キラキラ

毎日の生活を写真と共に綴っていきます。

読書記録・その2

2020-03-19 12:58:02 | Weblog
① 新天皇論 保坂正康 著



(保坂氏は、ノンフィクション作家であり、評論家でもあります。)




読んでいて、明治・大正・昭和・平成のできごとで

今まで知らなかったことが、分かった部分もあって。




印象的だったのは、「平成の天皇による 『新天皇論』 という章で

お誕生日や退位の会見時などのおことばを4つにまとめています。







(昭和天皇と ともに。)





① 平成は「戦争を経験せぬ時代」であった。

② 象徴天皇像は私一代では できない。

③ 国民にこの像は理解していただいている。

④  皇后の和歌と国民の声との歩み







(ご一緒の時は、いつも気遣いを忘れずに。)





この4本の柱に支えられて、天皇はこの30年を形のある実り多い

在位期間であったと述懐されたのである。

と著者は、結んでいます。

(平成天皇は、美智子様についてもその在り方に感謝されています。)





また、令和天皇の即位後のおことばも紹介されています。







(ご家族で揃って。)





「ここに、皇位を継承するに当たり、上皇陛下のこれまでの歩みに

 深く思いを致し、また、歴代の天皇のなさりようを心にとどめ、

 自己の研鑽に励むとともに、常に国民を思い、国民に寄り添い

 ながら、憲法にのっとり、日本国及び日本国民統合の象徴としての

 責務を果たすことを誓い、国民の幸せと国の一層の発展、そして、

 世界の平和を切に希望します。」

と述べられています。

(雅子様の体調は、今回復途上という報道が。どうぞ、無理をなさらないで。)


『憲法にのっとり』 という箇所が心に残ります。




② むらさきのスカートの女  今村夏子 著



(第161回 芥川賞受賞作品です。)




これは、読み易い本でした。

アッという間に読み終わって、ちょっと不思議な感じもする

ストーリーの運び方で、読み進むうちに、むらきさのスカートの女の

名前が分かって、黄色のカーディガンの女の正体も分かってくるという

独特なスタイルのものでした。


『コンビニ人間』 の小説に、どこか同じ匂いがするような・・・。

そして、むらさきのスカートの女を黄色いカーディガンの女が

ストーカーしているような・・・。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二男夫婦と

2020-03-16 12:47:57 | Weblog
3月14日(土)は、二男夫婦と久しぶりの夕食を。







(その前に嫁からは、主人に高級チョコのプレゼントが。)






堺東の「ブンゴ」 という焼き肉屋さんを二男がネットで

見つけて、そこに決定。






(半個室みたいなところに案内されて。)





家まで迎えに来てくれて、4人でおしゃべりしながら

美味しい焼き肉をいただきました。






(さすが、和牛は柔らかくて溶けそう。)





ここのメニューが面白い!!

「福沢諭吉コース」や「滝廉太郎コース」「錦野あきらコース」

「深津絵里コース」があって。







(主人もご機嫌で。)





二男は、錦野あきらコースを予約したらしい。

一応、嫁の「転勤祝い」 という名目で。






(おしゃべりしていると、若い新しい風を感じて。)





豊後牛は、なかなか美味しかったで~す。

食べながら、仕事や趣味のことでおしゃべりの花が咲いて。

「お母さん、笑いヨガって、どうするんですか?」

と きかれて、身振り手振り 宜しく解説を。

(どうも、私の facebook を時々見てくれているようで

 こちらの日常を色々知っていた。)







(お肉を焙っています。)







(最後に海苔で巻いてくれて。)




お肉コースの中に「和牛焙り肉寿司」 というのがあって、

目の前でバーナーで肉を焙ってくれて、すし飯と大葉と肉を海苔で

巻くというもの。

面白くて、お味もよかったなぁ~。

そんな、こんなで楽しいディナータイムとなりました。






(でも、堺東の通りは、コロナのせいで土曜日なのに

 ガラガラでした。早くこの騒動がおさまてほしい

 で~す!!)






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バルーンでガス抜きを

2020-03-14 09:46:14 | Weblog

ニュースは、いつものように新型コロナのことばかりで。

図書館も休館で、通っているジムのNASもお休みで、

家にこもっている状態で~す!!







(仕上げるのにちょっと時間のかかるお花)





楽しみにしていた3月26日の利晶の杜での以前の

職場の同窓会も無くなり、寂しい限り。


毎年の七夕の日の小学校の同窓会は、どうなるかな?

なんて、今頃7月の心配をして・・・。

(世間では、オリンピックがどうなるか?気を揉んでいるのに。)







(簡単ミッキー&ミニー)





ガス抜きは、読書とバルーンの作品作りかな?

YOU TUBE の動画を見ながら、色々作っています。







(ダブルハート)




外国の人が作品作りをしている動画も結構あって

なかなか面白い!!






(マリオとかさ)




これなら、バルーン教室へ行かなくてもいいわ、なんて

思いながら下手な作品を仕上げています。







(リビングのガラス戸は、道路に面していて、通っている人が

 「マリオ、かわいい!!」 と言っていたぁ~。)





お料理もネットから仕入れて。

色々な料理例があり、これもすこぶる参考になります。







(友だちが家で獲れた野菜を持って来てくれて。壬生菜や高菜はネットを見て
 
 何種類かのおかずを作って。白菜は3.4㎏ありました。感謝で~す!!)




早く心配なく外出できるようになりたいもので~す!!!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読書記録・その1

2020-03-12 14:56:03 | Weblog
新型コロナウイルスのために、高陽小学校・学童保育の

お楽しみ会のマジックボランティアがなくなり、

西支所のウェステイ春まつりのバルーンブース担当の予定が

中止になりました。



そこで、ここしばらくに読んだ本をピックアップしてみました。




① トルストイの子どもたち  セルゲイ・トルストイ 著

この新聞の記事を見て読むことに。





(トルストイには、8人の子どもがいました。)






(この本は、孫のセルゲイが著しています。)



自然豊かな領地で育った子どもたちは、いずれも父の才能を

受け継いでいました。






(午後のひと時でしょうか。)






しかし、ロシア革命と戦乱時にその名声故に苦難の道を歩むことになりました。

著者のセルゲイは、トルストイの孫です。

その孫がトルストイの8人の子どもたち(セルゲイのとって、おじ・おばにあたる。)

について それぞれ章を設け、伝記風に生き様を語っています。






(4人姉妹にも見えますが。)






(こんな立派な男の子? が5人もいると頼もしい!!)




読んでいて、子どもたちの生き辛さを身に染みて感じました。

トルストイは、大きな土地の領主で農民からは、慕われて

いたようです。






② 




  (NHKの取材班が著しています。)



T君は、里親家族に引き取られ、その両親に大切に育てられて、現在小学生。

取材班のインタビューに答え、


「僕をポストに入れてくれなければ、お父さんとお母さんに会えなかったと

 思うし、この家で生活することもできなかった。道端に置き去りにするんじゃ
 
 なくて、ポストに入れてくれてよかった。」

と、語りました。

これを読んだ時、涙が溢れました。

(T君は、赤ちゃんの時ではなくて、物心ついたくらいの時に

 赤ちゃんポストに預けられたようだ。)

T君のこれからに幸多かれ と願わずにいられなかった。




この本の中には

「日本で唯一、罪に問われずに子どもを 『捨てる』 ことができる

 場所がある。」

という表現もしています。


読み進むと、人間をやっているのが、イヤになってくるような

思いにかられることも・・・。




ちょっと気分を変えての2枚を。



  

(2月23日は、主人の誕生日でした。お祝いのランチをかに道楽で。

 元気で二人で誕生日を祝えることに感謝で~す。

 そして、ささやかな幸せも感じて!!)





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新次郎館へ

2020-03-04 06:03:15 | Weblog
2月22日(土)は、堺区六条通りにある

「新次郎館」 へ。

ここで、条通り子ども会が

「ウィンター フェスタ」

というイベントを予定しているので

バルーンブースを担当してほしい ということです。

堺区のボランティア相談コーナーさんからの依頼でした。







(本日のユニホーム・バルーンの帽子も。マスクも忘れずに。)




今の時期ですから、中止かな? と思っていたのですが、

2日前に、会長さんから℡があり

「22日は、予定通り、実施しますので、宜しくお願いします。」 と。







(輪投げの準備中、女の子に試してもらっています。)





私は前日から、お土産用のバルーンの作品を40個作り

当日に備えました。






(お土産用のバルーンで~す。)





22日は、生憎の雨でしたが、主人の運転で出かけました。

会場に案内されて、

まず、長机の上にお土産用のバルーンを並べ、

その横にペンシルバルーンのバックとポンプを置いて準備完了!!

(マジックと違って、準備は簡単で。)







(的当ての準備中、☆や💛の的が ???)





12時半に着いて、1時開始でしたので時間的には余裕もあって。




準備をしていると、子どもが寄って来て色々質問してくれました。

バルーンの他に、的当て・ミルクせん・輪投げ・お菓子の摑み取り の

コーナーがあり、役員さんの苦労がしのばれました。




子どもたちは、生き生きととても楽しそうで。

キャキャ言って、跳び回っていました。






(バルーンにポンプで空気を入れて。なかなか上手い!!)





バルーンのブースでは、希望の子どもたちには

私が指導して、「ワンちゃん」 か 「剣」 を作ってもらい

お土産を一つプレゼントするという形をとりました。







(この女んの子は、1年生。バルーンがお気に入りでした!!)





1年生〜4年生の子どもが多かったような・・・。

6年生の男女も数人いたかな?


40人くらいの子どもたちが、入れ替わり立ち替わり

興味津々と参加してくれて、うれしかったで~す (#^.^#)






(みなさんのお帰りの時間になりました。)




子どもたちの熱気を久々に感じ、元気をもらった一日と

相成りました〜 💛☆💛☆~(^^♪~☆💞💛☆~🎵 ♬~





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする