映画村のパート2になります。
26日は平日でしたので、観光客は少な目でした。
学校が3校ほど来ていて、子どもの姿が目立ちました。
(ここで体験学習が行われます。)
昼食後、寺子屋学習館では武士の身なりをした人に
江戸時代の生活などのお話を聞きました。
(ちょんまげ姿で刀をさした俳優さんが町の通りを歩いています。)
お金のお話もあって貨幣も金・銀・銅がありますが、昔は
身分によって使う貨幣も決まっていたようです。
上級武士は、金貨
下級武士は銀貨
農民・町民は銅貨
町人が金貨を使うということは、あり得なかったとのことです。
(さすが、役者さんです。お話も上手でした。)
でも、あまりそいうことにこだわるとドラマとしては
成り立たなくなるので、脚本の通りドラマを進めているとのこと。
その後、体験学習がありました。
『千両箱を持って重さを体験する』
『火打ち石を打ってみる』『刀(タケミツ)を持ってみる』
などを子どもたちが体験していました。
寺子屋学習館では、オーストラリアの観光客の人が隣りにいました。
日本にきて4日目と言っておられました。
『どちらから、来ましたか?』の日本語は通じましたねぇ~。
映画村をまわってみると、
旅籠や八百屋(作りものの野菜や魚を置いています。)も。
(うなぎ屋もあって・・・。)
また、川が流れていて柳の枝がしなだれている一角もあり。
(時代劇の怪談にも使われるのでしょうね)
クイズの館『あら カルトQ』には、パネルの中に
クイズが書かれていました。
(あら カルトQ館)
最後は、映画の泉を後にして帰ってきました。
高石市取石から 往きは、1時間半
帰りは、2時間弱ほどかかりました。
(おみやげは、この湯飲みとゆばセットと小風呂敷と
般若心経を印刷した手ぬぐいにしました。)
太秦の近くは、とても道路が狭かったですねぇ~。
そんなこんなで 久しぶりの映画村の一日が終了!!
26日は平日でしたので、観光客は少な目でした。
学校が3校ほど来ていて、子どもの姿が目立ちました。
(ここで体験学習が行われます。)
昼食後、寺子屋学習館では武士の身なりをした人に
江戸時代の生活などのお話を聞きました。
(ちょんまげ姿で刀をさした俳優さんが町の通りを歩いています。)
お金のお話もあって貨幣も金・銀・銅がありますが、昔は
身分によって使う貨幣も決まっていたようです。
上級武士は、金貨
下級武士は銀貨
農民・町民は銅貨
町人が金貨を使うということは、あり得なかったとのことです。
(さすが、役者さんです。お話も上手でした。)
でも、あまりそいうことにこだわるとドラマとしては
成り立たなくなるので、脚本の通りドラマを進めているとのこと。
その後、体験学習がありました。
『千両箱を持って重さを体験する』
『火打ち石を打ってみる』『刀(タケミツ)を持ってみる』
などを子どもたちが体験していました。
寺子屋学習館では、オーストラリアの観光客の人が隣りにいました。
日本にきて4日目と言っておられました。
『どちらから、来ましたか?』の日本語は通じましたねぇ~。
映画村をまわってみると、
旅籠や八百屋(作りものの野菜や魚を置いています。)も。
(うなぎ屋もあって・・・。)
また、川が流れていて柳の枝がしなだれている一角もあり。
(時代劇の怪談にも使われるのでしょうね)
クイズの館『あら カルトQ』には、パネルの中に
クイズが書かれていました。
(あら カルトQ館)
最後は、映画の泉を後にして帰ってきました。
高石市取石から 往きは、1時間半
帰りは、2時間弱ほどかかりました。
(おみやげは、この湯飲みとゆばセットと小風呂敷と
般若心経を印刷した手ぬぐいにしました。)
太秦の近くは、とても道路が狭かったですねぇ~。
そんなこんなで 久しぶりの映画村の一日が終了!!