キラキラ

毎日の生活を写真と共に綴っていきます。

土井善晴さんの講演

2018-04-26 06:07:07 | Weblog
4月21日(土)は、中の島中央公開堂へ。

この日は 「関西市民文化塾」 の30年度1回目の

講演会の日です。





4月~11月まで毎月第4土曜日にあって、

年間8回、色々な世界で活躍されている方の講演を

聞かせてもらいます。










(講演者は、錚々たる方々で。)







今日の講師は、料理研究家の土井善晴氏です。

テーマは 「命をつくる仕事 家庭料理」



家庭料理の向こうには、無償の愛があると。

また、帰って来て食べる物があるということは、

自分の居場所があるということです。

そして、料理は 人を育てて、人を教育するとも。





それから、ご飯にも人生があるというお話は面白かった。

① できる前のご飯

② うめたご飯

③ おこげのご飯

それぞれのご飯の味があります。









(土井善晴さんのプロフィールが紹介されていて。)







旬のものをいただくということも大切

沢山あって、安くて美味しい。



季節のものは、主に食べる部位が違っていて


春・・・芽(タラの芽など)

夏・・・水気(水ナスなど)

秋・・・実(栗の実など)

冬・・・根(大根など)


を美味しく食べていたが、今は季節感が薄れてしまって。





旬とは、少しニュアンスが異なりますが、

初物について。

「初物を食べると75日長生きする」 という諺がある。

その年初めて収穫された初物には、他の食べ物にはない生気が

みなぎっていて、それを食べれば、新たな生命力を得ることができる。

そして、初物は、薬にもなる。そうです。










(中央公会堂の中、この日は1000人くらいが着席)






他にも、現代はレシピという情報に頼りすぎる。

あずきを茹でるのも、すぐに

「何分茹でるといいですか?」

になる。そうじゃなくて

「あずきを茹でる様子をじっと見てる」 のが大事。

そこから、心をはたらかせて、料理を進歩させる。











(中央公会堂の横にある図書館、重厚な感じがいいなぁ~。)







料理についての一番大切なものを学んだような気持ちに

なって会場を後にしました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北の桜守

2018-04-25 05:19:38 | Weblog
4月18日は、アリオ鳳のTOHOシネマへ。

18日は、私の誕生日です。




主人とアリオ鳳TOHOシネマへ。

家から3分で到着。









(映画館でもう1度見てもいいかなぁ~。)





「北の桜守」 は、私の大好きな吉永小百合さんの

主演作品です。

テレビでも 「皆さん、劇場に足を運んでください。」

と話されていました。










(樺太で親子で見る桜)






その少し前に テレビで 「北のカナリアたち」

を見て感動したのも思い出して、TOHOシネマへ。

(誕生日の記念に出かけた訳です。)






感動的な映画でしたねぇ~。

私は、反戦映画だと受け取りました。




辛い大変な思いをして、樺太から北海道へ引き揚げ

辿り着いた極寒の地での苦しみと生きるための闘い。







見ていて、辛かった!!

涙が流れて仕方ありませんでした。




でも、今の若い人たちには、受け入れられるだろうか?

とも思いました。











(流氷の海岸で、孫と祖母に見えてしまうなぁ~。)






吉永さん、画面がUPになっても、とてもお綺麗でした。

私は、彼女が話す時にちょっと唇を突き出すようなところが

理知的で好きです。

(でも、小学生のお母さんの役は、ちょっと無理があるかな?)





映画の中に舞台劇が出てきますが、

このような演出は初めて観るので、エッ?

と思ってしまって。




一舜でしたが、鶴瓶さんの出演場面もあり、

思わずクスッと笑ってしまいました。

特別な演技はしなくとも あの顔と人なつっこい表情で

すべてを表現できそう?

何故か、いいなぁ~、と思って。









(吹雪の舞う中で。)





「北の零年」「北のカナリアたち」「北の桜守」

は、北の三部作と言われています。

機会があれば、残りの 「北の零年」 を 是非、観たいなぁ~。


(フォトは、北の桜守の公式HPからお借りしました。)




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜祭りも すでに終わり

2018-04-24 06:58:49 | Weblog
4月8(日)は、地域の笠池公園で桜祭りが。

3月の地域の回覧板で、桜まつりのチラシが添付されていて。



1軒1枚いただけることに。

今年の桜の時期は、とても早かったので

8日には、多分散り終わっているだろうなぁ~。

と思っていました。







(3月25日に笠池公園を通った時に撮りました。

 3分咲きくらいかな?)






桜祭りは、午前10時~午後3時頃までということ

だったので、主人と11時過ぎに家を出ました。










(お天気のよい日で看板も青空に映えて。)






会場は、自転車で3分くらいのところで。

テントが何枚も張られていて、子どもから高齢者まで

人でいっぱいでしたぁ~。









(大人も子どももお祭り気分でルンルン!!)







受付で、記念品の券でタオルをいただいて。

知人が受付をしてくれていたので、少しおしゃべりを。







出店がたくさん出ていて。

たこ焼き・うどん・焼きそば・射的・フランクフルト・玉子せんべい・金魚すくい・

スーパーボール など、ナド。





私たちは、うどんとお茶をチケットと交換して。

久しぶりにお祭りの雰囲気の中でおうどんをいただきました。










(アーチを入ると、受け付けのテントが。)






会場を見て回っていると、突然ケイタイが鳴って。

石橋子ども会の役員さんからで、

静かな場所に移動して会話を。






5月3日(木)の子どもの日の集いにボランティア活動を

するプログラムについて打ち合わせをしました。










(カラオケ大会では、若い人の歌声も。)







10時15分~11時まで、

マジックを披露して、バルーンで遊ぶことに。







来年の桜は、やはり今年のように早いのかな?

と思いながら、家路に着きましたぁ~ ♬ (ɔ ˘⌣˘)˘⌣˘ c) ♪


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日帰り撮影旅行

2018-04-23 05:12:35 | Weblog
4月5日(木)に友だちと一緒に撮影日帰り旅行へ。

目的地は京都。


まず、JR京都駅の八条口すぐにあるMKタクシーの貴賓室を

目指して。

ここで、友だちと待ち合わせ。

乗合タクシーで最初に 「水火天満宮」 に到着。

除災招福とあったので、災厄を払って、福が来るように祈念して

天満宮の桜を撮らせていただきました。










(赤い幟には、招福除災の文字が。)






次は、退蔵院・京都妙心寺へ。

禅のこころ、今昔の庭園美 とありました。

この方丈(本堂)は、剣豪・宮本武蔵とも深いご縁が。

禅と剣の道には、精神的な共通点があり、

江戸期には、宮本武蔵もここに居して修行に励んだそうです。










(障子と柱を額縁に見立て、2枚の絵として庭園を楽しむことが

 できるとのことで。)






よく手入れされた、枯山水庭園の陰陽の庭を何枚も

カメラに収めました。











(きれいなお顔で、お耳も印象的でした。)







それから、左京区下鴨にある京都植物園へ。

ここで、お弁当を。

いくら暖かいと言えども、4月初旬の木陰は寒かったぁ~。

ちょっと震えながら、きれいなお弁当をいただきました。



その後、樹木や結婚式が終わったカップルを

撮らせてもらって・・・。








(お互いに見つめ合って、幸せそう。)







最後は、千本釈迦堂・大報恩寺です。

約800年前の鎌倉初期に開創され

本堂は、創建時そのままのもので、応仁の乱にも奇跡的に

焼難を免れました。









(枯山水の溝には、桜の花びらが名残りおしそうで・・・。)





また、京洛最古の建造物として、国宝にも指定されています。


始めに、霊宝殿の歴史のある立派な宝物を鑑賞して。









(東屋の横にも、桜が今を盛りと。)






大報恩寺は、「おかめ塚」 でも有名です。

おかめ信仰は、今日も災難消除・招福祈願のため

参詣者も大変多いそうです。








(おかめ桜という桜の木もあって。)






おかめ桜も何枚も撮って、歴史の古い本堂も

色々な角度からF値を変えて撮ってみました。










(しだれ桜と一緒に記念のスナップを。)





そんなこんなで、京都の桜づけの楽しい一日が無事終了  ♫꒰・◡・๑꒱♪










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

友に会いに池田市へ

2018-04-19 09:51:36 | Weblog
4月4日(水)は、朝9時13分の関空紀州路快速に乗って

大阪駅へ。

それから、阪急梅田から宝塚線で 「池田} まで。

次に、バスに乗り 「東山」 で下車。









(バスを降りると、「池田・細川植木郷」 が。この辺りは

 植木産業が盛んなよう。)





やっと、目的場所の 「シュールメゾンポプラ東山」 に到着。


ここに友だちが入所しています。

きれいなロビーに案内されて、友だちを待って。

車椅子で現れた友は、思ったより元気でした。










(特別養護老人ホームの横にある 「サービス付き高齢者向き住宅」 の

 シュールメゾンポプラ東山。)






2年前に倒れて以来、3回目のお見舞いになります。

リハビリで動きも少しずつ、スムーズになり

会話も普通にできます。










(ロビーで妹さんと三人で記念のスナップを。)






妹さんもロビーに来られて、三人で楽しいおしゃべりを。

取石の家のこと・リハビリのこと・家族のことに

話の花が咲いて。

そして、色々考えさせられることもありました。

友に 「ここは、いい所やねぇ~。」 と言ったら

「あんたも、一人になったらここへおいで。」

と 言われて、何故か途中になっているエンディングノートも

仕上げなくっちゃ~ と思ってしまいました。










(途中、桜がとてもきれいでした!!)







帰りは、妹さんの御主人の車で池田駅まで送っていただきました。

これから、三人でリハビリセンターへ行くとのことです。










(ワインカラーの阪急電車は、宝塚歌劇団風。)





阪急電車の中では、昔のことを色々思い出して懐かしかったです。

そして、友のこれからの回復を祈念しました。


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウェスティ 春のアート体験会

2018-04-02 02:53:15 | Weblog
春休みに入り、ウェスティでは

「春のアート体験会」 なるイベントが。

 (ウェスティは、堺市西支所内にあります。)





その体験会では、

① いけばな体験会

② チョークアート教室

③ バルーンアート教室

④ 押し花教室 

の4つの教室が。 











(始めと終わりには、係りの方のご挨拶が。)






私は、バルーンアート教室を担当です。

日時は、3月25日(日)の10:30~11:30 の1時間でした。

高校の時の友だちも二人来てくれて

うれしいかったで~す!!










(3月のウェスティだよりの3ページには、教室の案内の記事もあって。)







障害を持っている児童のお世話をされている方も

お二人申し込んでくれていました。







10時30分から、始めて


① まず簡単な自己紹介から

② ポンプやバルーンの使い方の解説

③ チューチューロケットを作る → それを飛ばす

④ 剣作り

⑤ ワンちゃんを作る

⑥ 棒付きピエロを作る 


の順で進めました。









(こんな剣を作りました。)






1時間は、アッという間に過ぎて、ウェスティの係りの方が

最後にアンケートをとっておられました。

 








(棒付きピエロちゃん。)





一人の友だちには、お孫さんが5人おられます。

「孫が喜ぶわぁ~。」

と言って、お手本の作品も持って帰ってくれました。




帰りには、主人とかごやでランチを。








(額には 「食は心の糧なりや」 と書かれていました。)








(小鍋の蒸しもののたれは 「みぞれ+梅肉」 で、ちょっと個性的な美味しさ。)






後日、25日に参加してくれた西区のボランティア相談員の方から

「石橋の子ども日の集い」

にバルーンとマジックで依頼が来ていますが

行ってもらえますか?

とのお電話があり、OKしました。










(このピエロちゃんは、参加者へのお土産用に。)





色々なところに御縁がころがっているものですねぇ~。

その5月3日には、がんばらなくっちゃ~ ♬ =*^-^*= ♪





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Ajuさんの個展

2018-04-01 04:07:45 | Weblog
3月16日(金)にcafe&barのレリックさんで

Ajuさんの個展を鑑賞。




Ajuさんは、堺市在住で対人関係などが困難な「自閉症スペクトラム」と

診断された方です。



また、集団生活になじめない子らの能力を見いだすために

東大と日本財団が立ち上げたプロジェクト(東京)の元学術支援専門職員でも

ありました。(2017年2月に退職)








(仁徳天皇陵古墳なども描かれていて。)





0.05ミリのサインペンで緻密に描かれた仁徳天皇陵古墳や

堺市の風景の線画は、堺市消防局のポスターや

手ぬぐいになっています。






そして、東海道五十三次や京街道など東京~大阪間計697キロを

58日かけて歩いて描いた鉛筆画も展示されています。









(東海道五十三次を歩いて描いた61点の展示も。)





私は、土・日は、混むだろうと思って

平日に行ったのですが、何人もの方が

来られていました。







新聞やTVでも紹介されたので、

連日多くの人が鑑賞されているらしい。











(珍しく彩色されている中の島中央公会堂)






会場では、Ajuさんをお見かけしたので

「おめでとうございます。」

と挨拶だけして、2Fに上がり

絵葉書を3枚購入して、帰って参りました。









(旧堺燈台、国指定史跡になっている日本最古の木造様式燈台。)





レリックさんは、家から3分で行けるので

他の方の展覧会も時々鑑賞してみようと思っています。











(モノトーンだからでしょうか、会場には落ち着いた雰囲気が。)







私たちのグループでは、レリックさんで

10月24日(水)~11月4日(日)まで、「7人衆写真展」を

去年に引き続き、また開く予定です。





この頃、カメラをあまり触っていません!!

写真は、ちょっとサボリ気味ですから・・・。

作品作りをがんばらないといけませんねぇ~ ♬ •٩꒰。•◡•。꒱۶ ♪



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする