生涯学習の部屋

資格取得数241。6つの修士と18の学士と2つの短期大学士。MBAサラリーマンの生きがい発見生涯学習奮闘記。

第二回面接指導申し込み!

2011年06月22日 22時58分38秒 | 武蔵野大学大学院
忙しさの中で、本日が第二回面接指導の締切日ということを忘れていた!

指導教官ごとに指導方法が違う。我がゼミは、先般提出した草稿が現時点で合格見込みありの場合、希望者は18日~22日までにメールで日時を指定することとなっている。つまり、最初の指導以外は、面接なしでもいいわけだ。やろうと思えば、本学に数回(3回?)来るだけで本当に修士の学位が取れてしまう。

私は本学に可能な限り行きたいタイプの人間なので、第二回目の面接を申し込もうと思ったのだが・・・大変なことに気がついた!

なんと、武蔵野大学大学院のSCと、放送大学の単位認定試験がバッティングしているのだ!面接指導は7月30日(土)と31日(日)の2日間である。

30日(土)の朝一番で放送大学の試験。土曜日の午後は社会心理学特講の面接授業がびっしり3コマ!

31日(日)は放送大学の試験が2つある。

そもそも、24日(日)も4科目試験があるし、その前の週の土曜日も精神保健学のSCだ!ひっきりなしに試験・授業が入っている。でも、まあ、むりやり入れ込まないと勉強しないからな・・・

とりあえず申し込んだので、あとは先生の差配を祈るのみです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新たなる進学先候補!

2011年06月22日 21時20分45秒 | 武蔵野大学大学院
まだ6月と思っている人もいれば、もう6月と思っている人もいる。

私は後者であり、M2(マスター2年)でありつつ、プレM1という立場だと思っている。私の研究を拾ってくれる先生がいれば、プレD1なのだが・・・

そう、6月ともなると、少なからぬ大学院で来年度の願書ができあがる。実際、放送大学大学院の願書は入手したし、京都造形芸術大学大学院からも郵送で願書が送られてきた!何故、送られてきたのかは不明なのだが・・・

現状、行きたい大学院が3つある。すべて通信制で1つは博士、残りの2つが修士である。博士は指導教官が指導してくれないといけない状況なので、地道に教官復帰を待つしかない。修士のほうは、8月出願と9月出願なので、本当に残り日数がない状況である。もう、そんな状況なのだ。さすがに、この時期合格発表というのは聞かないが、数ヶ月のうちに願書が締め切られる大学院もある。チャンスは逃してはならない。

とはいえ、こんなに早いと、心は迷ってしまう上に、精神的に非常に重荷となる。不合格なら通信制大学へ行くつもりだったが、ここに来て、新たな進路を発見した。来年度新設で、憧れの第一期修了生になる可能性がある大学院だ。

武蔵野大学大学院人間学研究科仏教学専攻

上記の通り、武蔵野大学大学院人間学研究科に新たに仏教学専攻ができるのだ。学位は修士(仏教学)ということとなる。毎日念仏を唱えている身にとっては、しっかり仏教を学習することは有意義なことかもしれぬ。

そもそも、武蔵野大学大学院に入学したもの、宗教を学ぶ必要性を明星大学大学院の指導教官から教えられ、その実践のためだった。出願も11月だから、かなり遅い段階での申し込みが可能となる。

定員20名ということだが、実際、どれくらい需要があるのか・・・だが、この段階で宗教を真剣に学ぶことは決して無駄なことではないと思っている。

さて・・・候補が4つ。どの大学も捨てがたいので困ってしまう。でも、決断しても、不合格になるかもしれないので、よくよく検討しておかないと!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こころの耳

2011年06月22日 05時32分31秒 | その他
日本産業カウンセリング協会から送付されてきた「産業カウンセリング」という雑誌の付録でついていました。

「こころの耳」・・・働く人のメンタルヘルス・ポータルサイトだそうです。心の健康確保と自殺や過労死の予防のため、日本産業カウンセラー協会がインターネットで情報提供する窓口。使わないにこしたことはないのですが、ストレス社会で生きていく中では必要な方も当然いるはずです。

うつ等こころの病は、手当てが遅れれば遅れるほど、回復に時間がかかります。ですので、「最近、おかしいな・・・」と思ったら、参考にしてみてください。

http://kokoro.mhlw.go.jp/
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の富士山!

2011年06月22日 05時28分01秒 | 富士の高嶺
雨が降った翌日は富士山日和となります。

無論、天気が悪くて曇ったときはムリですが、翌日、晴れだと富士山が見れる可能性が高いです。で、画像が今日の富士山!雪が積もっていなくても、富士山は富士山。私は夏の富士山も好きです♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする