイルスの拡散スピードを緩和し、数か月にわたって引き延ばすことで時間を稼ぐことです。これが私たちのすべての行動の指針です。研究者がクスリとワクチンを開発するための時間です。また、発症した人ができる限りベストな条件で治療を受けられるようにするための時間でもあります。
ドイツは素晴らしい医療システムを持っています。もしかしたら世界最高のシステムのひとつかもしれません。そのことが私たちに希望を与えています。しかし、わが国の病院も、コロナ感染の症状がひどい患者が短期間に多数入院してきたとしたら、完全に許容量を超えてしまうことでしょう。

これは統計の抽象的な数字だけの話ではありません。お父さんであり、おじいさんであり、お母さんであり、おばあさんであり、パートナーであり、要するに生きた人たちの話です。そして私たちは、どの命もどの人も重要とする共同体です。
私は、この機会にまず、医師としてまたは介護サービスやその他の機能でわが国の病院を始めとする医療施設で働いている方すべてに言葉を贈りたいと思います。あなた方は私たちのためにこの戦いの最前線に立っています。あなた方は最初に病人を、そして、感染の経過が場合によってどれだけ重篤なものかを目の当たりにしています。
そして毎日改めて仕事に向かい、人のために尽くしています。あなた方の仕事は偉大です。そのことに私は心から感謝します。

さて、重要なのは、ドイツ国内のウイルスの拡散スピードを緩やかにすることです。そして、その際、これが重要ですが、1つのことに賭けなければなりません。それは、公的生活を可能な限り制限することです。もちろん理性と判断力を持ってです。国は引き続き機能し、もちろん供給も引き続き確保されることになるからです。私たちはできる限り多くの経済活動を維持するつもりです。
しかし、人を危険にさらす可能性のあるものすべて、個人を、また共同体を脅かす可能性のあるものすべてを今減らす必要があります。人から人への感染リスクを可能な限り抑える必要があります。
今でもすでに制限が劇的であることは承知しています。イベント、見本市、コンサートは中止、とりあえず学校も大学も保育所も閉鎖され、遊び場でのお遊びも禁止です。
連邦政府と各州が合意した閉鎖措置が、私たちの生活に、そして民主主義的な自己認識にどれだけ厳しく介入するか、私は承知しています。わが連邦共和国ではこうした制限はいまだかつてありませんでした。
私は保証します。旅行および移動の自由が苦労して勝ち取った権利であるという私のようなものにとっては、このような制限は絶対的に必要な場合のみ正当化されるものです。そうしたことは民主主義社会において決して軽々しく、一時的であっても決められるべきではありません。しかし、それは今、命を救うために不可欠なのです。このため、国境検査の厳格化と重要な隣国数か国への入国制限令が今週初めから発効しています。

経済全体にとって、大企業も中小企業も、商店やレストラン、フリーランサーにとっても同様に、今は非常に困難な状況です。
今後何週間かはいっそう困難になるでしょう。私は皆様に約束します。連邦政府は、経済的影響を緩和し、特に雇用を守るために可能なことをすべて行います。
わが国の経営者も被雇用者もこの難しい試練を乗り越えられるよう、連邦政府は、必要なものをすべて投入する能力があり、またそれを実行に移す予定です。 
また、皆様は、食料品供給が常時確保されること、たとえ1日棚が空になったとしても補充されること信じて安心してください。スーパーに行くすべての方にお伝えしたいのですが、備蓄は意味があります。ちなみにそれはいつでも意味のあるものでした。けれども限度をわきまえてください。何かがもう二度と入手できないかのような買い占めは無意味ですし、つまるところ完全に連帯意識に欠けた行動です
ここで、普段滅多に感謝されることのない方たちにもお礼を言わせてください。このような状況下で日々スーパーのレジに座っている方、商品棚を補充している方は、現在ある中でも最も困難な仕事のひとつを担っています。同胞のために尽力し、言葉通りの意味でお店の営業を維持してくださりありがとうございます。

さて、今日私にとって最も緊急性の高いものについて申し上げます。私たちがウイルスの速すぎる拡散を阻止する効果的な手段を投入しなければ、あらゆる国の施策が無駄になってしまうでしょう。その手段とは私たち自身です。私たちの誰もが同じようにウイルスにかかる可能性があるように、今誰もが皆協力する必要があります。まず第一の協力は、今日何が重要なのかについて真剣に考えることです。パニックに陥らず、しかし、自分にはあまり関係がないなどと一瞬たりとも考えないことです。不要な人など誰もいません。私たち全員の力が必要なのです。
私たちがどれだけ脆弱であるか、どれだけ他の人の思いやりのある行動に依存しているか、それをエピデミックは私たちに教えますまた、それはつまり、どれだけ私たちが力を合わせて行動することで自分たち自身を守り、お互いに力づけることができるかということでもあります。
一人一人の行動が大切なのです。私たちは、ウイルスの拡散をただ受け入れるしかない運命であるわけではありません。私たちには対抗策があります。つまり、思いやりの観点からお互いに距離を取ることです。
ウィルス学者の助言は明確です。握手はもうしない、頻繁によく手を洗う、最低でも1.5メートル人との距離を取る、特にお年寄りは感染の危険性が高いのでほとんど接触しないのがベスト、ということです。こうした要求がどれだけ難しいことか私は承知しています。緊急事態の時こそお互いに近くにいたいと思うものです。私たちは好意を身体的な近さやスキンシップとして理解しています。けれども、残念ながら現在はその逆が正しいのです。これはみんなが本当に理解しなければなりません。今は、距離だけが思いやりの表現なのです。
よかれと思ってする訪問や、不必要な旅行、こうしたことすべてが感染拡大を意味することがあるため、現在は本当に控えるべきです。専門家がこう言うのには理由があります。おじいちゃんおばあちゃんと孫は今一緒にいてはいけない、と。
不必要な接触を避けることで、病院で日々増え続ける感染者の世話をしているすべての方々を助けることになります。こうして命を救うのです。多くの人にとってこれはきついことでしょう。誰も一人にしないこと、声かけと希望が必要な方たちの世話をすることも重要になってきます。私たちは家族として、また社会として別の相互扶助の形を見つけるでしょう。
今でもすでに、ウイルスとその社会的影響に対抗する創造的な形態が出てきています。今でもすでに、おじいちゃんおばあちゃんがさみしくないようにポッドキャストをするお孫さんたちがいます。
私たちは皆、好意と友情を示す別の方法を見つけなければなりません。スカイプや電話、イーメール、あるいはまた手紙を書くなど。郵便は配達されるのですから。自分で買い物に行けないお年寄りのための近所の助け合いの素晴らしい例も今話題になっています。まだまだ多くの可能性があると私は確信しています。私たちがお互いに一人にさせないことを社会として示すことになるでしょう。
皆様にお願いします。今後有効となる規則を遵守してください。私たちは政府として、何が修正できるか、また、何がまだ必要なのかを常に新たに審議します。
状況は刻々と変わりますし、私たちはその中で学習能力を維持し、いつでも考え直し、他の手段で対応できるようにします。そうなればそれもご説明します。このため、皆様にお願いします。噂を信じないでください。公的機関による発表のみを信じてください。発表内容は多くの言語にも翻訳されます。私たちは民主主義社会です。私たちは強制ではなく、知識の共有と協力によって生きています。これは歴史的な課題であり、力を合わせることでしか乗り越えられません。
私たちがこの危機を乗り越えられるということには、私はまったく疑いを持っていません。けれども、犠牲者が何人出るのか。どれだけ多くの愛する人たちを亡くすことになるのか。それは大部分私たち自身にかかっています。私たちは今、一致団結して対処できます。現在の制限を受け止め、お互いに協力し合うことができます。
この状況は深刻であり、まだ見通しが立っていません。 それはつまり、一人一人がどれだけきちんと規則を守って実行に移すかということにも事態が左右されるということです。
たとえ今まで一度もこのようなことを経験したことがなくても、私たちは、思いやりを持って理性的に行動し、それによって命を救うことを示さなければなりません。それは、一人一人例外なく、つまり私たち全員にかかっているのです。

 皆様、ご自愛ください、そして愛する人たちを守ってください。ありがとうございました。


【試訳終了】日本語の表現としていまいちなところもあるかもしれませんが、スピードを重視した結果ですので、目をつぶっていただけたらと思います。Mikako Hayashi-Husel  3月19日 https://www.mikako-deutschservice.com/post/コロナウイルス対策についてのメルケル独首相の演説全文←Danke!Mikakoさん(ブルーはーと)

日本語字幕「メルケル首相コロナウイルス対策についての演説」ドイツ連邦共和国 2020年3月18日

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「今日は夫の誕生日です。ご賛同本当にありがとうございました:赤木俊夫さんのお連れ合いより」No.3827

2020-03-29 10:31:28 | 民主主義について

今日は午前中、普段あまりインターネットを使っていない

かも知れない友人たちにe-メールでネット署名を呼びかけました。

近畿財務局で森友文書改ざんの手先にされ、

苦しんで自死された赤木俊夫さんのお連れ合いが

2日前に始めたネット署名活動の応援です。

何と1日で10万人、2日目の今日は17万人に迫る勢いです。

(と書いている間に170,193人になりました! ) 

はじめ私は「10万人ぐらい署名しないと」と言いましたが、

アベ晋三首相、麻生太郎財務相は

(今までのように、今度も切り抜けられるさ)と未だに

高をくくっている様子です。

20万人でも少ない、100万人ぐらいじゃないと

この人たちには影響しないと思います。

まだ、署名していない方で

これをお読みになっていらっしゃったら

ぜひお願いします。

赤木さんのお連れ合いの呼びかけに

(そうだな、その気持ち分かるわ)と

思われましたら、どうか署名してくださいませんか。

そして、家族、友人など思いつく限りの方々にも

声をかけていただきたいのです。

赤木さんのお連れ合いは、たった一人で

国を相手とする戦いに立ち上がりました。

これは人間の価値を復権する戦いです。

昨日、お連れ合いが署名サイトにお礼の文を掲載されました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今日は夫の誕生日です。ご賛同本当にありがとうございました。
赤木俊夫の妻 同代理人弁護士松丸正 弁護士生越照幸
2020年3月28日 — 

赤木です
 この署名に賛同してくださった方、またスマホやパソコンをお持ちでない方からも沢山の応援の声をいただいています。お礼と感謝を申し上げます。
夫がもがき苦しんで自死を選ぶことになった真相を知りたいです。
きっと安倍首相、麻生大臣にこの声が届くと思います。
今日は54歳で亡くなった夫の誕生日です。
最高のプレゼントを皆さんからいただきました。
本当にありがとうございます。

私の夫、赤木俊夫がなぜ自死に追い込まれたのか。有識者によって構成される第三者委員会を立ち上げ、公正中立な調査を実施して下さい!

170,301 人が賛同しました。もう少しで 200,000 人に到達します!(3月29日22:53)

署名は下のサイトからできます。

https://www.change.org/p/私の夫-赤木俊夫がなぜ自死に追い込まれたのか-有識者によって構成される第三者委員会を立ち上げ-公正中立な調査を実施して下さい?source_location=discover_feed

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「改ざんさせた者たちはみ~んな出世、させられた者だけ自殺。どんな国?」No.3821

2020-03-23 23:59:32 | 民主主義について

今日は国会中継とネット授業が重なってしまい、

夜になってから小池晃さん、福島瑞穂さん、田村智子さんの質問、

そしてアベ首相の答弁を聞きました。

その答弁たるや、何もかもが言い逃れとごまかし。

しかも神経を逆なでするエラそうな態度。

私はまた具合が悪くなりました。

前にも書きましたが、

野党議員さんたちはいつも、いつも、あんな答弁きいていて

病気にならないのが すごいなあと思います。

今日、福島瑞穂さんが鋭く指摘していた

「みんな出世してるじゃないですか。」 という「みんな」を

日刊ゲンダイが表にしていました。

これに〈アベ政権の守護神〉黒川弘務検事長の定年延長も

当然加わります。

この黒川氏こそ改ざん38人を不起訴にした

張本人だと言われています。

改ざんさせた者たちが見事に栄転出世街道を爆走し、

改ざんしたくないのに無理くりさせられた赤木さんは

責任を感じて鬱になり、自殺。

こんなことを見て見ぬふりしたら、この世は闇ですよね。

 

↓赤木さんのご遺族のコメントです。

 

change.orgで〈【森友問題】佐川宣寿氏の国会証人喚問をもう一度行ってください〉キャンペーン署名募集中です。

署名がてら見てみたら26,000人ほど集まっていました。

目標35,000人だそうですが、

最低10万人ぐらい集めないとあの政権はビクともしないような。

https://www.change.org/p/衆議院議長-森友問題-佐川宣寿氏の国会証人喚問をもう一度やってください 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「自民党と公明党に一国民として声を送ったところ…」No.3820

2020-03-22 21:52:30 | 民主主義について

↑大阪市淀川区の塚本幼稚園(籠池さん経営)に講演に来た

ときの安倍昭恵さん。昭恵さんは複数回この園を訪れています。

 

さて、私は昨日の夜中、公明党と自民党に

以下のタイトル文を送りました。

タイトル:近畿財務局赤木さんの遺族の声に応えて!
内容:近畿財務局赤木さん遺書 

↓これは公明党に当てた文です。↓

 赤木俊夫さんの遺書が全国で発表され、今まで知らなかったことや関連人物の実名が明らかにされました。

しかし、安倍・麻生両人は「再調査しない」と切り捨てています。

そもそも安倍さん、麻生さんは「調査される」側の人間たちであり、「調査しない」と言える立場にはありません。

自民党は森友、加計、桜を見る会など、正義の欠片もない悪い政党の代表に成り果てています。

公明党は連立与党として、無法者集団=自民党に正義の喝を入れてください!

赤木さんの遺族の当然の訴えに応えて、再調査をするよう全力で努力してください。

それも、ただ表面的、形だけのものではなく、真実に迫る調査をしてくださるよう、心からお願いします。

人の世に正義がなくなれば、社会は腐るしかありません。

何とぞよろしくお願いいたします。

ーーーーーーーーーーーーーー

すると、今朝メールをチェックしたところ早速返信が!

てか、自動返信だったんでした

なんだ、心がこもってないぞ、こーめーとー!

 

自民党からもやはり自動送信の返事がありました。

こちらの方はもっと心がこもっていない短い返事でした。

(まさか、読まずに即削除したりしてないやろな?

国民の声は紙の声、じゃない、神の声やねんから)

と、両党とも普段が普段ですので

大いに疑心が生ずるのですが、

明日23日からまた国会が始まるので

そこでの答弁に少しでも影響を与えるために、

今夜も数量大作戦に参加します。

蟻の思いも天に届く!!

力の弱い者も一心不乱に願えば望みを達せられる。

(広辞苑)   

送り方はわりと簡単でしたよ

皆さんもぜひ財務省の文書改ざんの再調査を要求する

声を届けましょう

市民の意見受け付けページ 
自民党 https://www.jimin.jp/voice/
公明党 https://www.komei.or.jp/etc/contact/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「自死職員の妻『アベ首相、麻生大臣。あなた方は調査される側で〈再調査しない〉と言える立場にありません』」No.3819

2020-03-21 20:29:57 | 民主主義について

↑文書改ざんを命じられ、涙を流して抵抗したけれど佐川理財局長の指示でやらざるを得ず、最後は自死するまで追い詰められた赤木俊夫さん(当時54歳)。

↑「理財局の体質はコンプライアンスなど全くない。これが財務官僚王国。最後は部下がしっぽを切られる。なんて世の中だ。」赤木さんの遺書より。

「アベ首相、麻生財務相は調査される側であって、調査する立場にはない」

本当にその通りです。

亡き夫の無念を晴らしたい一心で国との闘いに立ち上がったお連れ合いには

この事件の本質がはっきり見えるのですね。

私は、腐った安倍政権を存続させている全ての国民は

赤木さんの死に責任を負わなければならないと思います。

 私たちにできること 

与党・自民党、公明党に遺族の声を聞くよう意見を届けること。
市民のご意見受け付けページ 
自民党https://www.jimin.jp/voice/
公明党https://www.komei.or.jp/etc/contact/

「安倍首相、麻生大臣。あなた方は調査される側で『再調査しない』と言える立場にありません」自死職員の妻(記事途中省略アリ)

相澤冬樹  | 大阪日日新聞編集局長・記者(元NHK記者) 3/21(土) 17:24

https://news.yahoo.co.jp/byline/aizawafuyuki/20200321-00168979/ ←全文はこちらから

けさ21日、1通のメッセージが携帯に届いた。

財務省近畿財務局の上席国有財産管理官だった赤木俊夫さんの妻、昌子さん(仮名)からだ。

俊夫さんは、森友事件で公文書の改ざんを上司に強要され、心を病んで自ら命を絶った。

昌子さんは18日、真相解明を求めて佐川宣寿元財務省理財局長と国を相手取り裁判を起こした。

同日発売の週刊文春は俊夫さんがのこした「手記」を初めて明らかにした。

“魂の叫び”と言えるその手記には、これまで知られていなかった改ざんの経緯が生々しく綴られていた。

ところが翌19日。安倍首相は国会で

「検察ですでに捜査を行い、結果が出ていると考えている。麻生太郎副総理兼財務相の下、事実関係を徹底的に調査し、明らかにした」と答弁。

森友事件と公文書改ざんについて再調査し真相を解明してほしいという遺族の願いを拒否した。

 また麻生財務大臣も「新たな事実が判明したことはない」「(2018年公表の)財務省の報告書に尽きる」「再調査を行うという考えはない」と突き放した。

 
「安倍首相と麻生大臣は調査される側で、再調査しないと発言する立場にない」

 遺族の思いを拒絶するこれらの発言。昌子さんはメッセージで次のように綴っていた。

「安倍首相は2017年2月17日の国会の発言で改ざんが始まる原因をつくりました。

 麻生大臣は墓参にきてほしいと伝えたのに国会で私の言葉をねじ曲げました。

 この2人は調査される側で、再調査しないと発言する立場にないと思います。」

 あまりにも理路整然とした見事な指摘に、私はしばしメッセージから目が離せなかった。

そしてすぐに昌子さんに電話した。

「素晴らしい言葉ですね。本来ならマスコミや評論家が口にしなければいけない言葉です。この言葉を記事で紹介してもよろしいですか?」

「はい、紹介してください。私は夫の死の真相が知りたいんです。どうして夫は改ざんを迫られなければならなかったのか?改ざんの原因は森友学園への土地売却ですよね。どうしてあんなに値引きして売らなければならなかったのかも知りたいです。夫の手記は新事実だと思います。もう一度調べてほしいんです」 

↑赤木俊夫さんの連れ合いへの遺書。「ありがとう」の「り」が涙でにじんでいる(撮影・相澤冬樹)


新事実満載 赤木俊夫さんの「手記」
 安倍首相と麻生財務大臣は「財務省が2年前に出した報告書で調査は尽きている」「自死した赤木さんの手記に新事実はない」と主張している。だが、そうだろうか? 
●すべて、佐川理財局長(当時)の指示です。 

赤木さんの手記には「すべて、佐川理財局長の指示です」(撮影・相澤冬樹)
●本省理財局中村総務課長(当時)をはじめ田村国有財産審理室長などから(近畿財務局の)楠部長に直接電話があり、(改ざんに)応じることはやむを得ないとし、美並近畿財務局長(に)報告したと承知しています。 

●美並局長が全責任を負うと言っていました。

 

「美並局長が全責任を負う」こんなこと財務省の報告書にはない(撮影・相澤冬樹)
●(会計)検査院への説明は「文書として保存していない」と説明するよう事前に本省から指示がありました。 
●平成30年2月の国会で(中略)麻生財務大臣や、太田理財局長(当時)の説明(中略)は、明らかに虚偽答弁なのです。 
 これらは財務省の報告書にはなく、すべて新事実だ。ほかにも、改ざんに関わった財務省と近畿財務局の人物が実名で明らかにされている。新事実が満載なのだ。明らかに新事実があるのに「新事実がない」と言うのは、それ自体が虚偽であり、赤木俊夫さんがのこした「手記」を貶める印象操作だと批判されても仕方あるまい。

安倍首相の「心が痛む」に「それなら調査を」
 安倍首相は「真面目に職務に精励していた方が自ら命を絶たれたことは、痛ましい出来事であり、本当に胸が痛む思いだ」とも述べた。この発言について昌子さんに尋ねた。すると… 
「本当に胸が痛むんなら再調査しますよね。再調査しないのにこんなこと言われても…何だか白々しい感じがします」

↑森友学園を訪れた安倍昭恵首相夫人。小学校の名誉校長に就任していた(関係者提供)

私たちにできること
 3連休が終わるあさって23日から再び国会審議が始まる。

安倍首相と麻生財務大臣は何と答えるのだろう?

また「新事実はない。再調査はしない」と答えるのだろうか? 

安倍首相と麻生財務大臣はまた「再調査はしない」と言うのか?

Getty Images

「それはおかしい」と思うなら、誰にでもできることがある。

与党・自民党、公明党に意見を届けることだ。

党のウェブサイトには市民のご意見を受け付けるページがある。 

自民党https://www.jimin.jp/voice/
公明党https://www.komei.or.jp/etc/contact/

ここに意見を寄せるのだ。

「再調査すべきだ」でも、「遺族の声に耳を傾けないのですか?」でも、

「遺族が納得できるように真相を解明すべきだ」でもいい。

私はこれまでの取材経験で、自民党にも公明党にも

筋の通った人たちがいることを知っている。

多くの市民の声が寄せられれば、

そういう人たちが「これはいけない」と動きやすいようになる。


#赤木さんを忘れない
【執筆・相澤冬樹】 
週刊文春の記事は以下のサイトで読めます。 
文春オンライン:https://bunshun.jp/articles/-/36667
 

付録:佐川氏証人喚問 証言拒否 50回連発

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「山本太郎さんから届いたポスターを・・・」No.3818

2020-03-19 23:51:25 | 民主主義について

中国の大学で日本語教師をしている私は、

いつもなら、山東省の職場で毎日次の授業の準備をしたり、

ブログを書いたり、

三椏や桃や桜に挨拶に行ったりと

別世界の生活をしているはずですが、

新型コロナウイルスのせいで今もまだ日本にいます。

一応、ネットで授業はしているのですが、

「日本国内にいる」=「休暇である」と心身に沁みついているので

どっちつかずの中途半端でどうも落ち着きません。

今は中国で感染が収まりつつあると聞き、

いつでも中国に戻れるように心の準備をしながら、

日本でまだやり残したことに取り掛かっています。

やり残したこと、それは

山本太郎とれいわ新選組のポスター貼りです!

自分ができる政治活動、

これは宣伝のポスター貼りだ!と心に決めた私は

山本太郎事務所に「ポスター送ってください」と送信しました。

するとどうでしょう、

間髪置かず一週間以内で届いたではありませんか(笑)。

早速ヤフーオークションでラミネーターを、

ホームセンターでラミネートフィルムを買って、

A3判をラミネート加工しました。

大きいのは紙のまま貼るしかないですね。

嬉しいことには

飲み友(と言っても私はあまり飲みませんケド)のShigeさんが、

「れいわ新選組、応援するよ」

大阪市淀川区の自分の職場に持って行って貼ってくれたのです。

私もずっと以前図画工作の教材作りでお世話になったことのある

鉄加工の工場です。

お正月のしめ縄がなぜかまだ飾られていて、

山本太郎とれいわ新選組の門出を祝ってくれています。

心温まりますね。

もし、れいわ新選組の政策に賛同してポスターを貼ってもいいと思われる方は、

http://poster.reiwa-shinsengum.com/ をご覧ください。

たちまち送ってくれます(送料とか全部事務所持ち)。

たった一人で始めたつもりの私ですが、

声をかけると「山本太郎なら引き受けるよ」応えてくれる仲間が何人もいて、

その心意気や嬉し。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「『憲法改正して男女平等に』だって❓❣稲田朋美氏の認識とは一体……」No.3784

2020-02-12 19:02:20 | 民主主義について

NHKWEBニュースはテレビのとは記事の質が違うようです。

2020年2月8日には

「稲田幹事長代行 “憲法に男女不平等解消明記”議論の考え示す」の見出しで

以下の要旨のニュース記事を載せていました。

自民党の稲田幹事長代行は兵庫県宝塚市で講演し、憲法に男女の不平等の解消を明記することや、選択的夫婦別姓について議論していくべきだという考えを示しました。
講演で稲田幹事長代行は「日本は男女平等が遅れており、女性の政治家が少なすぎる。ドイツやフランスは憲法に男女の不平等を解消する責務があるということを書き込み、女性議員が増えている」と指摘しました。

おやおや、稲田議員は日本国憲法に男女の差別禁止条項があるのを

ご存じないのですか。これはオドロキ、てかアホですか。

第十四条
すべて国民は、法の下に平等であって、人種、信条、性別、社会的身分又は門地により、政治的、経済的又は社会的関係において、差別されない。

確かに、自民党議員の中には

「レイプされるのは女性に落ち度がある」

「(夫婦別姓が困難だと文句言うなら)結婚しなきゃいい」

とのたまう女性議員がいたり、

「その発言のどこが悪いんだ?」

とかばう首相や議員が大勢在籍していますので、

憲法を改正する必要は全くないですから、

自民党の内部で、

日本国憲法をもとに学習会を徹底するといいと思いますよ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「アベ首相禁じ手の指揮権発動:「官邸のお庭番」黒川検事長の定年延長でIR捜査一気に萎む」No.

2020-02-06 19:58:04 | 民主主義について

これでIR捜査は一気に萎むでしょう。

秋本司議員以外のIR汚職5議員は立件見送りときたもんだ。

「法の下の平等」はどうした!

こんな無法の悪夢ショーをいつまで見させられるのでしょうか、私たちは。

下はツイッターやネットの新聞記事。

「事実上、安倍政権の指揮権発動」法曹界が黒川検事長の定年延長に反発 今西憲之2020.2.4 12:10週刊朝日 
安倍官邸が検察庁に事実上の「指揮権発動」? 東京高検の黒川弘務検事長(C)朝日新聞社

安倍政権が1月31日の閣議で、東京高検の黒川弘務検事長の勤務を半年延長し、8月7日までと決定したことが司法界に波紋を投げかけている。本来2月8日の誕生日をもって退任予定だった黒川氏。現在の稲田伸夫検事総長の後任にするためだとみられる。黒川氏の先輩にあたる高検検事長経験者の弁護士は怒りをあらわにする。

【写真】東京高検の黒川弘務検事長

「定年を延長して、検事総長でしょう。こんなこと聞いたことがない、前例もない。そこまで、政治権力と黒川君は癒着しているのか。見苦しい」

そして、立憲民主党の党首で弁護士でもある枝野幸男氏もこう批判した。「検察官の定年は検察庁法で決められている。国家公務員法の規定を使うのは違法、脱法行為だ」

黒川氏は2月8日で63歳となり、検察庁法では定年だ。黒川氏の後任には、名古屋高検の林真琴検事長が就任し、ゆくゆくは稲田氏の後任の検事総長とみられていた。

ある現役検事も驚きを隠せなかった。「青天の霹靂ですよ。定年延長だなんてそんな手があったんですね。延長の理由は逃亡した日産自動車のカルロス・ゴーン被告の対応と説明しています。しかし、ゴーン被告は東京地検特捜部の担当で、東京高検は関係ない。レバノン政府など海外の交渉は、法務省が対応。東京高検が一体、これまで何をしてきたのかと非難轟々です」

黒川氏は官邸との距離が極めて近く、浮上する数々の疑惑を「穏便」に処理することで「官邸のお庭番」とも揶揄されていた。自民党ベテラン議員はこう話す。「官邸にとっては、甘利明氏とURの問題など、疑惑をうまく処理してくれていた黒川氏の存在は本当にありがたいもんだよ。それをうまく使った菅官房長官はさすがだ」

検事総長を任命するのは内閣だ。だが、検事総長自身が後任を決めるのが慣例。それは政治と法務・検察は近くなりすぎてはいけない、癒着がないように独立性を保つという意味合いがある。人事案は官邸に上申されるが、ほぼ異論なく承認される。

「これは安倍政権の指揮権発動と同等だよ。官邸が黒川氏を検事総長にしろと命令しているようなものだ。官邸、政治権力が検察の人事に口出しすることは本来ならあり得ない」(前出・高検検事長経験者の弁護士)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「京都の戦い」No.3768

2020-01-26 23:43:28 | 民主主義について

今回の京都市長選挙は

自民・公明・立憲民主・国民民主・社民がまとまって門川候補を立て、

共産党・れいわ新選組推薦福山和人候補を攻撃するのに

こともあろうに、

こんな新聞広告を!

レッテル貼りとはこのことなり。

それに福山和人さんはれいわ新選組も全面的に応援しているのに

それは巧みにスルーするセコく下品な広告です。

青色が門川さんの広告、

オレンジ色は自公・立民・国民民主・社民の合体グループの広告、

その下の黄緑は選挙と関係ないACジャパンの広告。

 

それに対して、福山和人候補は

「まなじりを上げず、口角を上げて(にこっと)

 最後まで正々堂々と政策を訴え続けたい」と。

立派です。

最後は、我らがれいわ新選組の学者、

安富歩さんから。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「私人・アベ昭恵氏サウジに飛びラクダに乗る」No.3758

2020-01-14 23:59:41 | 民主主義について

今回の安倍首相の中東訪問は、

米軍がトランプの命令でイランの軍人を殺害したことに端を発した

一触即発の危機を打開し、外交手腕を発揮するために

イランに行ったのかと思ったら、

サウジアラビア観光に

私人の妻を連れて出かけたのかあああああ!

私人アベ昭恵の旅費は、まさか税金じゃあるまいね??

このラクダ乗りの代金は?

いったいこの夫婦はいつまで公私混同を続けるつもりなんだろう。

私は、庶民から税金を吸い上げるばかりのこの政治に、

ずっと、心底腹を立てている。

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「削除される前にぜひ!〈桜・下関市議の勇気ある発言〉動画」No.2735

2019-12-23 21:42:22 | 民主主義について
安倍首相の地元、下関市議会議員(無所属)の
田辺よし子さん。
周りで桜を見る会に出席した人たちに直に聞いたことを
19日国会内で開かれた野党追及本部の政府側へのヒアリングで証言しました。
他の国会議員と違い、安倍事務所だけ人をかき集めて連れて行ったこと、
安倍事務所から参加した人の中には
5000円払っていない人
5000円払ったが領収書をもらっていない人もいたこと、
など重要な証言をされました。
そもそも5000円の会費自体、ホテルニューオオタニではあり得ない安い価格で、
その差額をアベ事務所が税金で補填した場合は公金横領ですし、
会費を払っていない選挙民はアベ事務所によって買収されたことになります。
アベ首相は、「会費は参加者がそれぞれホテルに直接払った」とか
「(アベ)事務所が一括して集めてホテルに払い、ホテルが領収書を発行した」
とか言いましたが、
下関から参加した人たちの誰一人として、
ホテルの領収書を見ていないとの証言結果も出ています。
 
いずれにしても、公職選挙法違反に問われます。
(当然、検察が仕事しないとダメなのに、検察は政府の守備犬と成り果てつ)。
ホテル側が値引いたなら寄付になりますが、
それもアベ事務所は認めていません。
事務所の収支報告書にも何にも書いてありません。
もう、アベ首相側の説明が矛盾していてめちゃくちゃですね。
ひたすら、
誤魔化し、すり替え、ウソをついているうちに
国民はバカだから
また森友・加計のときのように忘れるさ
いうオーラが政府の全身から噴出しています。
検察が当てにならないなら、最後は世論です。
いよいよ、私たちの出番です。
 
下関の田辺市議は、
一人の人間(つまりアベ)が税金で執り行われる国家行事を私物化したことを
下関の市議会議員として申し訳なく思うと、
証言の最後に述べられました。
 ↓      ↓      ↓      ↓
https://twitter.com/i/status/1207882488510443520
 
↑上の動画が削除されるらしい、と書いてあったので
取り急ぎご紹介します。
以下、書き起こしです。
「下関からやってまいりました。
下関で市会議員を20年以上やっております田辺よし子と申します。
今回参加した人、ま、800人ぐらいが下関から行ったんですが、
その方々に緘口令が布かれました
自分が行ったかどうか聞かれたら「行っていない」と言ってくれ
ということだとか、
行ったんだけど、何も資料は持っていない」と言ってくれ
というようなことで、
行かれた人たちがたいへん不審に思っております。
 
他の下関市の国会議員の方々は、
自分の持っている枠の方々しか呼んでいなかったということでありまして、
つまり、この800人になるたいへんな数というのは、
まさに安倍事務所だけの特権であったというわけです。
「コピーして使っていいですよ」ということで、
人をかき集めたというようなことになりました。
結論的に言えば、
安倍さんの選挙をやる人だけが参加できたということになります。
 
実際に参加した人から話を聞きました。
ライオンズの一員なんですが、その方はですね、要するに
「ライオンズの方から〈安倍事務所から誰か行かないかと言ってきてるから行きませんか〉と言うので応募した、と。
初めて行きましたということでした。
サンデン交通さんに6万8000円の旅費とか払いまして、
観光に行かせていただいて前夜祭にも出て、
新宿御苑にも行ったということでした。
前夜祭は、誰か連れて行ってくれた方に5000円を払いました、と。
しかし、領収書はいただいておりませんということでした。
もう一人の女性の方です。その女性の方はソロプチミストです。
で、ソロプチミストもやはり、誘い込まれて?よく聞こえませんでした:ブルーはーと)行ったんですけども、
5000円は払っていませんということでした。
 
一人の人間が、そういうふうに私物化してしまうということが、
本当にこの国でまかり通っているという現実に
下関の市会議員としてたいへん申し訳なく思っております。https://twitter.com/i/status/1207882488510443520

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「丸山穂高議員ツイート“アジャース、ボーナス330万円強”」No.2718

2019-12-09 21:58:58 | 民主主義について

丸山穂高議員は「適応障がい」と医師の診断を得ましたが、

まだ国会議員です。

維新の党を除名された後、

「NHKから国民を守る党」(N国)に誘われて

今はそこの党員をしています。

実は、その丸山議員のツイッターでの

国会議員の給料や手当てに関するツートが興味深いのです。

意図を持って煽り書きしていることが分かりますが、

ひょっとして、啓蒙活動のつもりですか?

例えば、12月7日のツートはこう暴いています。

  ↓     ↓      ↓

・国会議員のボーナス 330万円強

・歳費      134万円/月 (歳費って?あ、給料のことね)

・文通費     100万円/月

・政党交付金(註)200万~500万円 

・餅代      100万~200万(餅代って?お年玉?)

合計     564万円~1260万円 が今月12月、各議員に給付される。 

ーー以下丸山穂高議員のツートよりーー

丸山 穂高@maruyamahodaka
 名古屋なう。No.1.キャバ嬢のエンリケさんと立花党首といます。皆さん、税金で飲み会ありがとうございます!
 
 
なんか名古屋も路上の海外の方多いなぁ、東京や大阪と変わらず。部屋つきましたね、、寝ますー。また明日、明日は防衛省の職員の皆さんの給料を上げる法案採決5分の本会議の為に東京へ戻ります!お疲れ様でしたー。
さぁラストはチャイナブルーなう。皆さん、ほんとありがとうございます。行きは税金でグリーン車でしたが、帰りもまたグリーン車で。ほんとこんな制度のままでええんですかねぇ、、不思議ですねぇ? まあでもまた明日、東京で!
 税金にて名古屋で飲み会飲み代や交通費も含めて、政党交付金等を使っても合法とはね。やっぱりおかしいなぁ、政治家達が皆オープンにしないだけで昨日みたいなことが世の中沢山あるんでしょうね。一応、質問主意書出しておきます〜。いやぁ政治資金こんな制度のままでいいんですかねー?アジャース。
今日は酒関連の話題になったし、問題提起で飲みます〜笑 税金の政党交付金がこんな飲み代すら使える現制度。このままで本当ええんですかねー?
午後9:18 12月7日
 
や・め・ま・せ・ん、辞めません、笑 来週も300万円強のボーナスアジャース
 
午後11:10 · 2019年12月7日
はいはい、や・め・ま・せ・ん、辞めません、笑 ちなみにボーナスは333万強ぐらいで、あと歳費が各議員134万ぐらい、更に文通費月に100万、あと各党政党交付金がはいるので一人当たり200-500万程度、あと餅代ある政党は100とか200万追加ですね。12月は合計1000万前後各議員に入りますね〜♪
 -----------------------

註:政党交付金日本共産党は「政党交付金は国民の支持・不支持関係なく、

税金が政党に山分けされる」としてこれに反対し、1円も受け取っていません

すばらしいですね。

各議員には、年4回に分けて4月に算定額の4分の1、7月に残額の3分の1、

10月に残額の2分の1、12月に残額が、

各政党からの交付請求に基づいて交付されます。

しかし、総選挙又は通常選挙が行われた場合は、

選挙の投票日を基準日として再算定するそうです。

でね、あまったら返納しないといけない決まりなのに、

返納する政党なんかあるもんですか状態だそうです。

巨額の資金ですからね~~(全部税金です)。

ところで、「日本のこころ」って?そんな政党、あったっけ??

00-交付金2.png

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする