7月28日(金)は、高石市役所の別館の
福祉協議会のおしゃべりカフェで
『夏休みマジック体験教室』 が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/b3/f3a50167aa0006e05ced4c761c6191e5.jpg)
(おしゃべりカフェで打ち合わせ中。)
和泉市から参加した4年生の子どもも。
この日は 「偶数・奇数」 のマジックを
高石マジックClubのメンバー2人と指導しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/eb/22a89de203c13e3332484c08f6abd2a8.jpg)
(私のマジックも見てもらって。)
続いて、29日(土)は
『夏休み子ども塾」 で4~6年生の子どもたち8人が参加。
大人11人が夏休み宿題などのお世話をしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/40/4cfb5e23ed5ef2c00bceafd0b244e570.jpg)
(子ども塾は、大鳥大社のすぐ近くに。)
11人の中の3人は、昼食の用意をしてくれました。
子どもたちは、ドリルの仕上げをしたり、ポスターを描いたり
お習字を練習したり ナド など・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/12/e870ee66181149cb25743ae9e20dacc5.jpg)
(おにぎりもたくさん用意されて。)
おやつの時間もあって、その時に20分ほど
マジックを皆さんに見ていただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/14/b813149974eee4ca5d17af034f94b286.jpg)
(鉛筆削りの上部は100円均一で買ったらしい。)
中には、『うんこドリル』 で漢字の学習をしている子も。
驚きましたねぇ~。
練習する漢字の枠も 「うんこ」 の形で。
例文も
「家族全員のうんこを学校へ持って行きました」
なるものが。
うんこドリルは、TVのCMで見たことはあるのですが
実物を見るのは初めて!!
1年用~6年用まであるらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/88/499a7a0fe96459eeb90c9639104d1cb3.jpg)
(アットホームな部屋の中で。)
それを聞いた時
次の言葉が出ませんでした。
でも、その男の子は楽しそうに練習していましたぁ~。
福祉協議会のおしゃべりカフェで
『夏休みマジック体験教室』 が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/b3/f3a50167aa0006e05ced4c761c6191e5.jpg)
(おしゃべりカフェで打ち合わせ中。)
和泉市から参加した4年生の子どもも。
この日は 「偶数・奇数」 のマジックを
高石マジックClubのメンバー2人と指導しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/eb/22a89de203c13e3332484c08f6abd2a8.jpg)
(私のマジックも見てもらって。)
続いて、29日(土)は
『夏休み子ども塾」 で4~6年生の子どもたち8人が参加。
大人11人が夏休み宿題などのお世話をしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/40/4cfb5e23ed5ef2c00bceafd0b244e570.jpg)
(子ども塾は、大鳥大社のすぐ近くに。)
11人の中の3人は、昼食の用意をしてくれました。
子どもたちは、ドリルの仕上げをしたり、ポスターを描いたり
お習字を練習したり ナド など・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/12/e870ee66181149cb25743ae9e20dacc5.jpg)
(おにぎりもたくさん用意されて。)
おやつの時間もあって、その時に20分ほど
マジックを皆さんに見ていただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/14/b813149974eee4ca5d17af034f94b286.jpg)
(鉛筆削りの上部は100円均一で買ったらしい。)
中には、『うんこドリル』 で漢字の学習をしている子も。
驚きましたねぇ~。
練習する漢字の枠も 「うんこ」 の形で。
例文も
「家族全員のうんこを学校へ持って行きました」
なるものが。
うんこドリルは、TVのCMで見たことはあるのですが
実物を見るのは初めて!!
1年用~6年用まであるらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/88/499a7a0fe96459eeb90c9639104d1cb3.jpg)
(アットホームな部屋の中で。)
それを聞いた時
次の言葉が出ませんでした。
でも、その男の子は楽しそうに練習していましたぁ~。