12月30日は、グラナダ駅を出発してマドリードのアト―チャ駅に。
列車での移動でした。

(車窓よりの雰囲気がやはり日本と違って。)

(アト―チャ駅で下車。)
列車を降りてからタクシー乗り場が近くに無くて。
二男夫婦が探してくれて、無事ホテルに到着。
(英語を話せる人はいいなぁ~、とつくづく思った!!)
今日のメインは、美術鑑賞で~す!!

(プラド美術館へ到着前の一コマ、外国での弾き語りは初めて見て。)
まず、「プラド美術館」へ。
入館者が世界の各国から訪れているというのが
言葉などでよく分かりました。
エル・グレコ、ベラスケス、ゴヤ等スペインの画家の絵画を
鑑賞しました。

(ベラスケス像の前で。)

(プラド美術館のロビー。)

(絵画の写真は撮れないので、垂れ幕を。)
作品も多数あるので、ポイントを決めて鑑賞しました。
美術鑑賞も結構エネルギーを使いますものね。
(撮影はNGでした。)

(ゴヤ像の前で。)
その後、「ソフィア王妃芸術センター」へ。

(チケットは二男がゲットしてくれて。)
ソフィア王妃芸術センターは撮影OKで、写真をしっかり撮って。
この美術館は、ピカソの「ゲルニカ」を展示していることで有名。

(ピカソのゲルニカ)

(ゲルニカ前の3人)

(ピカソの青い時代の最初の頃の作品『青衣の女』)

(ラモン・カザス 制作のポスター、ポスター類の展示も何点もあって。)
各国から観光客が押し寄せています。
他に、ダリやミロの作品も鑑賞することができました。
今日のオマケ
バルーンで黄バラ・赤バラ・白バラを作ってみました。
思ったより難しくて、完成までちょっと苦労して。
でも、花束にすると綺麗でうれしかったなぁ~

(ラインカメラのコラージュで編集して。)

(花束にすると、ボリュームがあって作ってよかったなぁ~と。また、また自己満足!! 笑 )
列車での移動でした。

(車窓よりの雰囲気がやはり日本と違って。)

(アト―チャ駅で下車。)
列車を降りてからタクシー乗り場が近くに無くて。
二男夫婦が探してくれて、無事ホテルに到着。
(英語を話せる人はいいなぁ~、とつくづく思った!!)
今日のメインは、美術鑑賞で~す!!

(プラド美術館へ到着前の一コマ、外国での弾き語りは初めて見て。)
まず、「プラド美術館」へ。
入館者が世界の各国から訪れているというのが
言葉などでよく分かりました。
エル・グレコ、ベラスケス、ゴヤ等スペインの画家の絵画を
鑑賞しました。

(ベラスケス像の前で。)

(プラド美術館のロビー。)

(絵画の写真は撮れないので、垂れ幕を。)
作品も多数あるので、ポイントを決めて鑑賞しました。
美術鑑賞も結構エネルギーを使いますものね。
(撮影はNGでした。)

(ゴヤ像の前で。)
その後、「ソフィア王妃芸術センター」へ。

(チケットは二男がゲットしてくれて。)
ソフィア王妃芸術センターは撮影OKで、写真をしっかり撮って。
この美術館は、ピカソの「ゲルニカ」を展示していることで有名。

(ピカソのゲルニカ)

(ゲルニカ前の3人)

(ピカソの青い時代の最初の頃の作品『青衣の女』)

(ラモン・カザス 制作のポスター、ポスター類の展示も何点もあって。)
各国から観光客が押し寄せています。
他に、ダリやミロの作品も鑑賞することができました。
今日のオマケ
バルーンで黄バラ・赤バラ・白バラを作ってみました。
思ったより難しくて、完成までちょっと苦労して。
でも、花束にすると綺麗でうれしかったなぁ~

(ラインカメラのコラージュで編集して。)

(花束にすると、ボリュームがあって作ってよかったなぁ~と。また、また自己満足!! 笑 )