8月27日(木)は、堺市西区の
『西区ボランティア講座』に参加しました。
会場は西区役所 2F 会議室
午後1:30~ 3:30
(会場はこの2階で)
私は、自分の拙い趣味を皆さんに見ていただくような
ボランティアを月に数回やっています。
ところが、時々これでいいのかなぁ~???
と疑問に思うこともあり、ボランティアについて
深く知りたいと思い出席しました。
(郵送されてきたお知らせ)
今回は、病院ボランティアで活動されているお二人の
発表があり、なるほどなぁ~。と思いながら
聴かせていただきました。
『寄りそって ボランティア』
というテーマで体験談やご自分の今の思いなどを
話してくれました。
(病院ボランティアの体験談を。)
その内容は
◎ 1962年50年前、初めて淀川キリスト教
病院で始まる。
◎ 2人の美容師共に活動を始める。
◎ 変形関節炎で若い女性の患者さんが入院していました。
重症で、本人は大変絶望し手術施療を拒否して
寝たきりでした。
◎ 定期的に洗髪し序所にセットしメーキャップ・マニキュア
までして元気づけました。
◎ 装いの明るさは、暗さを徐々に拭い去りました。生きる
ことの尊さを覚え始め、希望が見えてきました。
◎ 彼女はついに、病院側の治療を受け入れ、10数回の
手術が行われ、リハビリテーションに努力しました。
◎ 2年半後のクリスマスの日に立つことができるまでになり、
ご本人、ボランティア、病院スタッフは共に感謝し、人間同士
としての感謝・喜びがありました。
という感動的なお話でした。
講演により 『病院ボランティア』 の何たるかが?
少し見えてきたように思います。
(ボランティア募集のお知らせも)
他に、新しくできた『堺市立総合医療センター』についてや
『西区・ボランティア募集のお知らせ』についての
連絡などもありました。
(ボランテァ相談コーナー からも)
(西区さかいボランティア連絡会さん からも)
(さかいボランティア・市民活動フェスティバル のお知らせも)
講演後は、これからもボランティアのことを少しずつ学びながら
活動していこう!! と心を新たに帰路に着きました。
『西区ボランティア講座』に参加しました。
会場は西区役所 2F 会議室
午後1:30~ 3:30
(会場はこの2階で)
私は、自分の拙い趣味を皆さんに見ていただくような
ボランティアを月に数回やっています。
ところが、時々これでいいのかなぁ~???
と疑問に思うこともあり、ボランティアについて
深く知りたいと思い出席しました。
(郵送されてきたお知らせ)
今回は、病院ボランティアで活動されているお二人の
発表があり、なるほどなぁ~。と思いながら
聴かせていただきました。
『寄りそって ボランティア』
というテーマで体験談やご自分の今の思いなどを
話してくれました。
(病院ボランティアの体験談を。)
その内容は
◎ 1962年50年前、初めて淀川キリスト教
病院で始まる。
◎ 2人の美容師共に活動を始める。
◎ 変形関節炎で若い女性の患者さんが入院していました。
重症で、本人は大変絶望し手術施療を拒否して
寝たきりでした。
◎ 定期的に洗髪し序所にセットしメーキャップ・マニキュア
までして元気づけました。
◎ 装いの明るさは、暗さを徐々に拭い去りました。生きる
ことの尊さを覚え始め、希望が見えてきました。
◎ 彼女はついに、病院側の治療を受け入れ、10数回の
手術が行われ、リハビリテーションに努力しました。
◎ 2年半後のクリスマスの日に立つことができるまでになり、
ご本人、ボランティア、病院スタッフは共に感謝し、人間同士
としての感謝・喜びがありました。
という感動的なお話でした。
講演により 『病院ボランティア』 の何たるかが?
少し見えてきたように思います。
(ボランティア募集のお知らせも)
他に、新しくできた『堺市立総合医療センター』についてや
『西区・ボランティア募集のお知らせ』についての
連絡などもありました。
(ボランテァ相談コーナー からも)
(西区さかいボランティア連絡会さん からも)
(さかいボランティア・市民活動フェスティバル のお知らせも)
講演後は、これからもボランティアのことを少しずつ学びながら
活動していこう!! と心を新たに帰路に着きました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます