忙しさの中で、本日が第二回面接指導の締切日ということを忘れていた!
指導教官ごとに指導方法が違う。我がゼミは、先般提出した草稿が現時点で合格見込みありの場合、希望者は18日~22日までにメールで日時を指定することとなっている。つまり、最初の指導以外は、面接なしでもいいわけだ。やろうと思えば、本学に数回(3回?)来るだけで本当に修士の学位が取れてしまう。
私は本学に可能な限り行きたいタイプの人間なので、第二回目の面接を申し込もうと思ったのだが・・・大変なことに気がついた!
なんと、武蔵野大学大学院のSCと、放送大学の単位認定試験がバッティングしているのだ!面接指導は7月30日(土)と31日(日)の2日間である。
30日(土)の朝一番で放送大学の試験。土曜日の午後は社会心理学特講の面接授業がびっしり3コマ!
31日(日)は放送大学の試験が2つある。
そもそも、24日(日)も4科目試験があるし、その前の週の土曜日も精神保健学のSCだ!ひっきりなしに試験・授業が入っている。でも、まあ、むりやり入れ込まないと勉強しないからな・・・
とりあえず申し込んだので、あとは先生の差配を祈るのみです。
指導教官ごとに指導方法が違う。我がゼミは、先般提出した草稿が現時点で合格見込みありの場合、希望者は18日~22日までにメールで日時を指定することとなっている。つまり、最初の指導以外は、面接なしでもいいわけだ。やろうと思えば、本学に数回(3回?)来るだけで本当に修士の学位が取れてしまう。
私は本学に可能な限り行きたいタイプの人間なので、第二回目の面接を申し込もうと思ったのだが・・・大変なことに気がついた!
なんと、武蔵野大学大学院のSCと、放送大学の単位認定試験がバッティングしているのだ!面接指導は7月30日(土)と31日(日)の2日間である。
30日(土)の朝一番で放送大学の試験。土曜日の午後は社会心理学特講の面接授業がびっしり3コマ!
31日(日)は放送大学の試験が2つある。
そもそも、24日(日)も4科目試験があるし、その前の週の土曜日も精神保健学のSCだ!ひっきりなしに試験・授業が入っている。でも、まあ、むりやり入れ込まないと勉強しないからな・・・
とりあえず申し込んだので、あとは先生の差配を祈るのみです。