健康づくり教室も中盤に入りました。
8月25日(月)は、『食中毒予防の話』 と 『歯周病予防』 の
講演を聞いて。
(『食中毒予防団』のパンフレット)
家庭でできる食中毒予防では 『3原則』 があることも。
以前から、聞いたりしていたので何となく分かった気持ちでいたのですが
改めて聞くと、とっても大切なことだと再認識しました。
(『家庭でできる食中毒予防』のパンフレット)
『3原則』 とは
菌・ウイルスを
「つけない」
「増やさない」
「殺菌する」
ということです。
(食中毒予防の3原則を分かり易く解説を。)
また、ノロウイルス感染を防ぐ1番のポイントは
◎ 生かきを食べない
とうことです。(私は酢かきが好きなんですが、
これからは食べないだろうなぁ~。)
(家庭での食中毒予防のポイントのレジメ)
カンピロパクター食中毒は
鶏タタキ・とりさし・鶏レバー が
危ないということも分かりました。
(まぁ~、浅い知識はあったのですが、食べないでおこう!
とは思いませんでした。)
第2弾は『歯と口の健康づくり』 です。
「20本以上自分の歯があれば」
☆ ほとんどの食べ物はおいしく食べられます。
☆ しゃべることも、歌うことも楽しくできます。
☆ 食いしばる力で、元気よく運動できます。
☆ 心と体の健康を保ち、人生を豊かにします。
とありました。すべて納得!!
(歯と口の健康づくりのレジメ)
最後にこんな項目も。
「お口の健康は財産です」 と・・・。
個人や社会の幸せをめざす上で、『健康』 は最も大切な財産の一つです。
ここで言う健康とは、体や心の健康のみをさすものありません。
例えば障がいや病気を抱えていても、その人が自分の人生を
いかに充実したものとして生きられるか ということも、健康の重要な意味と
考えられます。
そう言えば、しばらく前に聞いた講演の中に
「健康」とは
『病気や障害があっても よりよく生きようと いつも心がけることである。』
とも。
これからは、健康という概念の中に 「よりよく生きる」 という人生の質も加わる
ような気がします。
色々考えさせられた一日でしたぁ~ ♪♪♪
8月25日(月)は、『食中毒予防の話』 と 『歯周病予防』 の
講演を聞いて。
(『食中毒予防団』のパンフレット)
家庭でできる食中毒予防では 『3原則』 があることも。
以前から、聞いたりしていたので何となく分かった気持ちでいたのですが
改めて聞くと、とっても大切なことだと再認識しました。
(『家庭でできる食中毒予防』のパンフレット)
『3原則』 とは
菌・ウイルスを
「つけない」
「増やさない」
「殺菌する」
ということです。
(食中毒予防の3原則を分かり易く解説を。)
また、ノロウイルス感染を防ぐ1番のポイントは
◎ 生かきを食べない
とうことです。(私は酢かきが好きなんですが、
これからは食べないだろうなぁ~。)
(家庭での食中毒予防のポイントのレジメ)
カンピロパクター食中毒は
鶏タタキ・とりさし・鶏レバー が
危ないということも分かりました。
(まぁ~、浅い知識はあったのですが、食べないでおこう!
とは思いませんでした。)
第2弾は『歯と口の健康づくり』 です。
「20本以上自分の歯があれば」
☆ ほとんどの食べ物はおいしく食べられます。
☆ しゃべることも、歌うことも楽しくできます。
☆ 食いしばる力で、元気よく運動できます。
☆ 心と体の健康を保ち、人生を豊かにします。
とありました。すべて納得!!
(歯と口の健康づくりのレジメ)
最後にこんな項目も。
「お口の健康は財産です」 と・・・。
個人や社会の幸せをめざす上で、『健康』 は最も大切な財産の一つです。
ここで言う健康とは、体や心の健康のみをさすものありません。
例えば障がいや病気を抱えていても、その人が自分の人生を
いかに充実したものとして生きられるか ということも、健康の重要な意味と
考えられます。
そう言えば、しばらく前に聞いた講演の中に
「健康」とは
『病気や障害があっても よりよく生きようと いつも心がけることである。』
とも。
これからは、健康という概念の中に 「よりよく生きる」 という人生の質も加わる
ような気がします。
色々考えさせられた一日でしたぁ~ ♪♪♪