キラキラ

毎日の生活を写真と共に綴っていきます。

アリオ鳳写真展示会

2013-05-30 06:33:39 | Weblog
5月28日は、『わいわい写真クラブ』の
展示会の始まる日でした。



主人と昼食後、アリオ鳳へ出かけました。
まず、従業員用の通用口の確認を。
これは、すぐ分かりました。表示もありましたから。







(私は2番のくじを引いて、トップから2番目の
 位置に展示していただいています。)







イマイチ分からなかったのが従業員用の駐輪場です。
地図からだいたいこの辺だろうという推測を。







(これが展示作品です。黒い写真用の額に入れると 
 何故か上手く撮れているように見えて~笑い~)






無印良品のお店の横が展示コーナーになっています。
私の作品は、影の撮り方が上手いベテランさんの横に。






(素晴らしい作品もいっぱいあって。)







主人は私の作品を
「なかなか ええやん。」
と言って誉めてくれましたが・・・。






(自分の作品と記念のスナップを)






まぁ~、正直言って初心者の域を出ない作品です。
でも、でも素晴らしい沢山の作品と一緒に展示して
いただけるなんて光栄で~す!!






(何やら考えながら、作品鑑賞を。)






ますます腕に磨きをかけてと思っているのですが、
結構難しいんですねぇ~。



今、『デジタル一眼レフの疑問300・撮影テクニック編』を
読んでいるのですが、なかなか前にすすみませっん。
でも、でもがんばって読破しようとは思っています。





アリオからの帰りお友だちに会って
「見に行ってネ!」
って言ったら
「金曜日に習い事があって、アリオに行くから寄ってみるネ!!」
という返事が・・・。



お近くにお住まいの方がありましたら、行ってくださ~い!!





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わいわい写真クラブ

2013-05-28 10:48:17 | Weblog
一昨日(5月26日)は、『わいわい写真クラブ』の
例会でした。私は2回目の参加になります。




1時30分から、ウエスティの6階講座(アトリエ)室で。
この例会は、4時半くらいまでありました。
3時間はちょっと長いですので、途中で疲れちゃいます。





(前回の例会の様子、後ろのホワイトボードの写真は
 投票で選ばれたものです。)








でも、でも皆さんの素晴らしい写真を見せていただいて
その講評を聞いて、とても自分一人では出来ない
いい勉強になります。







(この日は竹山市長さんもお見えになり、大演説を??)







このクラブの中には、セミプロ級の方が沢山おられます。
私にとっては、難しい言葉があちこちから飛び交い
まだまだ見知らぬ世界ということかな?







(私のわが町堺のテーマ写真は、これを選びました。)








しかし、マンツーマン写真教室で教えていただいているので前回よりも
分かる言葉も多くなり、講評の意味も理解できました。







(自由テーマの写真は、とんぼりクルーズの時のものを。)








次の撮影会は、6月8日(土)に決定。
場所は、大泉緑地になりました。今から楽しみにしていま~す。



例会の内容
•撮影した写真を持ち寄って選考会とスライドショー
•撮影写真に対する意見交換  など、などです。






それから、アリオでの写真展についての諸注意がありました。
結構厳しいルールがあります。
(店員さんと同じだから、座わらないで立っておくこと。
 下品なおしゃべりはしないこと。(これは当たり前)
 自転車は社員用の駐輪場に止めること。
 服装はジャージーなどは、ダメ。
 どなたか 「背広にネクタイしめて行こうかぁ~。」と。
 その一言に一斉爆笑!!)








(アリオの平面駐車場モール側入り口。ここから入ると、
 すぐに写真を見ることができます。)









(展示コーナーです。A3横6面で掲示されています。これは常設展示のコーナー)









まぁ~、無料で貸していただくのですから文句はいえませっん!!
このようなイベントがあるということは、張り合いができて
いいですねぇ~。






アリオ鳳・写真展示会は5月28日(火)~6月2日(日)まで。
もしアリオ鳳に行かれましたら、是非お立ち寄りください。
会員一同お待ちしております!!!





 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バルーン教室で

2013-05-25 08:26:24 | Weblog
5月23日(木)は、バルーン教室でした。


前回は乳がんの6か月検診でマンモやレントゲンを撮って
その結果を先生から聞くことになっていたので欠席でした。
(異常なしで一安心、うれしいです!!)





今回は『エルモちゃん』を作りました。
その前に『ペアーベアー』を。





(ピンクと黄色のクマさん)








(このバルーンはラメ入りです。)








今までに学習したクマさんを2つつなぐだけなんですが
結構かわいい『ペアーベアー』が出来上がって皆さん大喜び。







その後、 赤いバルーン   2本
     白いバルーン   1本
     オレンジのバルーン1本


で、エルモちゃんを作りました。
かわいいのが出来て、楽しかったです。





(エルモちゃんの出来上がり)






それが終わって、解散という前に若い女の子に
「前教えてもらったボールを作ったけど、うまくいかなかったワ!」
と何気なく言ったら
「今やりましょうか?」
と言って、実演してくれました。








(手つきもよくサッと作ってくれましたぁ~。)









(こんな風に出来上がりま~す。)








私はそれをパチパチ写真に撮って。
「帰ってすぐやらないと忘れちゃうわ。」
なんて話しながら、教わっていましたぁ~。




先輩の生徒さんの作品紹介



(バルーンを編み込んでいます。)







(バルーンで細編みですぅ~。)







(これは、何でしょう!!!色々面白い発見があります。)







(細いバルーンで作ったミッキー。)







(結構時間がかかっているでしょうね。カボチャかな?)







バルーン教室の生徒さんは、皆さんとても親切です。
先生はもちろんですが。




それが、3か月で終わるつもりだったのが
2年目に入っている理由でしょうか?



やっていて楽しいということと、教室がアットホームな雰囲気
であるといことで癒される部分が大きいなぁ~。
といつも思っていま~す。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花の文化園

2013-05-24 11:00:09 | Weblog
5月21日(火)にカメラ教室の実技講習で
河内長野の『花の文化園』へ行ってきました。
先生とマンツーマンで教えていただいています。




(お気に入りの1枚、手前をくっきり、後方をぼやかして・・・。)






花の文化園は緑の多いゆったりとした
環境の中にありました。
平日でしたが、結構な入園者がいて
お花の会話があちこちから聞こえてきます。






(黄色いお花によって撮っています。)








(サボテンのお花です。めしべが印象的。)







よいお天気でとても暑かったです。
もう夏だなぁ~。と感じながら
お花をパチパチパチ!!






(葉上の水滴、もう少し丸っこい水滴だったらいいのになぁ~。
 自分の腕前の無さを棚にあげて・・・。)










先生に丁寧に指導していただいての一日となりました。
私は初心者ですので、簡単なイロハを聞きまくり・・・。






(レンガに浮かんだ影、いいと思いません?
 そうでもないか・・・。)







(可憐な白いお花。対角線の構図?)







(向こうに見えているガラス張りが温室になっています。)






途中、ハードが入っていないことに気づき
はたまた、電池の残量が18%であることが分かり。






(バラにはなむぐりが。例会に出そうかなぁ~。と思ったり)






(カエデ、手前をぼかして、後方をはっきりさせたくて・・・。)






冷や汗がタラリ・タラリ。





(葉脈がきれいでしょう!、何故か物足りない作品になって・・・。)





お昼は『天風』でおそばをいただきました。
おそばはこしがあって、美味しかったで~す。
暑かったので、ざるそばで。お豆腐は冷ややっこにしました。
(近いうちに、絶対『いづみや』行きたいで~す。)






(そば処、天風さんでお昼にしました。)







シャッタースピードを1/2500にして噴水の水の様子を撮ったり
花の近くに寄り手前の花はくっきりと後方の花はぼかして撮る
スキルを教えていただきました。
その他にもたくさんのことを学びましたが・・・。






(ヒゲヒゲの面白い植物も。)






(上の黄色や茶色のトゲトゲがこのサボテンのお花だそうで・・・。)








(噴水もあって。)





ISO感度やF値・シャッタースピードなど、まだまだ分からないことが
イッパイ!!





(噴水の水滴、1/2500のシャッタースピードで)







(太陽の光を受けたサボテンさん!!)






写真って奧が深いんですねぇ~。
改めて思いました。
生のよい勉強ができた一日となりました!!!


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フォトウォーク(道頓堀界隈)

2013-05-22 04:42:08 | Weblog
5月19日(日)にサンケイ・フォトウォークに
参加しました。




10時にサンケイ本社ビルに集合です。
そこから歩いて、「どうとんぼりリバークルーズ」
にということで、乗船場へ。




(案内の若者が大阪や橋のことなどを説明してくれます。)






お天気の心配をしましたが、午前中は何とかもって
一部の解散前に少し降ってきました。




船からの景色や道頓堀川に架かっている橋の写真などを
撮ります。





(木でできた太左衛門橋)











(船上からの道頓堀)









船の上からの撮影は初めての経験でしたので
とても楽しいものになりました。







(橋の下では、ポップダンスの練習中)






(浮庭橋、緑と滝が印象的でした。)







相生橋・新戎橋・日本橋・戎橋・太左衛門橋・道頓堀橋・大黒橋
深里橋・浮庭橋などの橋を眺め
「へぇ~。こんなに沢山の橋があったんだぁ~。」
とちょっとビックリ!!







(おしゃれなレストランも。オープンテラスになっていて。)







下船後、道頓堀の街中をウォークし、大阪らしいところを
撮影して、解散となりました。







(道頓堀のシンボル? グリコの看板)







(出世地蔵、頭部は皆さんに撫でてもらって、色が変わっていまーす。)






(この高校生たちは、橋の下で文化祭に使う絵を描いて・・・。)






PM2時半から本社ビルの一室で講評会となり、プロのカメラマンの方
から参加者が撮った写真の講評を聴きました。








(私の講評を受けた作品。ずい分トリミングしてくれていました。)





どれもためになるお話で特に初心者の私には
いい勉強になりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

文楽鑑賞

2013-05-19 04:06:12 | Weblog
少し前になりますが、4月19日(金)に
国立文楽劇場へ向かいました。







(国立文楽劇場にある案内板)






私はサンケイウェーブ会員ですので、メールでイベントの
案内などが送信されてきます。







(文楽人形も展示されていて・・・。)





『文楽四月公演』との案内として送られてきました。
一度文楽を鑑賞したいと考えていましたので
ラッキーと思い申し込みました。






(送られてきたパンフレット)







一等席でお弁当付きでした。
出し物は『心中天網島』です。
途中休憩はありましたが、
4:30~8:30 と4時間もありました。
金曜日でしたが、観客は多かったですねぇ~。





(記念に買い求めたプログラム)






三味線に合わせての語りには迫力がありましたねぇ~。
歴史の重みを感じるシーンも沢山あり
感動的でなかなかよかったです。








最後の心中の場面では涙が滲んできました。
男女の道行の悲しさが人形の身体全体から
感じられて・・・。





(道行の小春と治兵衛)





近松が描いた上方『心中天網島』のパンフレットには

心中前に小春は
「誰に何を言われてもいいけれど、二人が並んで死んだら
おさん様(治兵衛の女房)に軽蔑されるのが恥ずかしい。」
といい、治兵衛とは別々の場所で死にます。
「治兵衛を死なせないで。」
という おさんに「わかりました。縁を切ります。」
と交わした約束をほごにし、結局はおさんにとって
大切な人を死に追いやってしまった小春。
治兵衛への深い愛が悲劇に結びついていきます。







(こんなノートもいただきましたぁ~。何に使いましょうか?)






私は、心中の後の おさんさんや二人の子どもに心が動きます。
その人生を思う時、大変だっただろうなぁ~。
と思ってしまいました。
昔の文楽のお話なのに、幸多かれと祈念しました!!





また、こんな見方もあり面白いなぁ~、と思って。

主演女優は、おさん。
『心中天網島』で近松に最も存在感を与えられたのは
治兵衛の女房、御寮人(ごりょん)さんである おさん です。
アカデミー賞でたとえるなら、まさしく主演女優賞。
そして、助演男優賞ともいえるのが治兵衛の兄・孫右衛門。
もちろん、脚本賞は近松と言ったところでしょうか。






(やはり主演男優になるでしょうネ!!治兵衛さん)







鑑賞後、その事件があった江戸時代(享保五年)のころは
民衆の生活はどうだったのだろうか?







(以前、歴史と社交の街・北新地めぐりの時に
 撮ったスナップ。舞台では河庄の段もありました。)







もし、私がその時代に生きていたら、どんな風に考えただろうか?
など、ナド。色々な思いが胸をよぎりました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セリのオンパレード?

2013-05-17 08:15:59 | Weblog
5月12日(日)のハイクの日、途中で村のおばさんからセリを1束買いました。
その1束が結構な量があります。
おまけに、もう1束オマケしてくれました。


次の日、ネットでレシピを調べて、そのセリを使ったお料理を作ってみました。






(しばらく水につけて、灰汁ぬきを)









まず、

『セリご飯』

始めに、鰹節をから煎りします。そこへ茹でたセリをいれて
醤油・みりん・お酒で味付けし、最後に炒り白ごまをいれます。
そして、炊き立てご飯にまぶしました。






(セリご飯)








『セリの天ぷら』
小麦粉と水を同じ分量で溶き、そこへ小麦粉を
からめたセリを入れて、180℃の油でカラッ
揚げます。







(セリの天ぷら)







『セリと蒸し鶏の三色サラダ』
鶏は生姜の薄切りを加え20分ほど蒸します。
切干大根はもどして人参は千切りにします。
フライパンに胡麻油を熱し、人参・切干大根・セリの順に
炒め、冷ましておきます。
そこへ、手で食べやすい大きさに切った蒸し鶏を加え
塩・醤油・砂糖・酢・柚子胡椒で作ったタレで
混ぜ合わせます。





(セリと蒸し鶏の三色サラダ)





『ちくわとセリの炒め物』
人参・レンコン・こんにゃく・ちくわを炒め
最後にセリを入れて炒めます。
味付けは塩と味醂で。






(ちくわとセリの炒め物)




『セリのお吸い物』
具はお豆腐と余り物の人参。
最期にセリを加えて出来上がり。






(セリのお吸い物)






主人は 「美味しい!!」 と言ってくれました。
たくさん出来上がったので、次の日もいただきました。


登山やハイクに行くと思わぬオマケが付く時があります。
うれしいことですねぇ~。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハイクで浄瑠璃寺へ

2013-05-15 04:11:27 | Weblog
5月12日(日)に登山グループ『ひまやま』さん主催の
『浄瑠璃寺』へのハイクに参加しました。






(この寺は関西花の寺、第十六番です。)








(本堂でお参りもして。)







(十三重の塔)








(山門もこじんまりと落ち着いて)











(本堂の中には「九体阿弥陀如来像」が安置されています。)〔HPからお借りしました〕






(石仏も苔むして)






(眺めていると心癒されて)






前回のお知らせでは、岩湧山周辺の『一徳防山』へ
登山の予定だったのですが、前日が雨のため
行先が変更になりました。



新緑がきれいでしたねぇ~。
藤も所々に見られ、山間で見るる藤には
可憐なものがあります。







(木々の合間に藤の花も)









今回のハイクで見た石仏は、甲山とは違い
大きくて迫力がありました。






(一枚の大きな岩に彫られています。)







(上の石仏の側面に彫られていますので
 うっかりすると見落としそう・・・。)








(そっと佇んでいるような)








(欠けた三尊仏、右の方が欠けています。)








(ヤブの中の地蔵三尊、麿崖仏。鎌倉中期の作品)







(頭部にも観音様が)






お昼は友だち三人でいただきました。
楽しいおしゃべりが続き、あちこちから
食後のおやつをいただきました。




私も少し配って歩きましたが・・・。
ちょっ食べ過ぎの昼食かな?


自分で作ったお弁当も美味しかったです!!







途中岩船寺にも立ち寄りました。






(岩船寺の三重の塔、朱色が緑に映えて)







(案内板には平安時代から鎌倉時代にかけて
 浄土信仰の霊場として栄えたとあります。)







(ハイクの記念のスナップを。上に石仏も。)







鶴橋から近鉄奈良駅へ行き、そこからバスで
浄瑠璃寺口で降りて、山道に入り浄瑠璃寺へ向かい
ました。





(何か真剣に話しています??)








(きくらげで~す。ちょっと不気味?)








(浦島草の成長し過ぎた姿かな?)







(崖に立派な石仏が。ここで集合写真を)







お天気もよく、初夏の山を最高に楽しんだ一日と
なりました。






(村の方がかぼちゃのツルを上に伸ばしています。)








(無人販売のしいたけで~す!)






(木の奈良・西の京一日フリー乗車券
 首にかけて使いました。)







この頃、凝っている一眼レフも持っていったのですが・・・。
立ち止まって撮ることもできず、ただひたすらにシャッターを
押していましたぁ~。
でも、でも素晴らしいシーンがいっぱいありました!!!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大仙公園へ

2013-05-09 10:14:34 | Weblog
5月5日(日)に大仙公園へ出かけました。







(出かける前に夏みかんの花を。いい匂いがします。)







(堺市立博物館は大仙公園内にあります。)







鳳駅で『ミュージアムぐるっとパス・関西2013』

を購入しました。

このパス券で関西の美術館や博物館に無料や割引きで入れます。

百舌鳥駅で降り、大仙公園へ向かいます。
お昼を過ぎていたので、まずお弁当にしました。

その後、堺市立博物館へ。(大仙公園内にあります。)









(堺のキャッチコピーは『仁徳天皇陵と自由都市』です。)









(博物館の入り口で)







(大仙公園内には日本庭園もあります。)







博物館ではパス券を使おうと思ったのですが、65歳からは
無料でしたので、次回から使用することにしました。


堺市立博物館では、仁徳天皇陵やその周りの沢山の古墳の
解説があります。

また、堺市の歴史についても詳しく絵や文で説明されています。


ネットでは、次のようにも語られています。


堺市は、伝統ある歴史と文化を誇りとする町です。

かつて、大小100以上の古墳が集まった百舌鳥古墳群には、
仁徳陵古墳に代表される巨大古墳が数多くあります。
海を渡ってきた人々は、権力者の力を見せつける巨大なモニュメントに、
驚きの声をあげたことでしょう。
しかし、いったい何人の人々が参加し、どれくらいの月日で、
どのようにして造りあげたのでしょう。
まだ解き明かされていない数々のなぞがあります。









(古墳から出土した須恵器など)








歴史が進み、

 
交通の要所として発展しつつあった堺の町が、
応仁の乱の影響で遣明船の発着港となってから、
会合衆とよばれる有力商人たちが中心となり、
自由都市・貿易都市として栄えました。
キリスト教の宣教師が「堺は日本のもっとも富める港」と
記すほどの繁栄ぶりでした。この富を背景として文化が花開き、
堺商人の一人である千利休が茶の湯を大成しました。
アジアではもちろん、ヨーロッパからも注目される重要な
役割をはたしていたのです。


とあります。




丁度、博物館では かつての『南海ホークス』の
特別展が開催されていました。
主人は、「杉浦はすごかったでぇ~。」
なんて言って見入っていました。






(「よく写真撮らせてって言われます。」っておっしゃっています。)







(千利休像)









(畏れおおくも利休様と)








(主人が買ってくれています。さっぱりしたお味でした。)







一眼レフで「千利休さんの像」の写真やアイスクリームを
売っている「おじさん」の写真を撮って帰って来ましたぁ~。







(やっぱり一眼レフはきれいに撮れますねぇ~。)




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浅香山つつじまつり

2013-05-05 09:06:49 | Weblog
ゴールデンウィークの後半の初日(5月3日)に

浅香山つつじまつりへ出かけました。







(家を出る前にきれいな牒が。)








(猫ちゃんもモデルになってくれて。)










よいお天気で、一眼レフのカメラを持ってのお出かけです。
今カメラ教室へ通ってマンツーマンで教えていただいています。


それがなかなか難しい!!

あすは、マンツーマンの最終日です。
先生は親切に丁寧に教えてくださいますが
どこまで理解できていることやら???


前回は「SS(シャッターチャンス)」「F値」「ISO感度」
などの勉強をしました。








(浅香山駅はローカルな感じが。)








いい写真を撮れたらいいなぁ~。と思いながら鳳駅へ。


浅香山は、快速が停車しないので、堺市駅で乗り換えます。

私は初めて行きますが、主人は3回目とか言っていましたが・・・。

ネットで調べてみると









(きれいなつつじが。)









堺のゴールデンウィークを彩る市の花木"つつじ"。

見ごろには「大阪みどりの百選」の一つ浅香山浄水場が開放されるほか、

新たに完成した浅香山緑道など一帯で「浅香山つつじまつり」が開催されます。

浄水場の樹齢70年を越える"つつじ"と新しく植えた"つつじ"の約2500本、

延長約600mにわたる"つつじ"を楽しむことができます。









(望遠で撮ってみました。)







これまでは、浄水場施設を"つつじ"の開花予想に合わせて一定期間だけ

開放されていましたが、新たに整備された緑道はいつでも自由に散策できます。

毎年恒例のイベント「浅香山浄水場つつじの通り抜け」は、

平成24年度より「浅香山つつじまつり」として新しく生まれ変わり、

ゴールデンウィークに隣接する浅香山公園や浄水場施設などと合わせて開催されます。




とありました。









(花の色もきれい。)








(心もきれいな色になるようで。)








浅香山はローカルな駅でしたねえ~。

近道をして10分くらいで到着です!!








(浄水場なのでその関係の物の展示も。)







(水道用立型仕切弁とあります。)









(男の子が大きな管の中を走って・・・。)











(空も雲もきれいで~す!!)








つつじは豪華できれいでした。

紅赤・ピンク・薄桃色・白などが競い合って咲いています。

下からも上からも撮ってみました。

空もきれいで白い雲や青い空も入れて撮って・・・。


緑道の横には大和川も流れています。






(大阪みどりの百選にも選ばれて。)









(やっぱり赤(紅)い色 には迫力があって。)








(電車を上手く撮ってみたいなぁ~。と思っています。)







(記念撮影も。)








(来年も来たいで~す!!)







帰りはお多福さんで昼食にしました。

花と触れ合った心豊かになる一日でしたぁ~。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする