4月27日(月)の13時から、BSプレミアムで放映。
何年か前にも観ていたけど、もう一度観てみようと思って
忘れないように、メモをドアに貼って。
観ていて、辛い映画でしたねぇ~。
2004年にカンヌ映画祭で柳楽優弥さんが最優秀主演男優賞に輝いて。
1988年に実際に起った 「巣鴨子ども置き去り事件」 の映画化です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/7b/01a01fe76ada9b31c651fd30b36bc5c8.jpg)
(YOUさんのはまり役のような。)
32年前に発生した事件ですが、少しも古い感じがしない!!
(それだけ世の中が荒んでいるということだろうか。)
ネグレクトでは、すまない酷さを孕らんでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/0b/f90150f6a3ff4aba470a99415afe3f3d.jpg)
(最年少で最優秀主演男優賞の受賞後、どういう俳優に伸びていくか? というのも難しい!!)
今、あの長男はどんな生活を送っているのだろうか?
幸せであってほしい、と切に願います。
(保護(逮捕)された時は、名字は漢字だが、名前はひらがなでしか
書けなかったよう。)
母親は、マスコミにもしっかり叩かれたが、その父親は
とんでもない人物だった!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/58/0a4a950a1a14b31b592e8c3a41a09916.jpg)
(電気も水道も止られて、健気に。)
父親は婚姻届けも出していなくて、長男の出生届けも
役所に提出していなかった。
(長男は、無戸籍だった。)
だから、長男の就学通知書も送られてこなかった。
そして、愛人の元へと蒸発したらしい。
(アホたれが!! と思ってしまった と同時に人間をやって
いるのがイヤになってしまう思いに。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/77/82f8d0ddc2cbd1b2eb57aa181a7bb496.jpg)
(海外でも上映されて。)
母親も母親で、6人の子どもを産んだが、父親はすべて別人だった。
どうも男性にだらしがなかった。
(でも、そういう社会で生きるしかなかった。
その社会の在り方とは・・・・。)
長男は、保護された時も母親の心配をしていたようです。
きっと心優しい男性に・・・。
何年か前にも観ていたけど、もう一度観てみようと思って
忘れないように、メモをドアに貼って。
観ていて、辛い映画でしたねぇ~。
2004年にカンヌ映画祭で柳楽優弥さんが最優秀主演男優賞に輝いて。
1988年に実際に起った 「巣鴨子ども置き去り事件」 の映画化です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/7b/01a01fe76ada9b31c651fd30b36bc5c8.jpg)
(YOUさんのはまり役のような。)
32年前に発生した事件ですが、少しも古い感じがしない!!
(それだけ世の中が荒んでいるということだろうか。)
ネグレクトでは、すまない酷さを孕らんでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/0b/f90150f6a3ff4aba470a99415afe3f3d.jpg)
(最年少で最優秀主演男優賞の受賞後、どういう俳優に伸びていくか? というのも難しい!!)
今、あの長男はどんな生活を送っているのだろうか?
幸せであってほしい、と切に願います。
(保護(逮捕)された時は、名字は漢字だが、名前はひらがなでしか
書けなかったよう。)
母親は、マスコミにもしっかり叩かれたが、その父親は
とんでもない人物だった!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/58/0a4a950a1a14b31b592e8c3a41a09916.jpg)
(電気も水道も止られて、健気に。)
父親は婚姻届けも出していなくて、長男の出生届けも
役所に提出していなかった。
(長男は、無戸籍だった。)
だから、長男の就学通知書も送られてこなかった。
そして、愛人の元へと蒸発したらしい。
(アホたれが!! と思ってしまった と同時に人間をやって
いるのがイヤになってしまう思いに。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/77/82f8d0ddc2cbd1b2eb57aa181a7bb496.jpg)
(海外でも上映されて。)
母親も母親で、6人の子どもを産んだが、父親はすべて別人だった。
どうも男性にだらしがなかった。
(でも、そういう社会で生きるしかなかった。
その社会の在り方とは・・・・。)
長男は、保護された時も母親の心配をしていたようです。
きっと心優しい男性に・・・。