コトバヲツグムモノ

「口を噤む」のか「言葉を紡ぐ」のか…さてどちらの転がっていくのか、リスタートしてみましょう。

幸せって? ~日本PTA近畿ブロック研究大会 in 福知山4

2011-10-25 03:41:25 | PTA

気が付けば、近P研究大会からもう1週間…それともまだ1週間なのか。

かなり記憶や、動いた心のありようは薄れてきてるけど、当初書きたいと思っていたことをなぞりながら、部分的には当時の感動のまま、部分的には時間を経て熟成された思いも交えて。

今、書けるところで書いておきましょう。

 

 

今回の記念講演の中で、前回書いた”違和感”以外にいろいろ動いた思い。

 

まず、「幸せ」って何だろうってこと。

塾での指導を通じて、子どもたちに勉強するという目的を持たせる過程で、保護者たちの声を多く聞かれたという。

その中で突き詰めればほとんどが「我が子に幸せになって欲しい」というものがあったらしい。

もちろん、そう思わない親はいないだろう。

(毎日のように悲しいニュースが入ってくるけど…)

しかし、最初は「だって良い会社に入らないと幸せになれないじゃないですか。そのためには良い学校に入っておかないと…」という声。

それが幸せ?

「だってお金がないと幸せになれないじゃないですか、そのためには良い会社…」

それが幸せ?

 

この講演ではここまで突き詰めなかったけど、これは「子どもの幸せ」じゃなくて、こうなってくれたら「親が幸せ」ってこと。

自分の”欲”なんですね。

 

いや、欲があることが悪いんじゃなくて、むしろ浄土真宗にご縁のある私とすればそんな”欲まみれ”の自分を内省するところから一歩が踏み出せるんですが、そのことは今日は置いといて…

 

自分の”欲”であることを隠して、ごまかして、「子どものため」と思い込んでいるのは結構怖いことなんですよね。

 

と、講演の話に戻って、この”幸せ”ってことについて、ある映像(編集されたフラッシュ)を題材にされた。

それは、数年前の日航機事故(御巣鷹山)の話題。

異様な動きをする飛行機の中で、死を覚悟(予想)した方の家族への手紙が現場から回収され、その画像を読み込まれている。

残していく家族への「幸せを願った」言葉がつづられている。

その言葉の中に、「良い学校」「良い就職」「お金持ち」なんて言葉はひとつもなかったという。

「家族で仲良く…」そういう当たり前のことを当たり前でいて欲しいという願いだけ。

 

このことへの評論・解説は野暮なんで、皆様それぞれで。

 

 

この映像はとても感動的で、周りをみてもかなりの人がグッと来ている。

でも、ちょっと違う側面の気持ちも私の中には渦巻いていた。

 

それは、朝、会場に向かうバスの中でも感じたこと。

いや、朝感じたからこのときもそこに引き戻されたんだと思う。

それは、真実の重みがあるのに、過剰な演出はやめてほしいということ。

無意識にその”煽り”を受けて、心が動くことだろう。

そのことがとても気になり、むしろ警戒する私がいる。

 

朝のものは、仙台のPTAから送られた現状を映したビデオ。

写真をスライドショー形式で編集しているのだけど、そこに大げさなピアノの音楽がつけられている。

とても耳障りだ。

”現実”以上に訴えかけてくるものはないのに、無理やり五感に割り込んでくる。

 

講演会の映像では、日航機の手紙を、実際の手紙にかぶせてテキストが表示される。

その言葉だけで十分なのに、バックに歌が流れる。

オフコースの「言葉にできない」

わざわざその歌に煽られなくても、十分「言葉にできない」状況で、みな息を飲み込んでいるのに。

(もちろん、その歌は好きだし、歌に罪はない)

 

 

煽りもなにもいらない、ただ真実を語る言葉がどれだけ重たいかは、この研究大会の最後に訪れた。

ゲストとして、仙台のPTA連会長が挨拶をされた。

この講演の言葉も引用して(決して批判や批評ではない)

「子どもに親が愛情を注いで、そのコップを満たしてあげるという話がありましたが、仙台ではその親を一瞬でなくした子どもらが数百人います…」

そのことで何か訴えたり、何かを望んだり、何かを批判しているのではなく、ただ”現実”を述べられた。

 

 

このこともいつかブログにするかもしれないけれど、今日はここまでで。

同時に、福知山の話題も一区切りにしたいと思います。

 

前回も書きましたが、講演の内容は「高橋の聞いたところ」であって、レジュメに沿って正確に内容を記述しているものではありません。仙台のPTA会長の言葉も同様で、私の記憶しているところであって、正確じゃないことをご了承ください。

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿