キラキラ

毎日の生活を写真と共に綴っていきます。

幼稚園でマジックのボランティア

2016-07-30 09:56:42 | Weblog
7月19日(火)に高石市内の北幼稚園で

ボランティアでマジックを披露しました。






10時30分からですので、9時30分に北幼稚園に集合。

今回は3人のメンバーで演じることに。








30分の依頼で連絡が高石マジックClubに入りましたので

1人10分ずつの持ち時間で。









(トップバッターは、男性マジシャンが。)






私の今日のプログラムは


1  カメレオントランプ(1分)

2  コーヒー牛乳(2分)










(2番のコーヒー牛乳は、最期にミニ万国旗が出現!!)






※   不思議な袋(2分)

3  クリスタルチューブ(2分)(時間の関係でパス)

4  マジックバックとピーコックシルク(3分)

5  バニシングコーラ(2分)

6  バラバラファン(1分)






50人くらいの園児が見てくれました。

皆さん、大きな声をあげて、ビックリしたり

大きな拍手をくれたりで大変うれしかったで~す!!










(〆は、演技派の女性マジシャンが。)









園児たちは、素直なので大いに驚いてはくれるのですが、

少しでもネタなどが見えると、すぐに指摘されます。

(次に演じる時は、そこに気をつけます。)











(不思議な袋は、初めてみていただくプログラムで~す。)







反対に、高齢の方が見てくださる時は、穏やかに目で

まぁ~、見なかったことにしとくわ!!


という眼差しで・・・。




見ていただくことによって、よい勉強になりま~す。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浮遊・高嶋哲夫 著

2016-07-29 10:00:04 | Weblog
7月20日に読了。

本の表紙の写真から、サスペンス小説かな?

と思いましたが、とんでもないサスペンスよりも

コワーイ小説でしたぁ~。






考え方によっては、面白いけれど

底無しのコワサがありました!!







主人公・本郷は、K大学医学部脳神経外科病棟で

脳科学を研究をする医学部の講師です。

脳科学の世界では、最先端の研究班のリーダーでもあるキレモノ。






その彼が結婚を控えたある日、婚約者と共に

トラックと正面衝突する交通事故に遭います。





肉体は荼毘に付れますが、脳だけは無傷だったのです。




そして、科学的に操作された水槽(脳の生命維持装置)の中で

その脳は生き続けます。


それを脳科学者たちが観察研究するのです。










(私が想像もできない世界が描かれています。)








肉体は死んでいるけれど、脳は生きている。

最終目的は脳移植???






本郷の脳は、水槽の暗闇の中で考えます。

恋人のこと、肉親のこと、友人の会話について。





本郷は思います。

『僕は今、こうして存在している。意思も記憶も精神(こころ)も

 生きているときのままなのです。

 ただ、ないのは、光、そして意識を伝達するもの、肉体なのです。』

と 水槽の中で。


その横には、山羊の脳やサルの脳が入った水槽が・・・。




読んでいて不気味さを感じます。




これは、公になっていない実験(?)ですから、警察やマスコミ・

大学の倫理委員会に気づかれないか?

もし、公になれば世界中が大騒ぎになります!!!










(著者の高嶋氏、もっと険しいお顔を頭に描いていましたが?)







婚約者・秋子は本郷が生きる(?)水槽に向かって

「でも、ほら、昔習ったでしょ。医学倫理の時間だったかしら。

 命あるものにはどんなものにも役割があり、意味があるって。

 医学は神様の意思に逆らうのではなく、従うものだと思う。

 医者はただ患者の生命力を助け、苦痛を和らげるために最善を

 尽くせばいい。後は生かすも殺すも神様の意思しだい。

 あなただって、生きているからここに存在して、こうして私と

 話している。あなたに比べれば私の失ったものなんて取るに足らない。」

 と話しかけます。





秋子の眼球は本郷のものを移植しました。だから、秋子の中で本郷は

生き続けるのです。




物語は、春・夏・秋・冬 と進み、冬のある日 『脳梗塞』で本郷は完全な

死を迎えます。 




脳梗塞で本郷の脳の『浮遊』 が終わると分かって

何故かホッとしました。




何十年、何百年後には、脳移植なんてあるのでしょうか???













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮川香山 没後100年 特別展

2016-07-26 15:18:55 | Weblog
7月16日(土)は、中央公会堂の横にある

東洋陶磁美術館 にも寄ってみました。








(この陶磁美術館は大阪市立です。)






以前から建物だけを見ていて

入って鑑賞したいなぁ~。と思っていたのですが、

その機会に恵まれず。







今日は、『宮川香山・没後100年 特別展』 という垂れ幕に引かれて

入ってみることに・・・。


NHKのEテレで香山の特集を以前に見たことがあります。







(没後 100年 特別展 とありました。)






香山は天保13年(1842年)、京都の真葛ヶ原に陶工・真葛宮川長造の

四男として生まれました。

日本が幕末、明治維新と激動期を迎える少し前に、ヨーロッパでは

19世紀後半から万国博覧会が開催され、

多くの国々が威信をかけて産業品を出品し、

華やかな万博全盛期を迎えます。










(パンフレットの表面、今回の代表作の2点が)






日本も1867年のパリ万博から浮世絵などを出品し、

それらはジャポニスムとしてヨーロッパの芸術活動に影響を与えます。

また、当時の日本の窯業界では、西洋の焼成法などが紹介され、

新たな時代が始まりました。

(Wikiから)










(パンフレットの裏面)











(牡丹ニ眠猫覚醒蓋付水指・

 小さな作品ですが、猫の歯や毛並みなどもびっくりするほどの精緻さが。)









(褐釉高浮彫蟹花瓶・
 
 力強い作品です。蟹が今にも動き出しそう・・・。)







浮き彫りには、その彫りの深さにより、素材を少し掘り込んだだけのほぼ平らな

ローレリーフ(浅浮き彫り)と、彫刻と同じくらいの立体感がある

ハイレリーフ(高浮き彫り)に分かれます。




製法はノミなどで素材を削ることにより像を浮き上がらせます。


香山の高浮き彫りには、ユーモラスなものから、迫力漂うものまで、

さまざまな作風の作品が存在します。









(中国を思わせる風情が。)








(鳥の動きに技術の高さが。)







(壺の四つの窓でカエルが遊んでいて。楽しい作品です。)







(これらの4点は撮影可の作品でした。)







宮川香山の作品は数多くの受賞を果たし、“マクズ・ウエア”として絶賛を博しました。

しかし香山はその成功にとどまることなく、釉薬や中国古陶磁の研究に邁進し、

一層の成功を収めました。

陶芸一筋に生きた職人技を見る思いで鑑賞しました。



また、是非訪れたいなぁ~。と思いながら

美術館を後にしました。




この日は、幼稚園でマジックを披露したり、東儀秀樹さんの講演を聞いたり

宮川香山の特別展を鑑賞したり と有意義な一日となりましたぁ~。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東儀秀樹さんの講演

2016-07-20 18:23:27 | Weblog
7月16日(土)の12時32分の快速に乗って

まず、天王寺へ向かいました。



天王寺から御堂筋線で淀屋橋へ。

5分ほど歩いて中央公会堂へ。






今日は関西市民文化塾の4回目で

講師は『東儀秀樹さん』 

雅楽の世界では超有名な方です。





いただいたパンフレットのプロフィールでは


1959年東京生まれ、東儀家は奈良時代から今日まで

1300年間雅楽を世襲してきた楽家。

宮内庁楽部在籍中は、篳篥(ひちりき)を主に、琵琶、太鼓類、歌

舞、チェロを担当。








(篳篥はとても小さな楽器です。)






1996年デビューアルバム『東儀秀樹』 で脚光を浴び

以後次々とアルバムをリリース。日本レコード大賞企画賞

ゴールドディスク賞など受賞歴多数。




講演のテーマは

『すべてを否定しない生き方』

かなり個性的な方とお見受けしました。









(笙の生演奏は初めてでした。)





肋骨を7本折っても4日後のコンサートは

やってのけるという強者。




いいことしか考えないとも話されて。

何ごとにも好奇心をもつ。その好奇心がワクワク感を育てると。

僕の場合は、『プラス思考』 ではなくて 『超プラス思考』 ですとも。

そして、マイナス思考の人が「プラス思考、プラス思考」 と言いたがる。

(とうことには、何となく納得!!)







また、今までの人生で迷った道も 『縁』 であると、周りのお陰と感謝する。

そして、感謝と共に自分のことを大事にしていく。

(いいフレーズだなぁ~。と思いながら聞いていました。)








(配布されたパンフレット)





今の若者は

25才くらいで、中年になったとホザク。

大学生が おばさんになったとホザク。

何故か覇気が無いと・・・。





また、年を重ねると

失敗しても笑っていられることが 『年の功』 でできる。

若い人と比べなくていい。

これからも、まだ見えていない自分を見つけようと!!









(緑の向こうに佇むレトロな中央公会堂)




最後に篳篥と笙(しょう)の生演奏も。

結構力強い、躍動感のある音に聴き入りました。



講演が終わって、大満足で中央公会堂を後にしましたぁ~。


(写真はHPからお借りしたものもあります。)










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マジックショー

2016-07-18 04:29:40 | Weblog
7月15日(金)は、ボランティアのマジックで

高石市内の清高小学校へ。




2時からということなので、1時過ぎに到着。

校門前の警備の方が

「この階段を上がって、2階です。」

と教えてくれました。





2階でお掃除をしている子どもに青空児童会の教室を聞くと

わざわざそこまで行って

「ここやで。」

と指さしてくれました。






久しぶりの小学校の懐かしい匂いがしました。






まず、工作室に通されて、そこで30分ほどかけて

準備で~す!!










(4年生の人はどこかな? って きいています。)





教室に入ると、かわいいい子どもたちが50人くらい

チョコンと座っていて、中には正座の子も。

6年生が1人、5年生が3人くらいだったかな?

あとは4年生から1年生です。








この頃、どこの小学校へ行っても外国系の子どもが1~2人います。

時代の流れなのでしょう・・・。

純朴な子が多いように思います。

この日も少しおしゃべりする子がいると

「静かにしいや。」

と その子が注意してくれていました。






本日のプログラムは




1,自己紹介と見る時のマナー(3分)  
  
2, 紅白リング(1分)

3, ピンチが当てる,セブン(2分)

4, コーヒー牛乳(2分)

5, 20世紀シルク(2分)

6, にんじんとうさぎ(2分)

7, お誕生日当て(5分)


(※ 7番のマジックは簡単なようで、運びがなかなか難しいです。

   今回は月は当てることができましたが、日が違いましたぁ~。)








(今から、この子のお誕生日をあ当てるつもり?)






8, バニシングコーラ(2分)
   
9, 一人日輪(首飾り版) (2分) 







(先生もゲストで登場!!)




10, ホッピング輪ゴムでマジック体験(7分)







(マジック体験で~す。)






11, シルクアラカルト(2分) 

  






(色々なシルクが出現するマジック。)






いつもは、先生に生卵の入った(?)シルクハットを

被ってもらうのですが、今日は違って 

先生の首をロープで絞める(?)マジックです。

このプログラムは盛り上がって、子どもたちは大喜びでした。









(みんなでハイ・チーズ!!)







最後にお礼を言ってもらって、全員で記念撮影のオマケもついて・・・。

暑い日でしたが、主人の送迎のボランティア(?)もあり

助かりましたぁ~。

『いつもありがとう』 の世界です!!













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鴨川撮影会

2016-07-16 08:49:59 | Weblog
7月14日(木)に写真の撮影会に参加しました。

以前から行きたかった 『サギ類の捕食の瞬間を撮影』 という

テーマの撮影会で 「スローシャッターにも挑戦」 とも

書かれていました。





朝の8時50分に 『祇園四条』 に集合。

だから、6時37分の快速に乗って。




淀屋橋から1時間弱、京阪特急に揺られて・・・。

だいぶウトウトしていましたぁ~。




7分ほど歩いて、撮影現場へ。

 






(横に流れる鴨川が撮影地です。)






まず、山田芳文講師のお話をしっかり聞いて。

スローシャッターでの撮影の方法を詳しく教えてくれました。

でも、理解に苦しむところもあって・・・。









(餌を狙っていま~す。)






とにかく撮影することに。

分からないことはその都度聞いてください。

ということですので、何回か質問もして。





目の前の鴨川には、餌を狙っている白い小サギ2羽と

それより少し大きい目の青サギが1羽。









(まだ来ないかなぁ~。)






サギという鳥は、同じところでずーっと

餌を狙い続けるんだぁ~。

と初めて知りました。





待ち続けること、早1時間、

なかなかで~す!!











(僕(青サギ)も餌を待っていまーす。)








時間がきたので、1班と2班が場所交代に。





そして、お昼の時間になって。

私は、同じwaiwaiクラブの先輩と色々世間話をしながら

楽しいランチタイムに。





この方は、もう20数年のベテランのカメラマンです。

大泉緑地の写真クラブの先生でもあります。

waiwai写真クラブの幹事さんでも活躍。

あと2つの写真クラブにも属しているそうです。

素晴らしい写真をいつも例会に持って来られます。










(旨そうだけど、大丈夫かな?)








今回は、NDフィルターが必要だということで

前日ヨドバシカメラでポイントで買うことができて。









(やっとゲットしたぞ!!)








途中で雨が降ったり、浴衣姿の女の子のを撮らせてもらったり

その他ハプニングも色々ありましたが、楽しい撮影会となりました。







3時前に講師先生にお礼を言って、先輩と同じ方向ですので

一緒に帰路に着きました。

実り多い一日に。

焦らずにゆっくりと一眼レフ撮影を楽しみたいと思っていま~す。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サポーター養成講座の修了式

2016-07-13 09:52:36 | Weblog
7月7日(木)の七夕の日、小学校の同窓会の後、

自宅で少し休息を取り、堺市役所へ向かいました。









(全10回の講座でした。)






この日は講座プログラムの10回目の最終日です。

先輩の体験報告とご挨拶がありました。








(本日のレジメ)






4人の方の体験報告のテーマは



Aさん 『私にとっての生涯学習』

Bさん 『20期生の幹事として』










(4人の先輩の体験報告)







休憩をはさみ









(堺市は観光にも力を入れています。是非お出かけください。)







Cさん 『交流サロンで 「生涯学習」 の新たなスタートを!』

Dさん 『最後に』



Cさんは、修了は決してゴールではなく、あくまでもスタート。

と話されていました。









(先輩がたち上げた生涯学習交流サロン・堺探訪会)







Dさんは、「人生に自動ドア」 はない、卵は自分で割ること・・・。

別の言い方をすると、

『人生の生きがいの新しいドアは自動では開かない。

 自分の殻は自分で割るしかない。』 と。




先輩の体験報告を聞きながら、これからの人生で、講座で学んだことを

生かしていきたいなぁ~。と思っていました。





その後、私たち21期生の22人は生涯学習課の課長さんから

修了証書を授与されました。







(久しぶりにいただく修了証書)






帰りは、この講座でお友だちになった折り紙の先生が車で家の

近くまで送ってくれました。

いつもより30分ほど早く我が家に到着、ラッキーでしたぁ~。







 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小学校の同窓会

2016-07-08 11:27:14 | Weblog
昨日7月7日(木)の七夕の日に

『小学校の同窓会』 がありました。



場所は、南海本線・泉大津駅すぐの

「ホテル・レイクアルスター」 アルザ泉大津で。





男子15人・女子19人が集まりました。

私は幹事の一人で 『席のクジ作り』 を。




ホテルのバスが近くまで迎えに。

まず、幹事代表からご挨拶があり、全員で乾杯!!








(この代表は、よく気がついて働き者です。頼りになる方。)







その後、自己紹介があり、美味しいお料理も運ばれて・・・。

それぞれのテーブルで会話も弾み、小学生の頃のことに

話の花が満開となりましたぁ~。









(皆さん、自己紹介も上手い!!)







それから、私のマジックショーが。

10分ほど皆さんに見ていただきました。

「今度、施設のOOでやってよ。」 と言われたり

「面白かったでぇ~。」 と おせいじを言ってもらったり。










(シルクアラカルトのマジックを。)









(ピーコックの大判ハンカチも使いました。)










(これから友だちの首をロープで絞めます?!?(~笑い~)










(最後は、コーラのペットボトルが消えま~す。)






カラオケも盛り上がって、

3時前にお開きとなりました。



皆さんお元気で、2次会のカラオケへ。

私も誘っていただいたのですが、次の予定があるので

パスしました。








(カラオケも盛り上がって。)






この同窓会は題して 『取小にいさん会』 といいます。

何故かって? 昭和23年生まれだから ということ。

でも何人かは、24年生まれなのに・・・。

まあ、それはそれでいいのですが、団塊世代はみんな

元気だ!!!




来年もこの時期に開くということです。

また、楽しみが一つ増えましたぁ~。

健康に気をつけて、元気で参加したいと思っていま~す!!




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マジックでボランティア

2016-07-07 01:46:02 | Weblog
6月22日(水)に大仙西小学校の堺っ子クラブさんで

ボランティアでマジックを披露。

生憎の雨で主人が送迎してくれたのが有り難かったです。







堺市民文化交流サロンのマジック班の8人が

2時半に集合。

控え室で準備を始めて、3時の開始に備えて。











1年生~6年生の35人くらいの子どもたちが

見てくれました。

職員の方も6人おられました。









(まず、代表のご挨拶とマジックを。)







(2番バッターは、代表の奥様が。)








(いつも落ち着いたTさんは、ゆったりとした演じ方で。)







みんなとっても元気!!

久しぶりに子どもたちの賑やかな活気を前に

少々緊張気味!!








(紅白紐のマジックは、子どもも体験。)







(バルーンは、割れませんでしたぁ~。)








(マジックブックで子どもたちを引きつけて。)






私はトリで10分ほど演じさせていただきました。

皆さん、しっかり見てくれてうれしかったです!!

最後に手作りのレイを子どもたちに首にかけてもらい

ちょっと感激。

「ありがとう。」と言って笑顔で握手も。











(スカイツリーのマジックは子どもたちに大人気。)








(お花や傘が飛び出して、ちょっとビックリ!!)








(ゲストの先生もなかなかの演技派でしたぁ~。)








(最後に子どもたちがお礼のレイを掛けてくれました。)








家に着いて小休止してから、後片付けを。

久しぶりに 『たんすキューブ』 のマジックをしましたが

もう少し肉付けをして、このマジックにボリュームを持たせ

たいなぁ~。 とただ今考察中!!




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

堺市生涯文化交流サロン・マジック班の例会

2016-07-06 05:03:41 | Weblog
6月21日(水)は三国ヶ丘にあるジョイントハウスへ。

きょうは、月イチのマジック班の例会です。




19人ほどが集まりました。

まず、代表からご挨拶が。




この代表は、お話が上手い!!

この1ヶ月間で体験されたことを 『なるほどなぁ~。』 と

思わせてくれる話し方をされます。









(家で手作りした牛乳パックを使ったマジックのグッズ)







そして、会場の出席者を公平に指名されて

活躍の場を与えています。









(これも牛乳パックを使った手作りマジックグッズ)








(そのマジックグッズの中はこのようになっています。)








活動時間の2時間を飽きさせることなく進行するというのは、

大変難しいことですが。


皆さん、楽しんで帰って行かれます。




この日は、朱肉を使ったマジックを長いマジック歴を持つ方から

教えていただきました。



そして、私は復習も兼ねて皆さんに 『20世紀シルク』 という

マジックを見ていただいて・・・。








(20世紀シルクのマジックで使用するのは

 シルク5枚・コップ・新聞紙・黒いペーパーコーン)






それから、次回は 『徳利つり』 を練習することに決定!!

家にある徳利を持って来て、ロープは無い方には私が用意する

ことになりました。









(この三つの品を使って徳利つりのマジックを。)





もう一つ透明な金属糸を使ったマジックも学習する予定です。

第3火曜日は、また賑やかに皆さん、ジョイントハウスに集合で~す!!









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする