明けましておめでとうございます。
2013年から昨年の半ばまで、ミャンマーに関心を持ち、ミャンマー語の勉強を続けてきましたが、昨年後半から、インドネシアに関心が移り始め、ミャンマー語の学習を中断してインドネシア語の学習に切り替えました。
最も大きな理由は、ミャンマーへの関心が個人的なものに過ぎなかったのが、インドネシア語は業務上の必要性があるということです。
今年は、インドネシアへの業務出張も増えそうですし、日本の職場にインドネシア人を迎え入れる可能性もあります。
9月に始めたインドネシア語の学習は順調に進み、ほぼ初等文法を終えるところまで来ました。
タイ語やミャンマー語に比べ、特殊な文字がない(英語のアルファベットと同じ)、発音(音節構造)が日本語と似ている、声調がないなど、さまざまな面で学習しやすい。
問題は、外国語学習の宿命ともいえる「語彙の暗記」で、年齢にともなう暗記力の低下をいかに「反復学習」で補えるかです。
今年の目標は、インドネシア語力(読む、書く、話す)を、日本語、韓国語に次ぐレベルにまで高めることです。
みなさま、本年もよろしくお願いします。
最新の画像[もっと見る]
-
劇場版「孤独のグルメ」の個人的な楽しみ方 2日前
-
劇場版「孤独のグルメ」の個人的な楽しみ方 2日前
-
劇場版「孤独のグルメ」の個人的な楽しみ方 2日前
-
劇場版「孤独のグルメ」の個人的な楽しみ方 2日前
-
ラーメン屋でモンブラン 3日前
-
ラーメン屋でモンブラン 3日前
-
極寒のソウル旅行 4日前
-
本日の虫 5日前
-
本日の虫 5日前
-
メジャーリーグ 1週間前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます