犬鍋のヨロマル漫談

ヨロマルとは韓国語で諸言語の意。日本語、韓国語、英語、ロシア語などの言葉と酒・食・歴史にまつわるエッセー。

犬と猫の慣用句

2010-03-22 23:38:50 | 言葉
 日本語のことわざや慣用句で,の入ったものを調べてみました。

犬も歩けば棒に当たる
 ①何かしようとすると(出しゃばると)よく災いに会うものだ
 ②無目的で出歩くと,時には思わぬ幸運に出会うものだ

 二通りの意味があるようです。

飼い犬に手を噛まれる
 世話をしてやった相手に背かれて害を受ける

 幸い,まだ噛まれたことはありません。

犬の川端歩き 
 ①どんなに歩きまわっても何の収穫もないこと。
 ②金を持たずに店頭をぶらつくこと。

 聞いたことはあるが,使ったことはない。

夫婦喧嘩は犬も食わぬ
 夫婦喧嘩は一時的なもので、すぐ仲直りするから、仲裁などするものではない。

 犬は「なんでも食べる」というイメージがあるんでしょうか。今飼っている犬は,生まれてこのかた,ドッグフード以外のものをやったことがありませんが,昔飼っていた犬は,残飯の中のニンジンとグリンピースを必ず残しました。
 
韓国ではときどき路上で激しい夫婦喧嘩をしているのを見ます。


犬が西向きゃ尾は東
 当たり前のこと

(負け)犬の遠吠え
 臆病者が虚勢を張るたとえ

犬死に
 何かのために命を捨てるつもりでも,結果として何の役にも立たない死に方

 したくないものです。

警察の犬
 スパイ

権力の犬
 自分の立身出世と地位の安定を願い,上司の命令を忠実に聞く人

 韓国にも同様の表現があり,日帝時代の親日派がよくこう言われます。

犬猿の仲
 仲のきわめて悪いたとえ

 日本と韓国?


『新明解国語辞典(第4版)には,犬について以下のような説明がありました。

 主人や主家の家族によく懐き,特に生命を保護してくれたりする意味では有用だが,牛馬に比べて体も小さく生産性が少ないと見られたり,人目をはばからず交尾したりするところから「役に立たない」「恥を知らない」という意を表す。


 ついでにについても調べてみました。語釈は主に新明解国語辞典。


猫に小判 
 客観的にどんな価値のあるものでも,そのことの分からない人にとっては何の役にも立たないことのたとえ

 欧米人に大トロ?

猫にかつぶし
 すぐに餌食や犠牲になりそうで危険千万なことのたとえ

 昔飼っていた猫は,かつぶしをかけたご飯(猫まんま)をいちばん喜びました。

猫可愛がり
 しかることなどをまったくせず,やたらかわいがること


猫撫で声
 やさしい気持ちをもっていることを装うように出す声

 「装う」という意味があったんだ。知りませんでした。

猫の目のよう
 物事の事情が目まぐるしく変わる意

 一時期の日本の政権。大統領制の韓国はだいたい任期を全うしますね。

借りてきた猫
 自分の家では好き勝手に振舞っている人でも、他人や目上の人の前では非常におとなしい。

猫の手も借りたい
 非常に忙しくてどんな人にも応援してもらいたい状態のたとえ

 猫は役立ちそうにないですね。

猫の額ほど 庭などが非常に手狭なことのたとえ

 まさに我が家の庭。

猫も杓子も
 偉い人もつまらない人も,例外なくすべて

 猫は偉い人のたとえ? 語源には諸説あるようです。

猫を被る
 ほんとうは大人しくないのに(悪いことをしたのに),そうではないふりをすること。


猫背
 首が前にでて背中が曲がって見える体つきの人

 韓国人より日本人に多い。

猫舌
 熱い食べ物を,さましてからでないと飲み食いできない人

 これも日本人のほうが多いような。

猫耳
 
耳垢が柔らかで近づくと少しにおう状態(の耳)

 猫の耳がくさいという記憶がないんですが…

犬は人につき猫は家につく

 なるほど。

猫は三年の恩を三日で忘れる

 これも犬と対照的ですね。


 こうしてみると,日本語では犬よりも猫のほうが,ことわざ・慣用句へ多く取り入れられているようです。
 韓国語の諺・慣用句辞典を,韓国においてきてしまったので,韓国語との比較はできませんが,韓国は圧倒的に犬の慣用句が多いと思います。

 代表的なのが,

ケーセッキ,ケーチャシク
 ともに「犬の子」の意味で,最大級の罵倒語

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 犬は笑うか | トップ | 猫の首に鈴 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
猫に関する諺 (某延世大留学生)
2010-03-23 19:14:20
小学館・金星出版社『朝鮮語辞典』を見ますと、고양이にちなんだ諺が10例ほどあげられてますが、その中に고양이 낯짝만 하다「猫の面ほどだ」というのがあってちょっとびっくり。で、検索してみると고양이 이마빼기(額)만 하다もありました。意味は日本のと同じ文脈で使われているようです。
返信する
猫も (犬鍋)
2010-03-24 22:53:56
けっこうあるんですね。

日本語から入った表現もあるのかもしれません。
返信する
ことわざ (Luna...)
2010-03-29 13:01:02
こう考えると結構な数がありますね。
犬鍋さんの解説が笑えるんですけど!
返信する
解説 (犬鍋)
2010-03-31 00:14:48
新明解第4版にはかないません。
返信する

コメントを投稿

言葉」カテゴリの最新記事