生涯学習の部屋

資格取得数241。6つの修士と18の学士と2つの短期大学士。MBAサラリーマンの生きがい発見生涯学習奮闘記。

小平霊園

2011年06月26日 23時08分49秒 | 小平
小平は霊園の街でもある。

小平を東京ではなく埼玉と思っている人も多数いる。特に、東京23区の東寄りの方々には、小平が東京という印象が薄いように思える。武蔵野市や三鷹市、あるいは国分寺市や立川市といった中央線沿いの市は東京と認知されているが、西武線沿いの小平市は埼玉のような印象を招きやすいのであろう。

事実、小平市の隣は東村山市で、その隣が埼玉県所沢市である。車で15分も走れば埼玉県に入ってしまう。23区より埼玉県の方が近いし、東京屈指の農業都市でもあるのだ。

しかし、小平市を東京都知っている人も多くいる。その方々のうち2人に1人は「小平にはお墓があるの」とノタマウ。そう、お墓が小平にあるというのだ!そのお墓こそ、小平霊園なのだ。

「小平」とついているが、小平市、東村山市、東久留米市の3市にまたがる巨大な霊園である。また、公園事務所は東村山市にある・・・

とはいえ、小平の名を轟かせていることは疑いのない事実。公園でもあるので、たまには霊園内を訪れてみたいと思っている。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残念ながら・・・

2011年06月26日 23時04分35秒 | 小平
ブルーベリーはまだ入手できませんでした。

小平市民にとって、ブルーベリーは何がなんでも食べなければならない地元の名産。初夏の風物詩ともいえる名物なのです。小平に来るまではまったくと言って食べなかったのですが、この時季、まだかまだか・・・とそわそわしてしまう。

子どもたちも、小学校在学中からブルーベリー収穫に従事したりして、ブルーベリーと非常に近い生活を送ってきました。そんな経験が、小平ブルーベリー民族の心を育てるのでしょうね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とうもろこし!

2011年06月26日 22時57分43秒 | 小平
車がないので、散歩がてら、てくてく歩いてみることとした。

そうしたところ「畑からまっしぐら」の幟が、いたるところに見つけることができた。そう、そろそろ、とうもろこしのシーズンなのだ!

相場は3本500円。ずっしりと重いとうもろこし!車がないので持って帰るのが一苦労。

晩御飯に食べてみたが、とっても甘くて美味しい!小平市民になれて、よかったと実感する瞬間である。食べ残したとうものこしの芯は鳥かごに入れてみた。ピーちゃんたちが争ってとうもころしの食べ残し部分を食べる。ペット、飼い主そろってとうもろこし好きである。

それだけ、小平のとうもろこしは美味しいのである(笑)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

車検!

2011年06月26日 22時48分48秒 | 小平
いつもお世話になっている我が愛車。

2年ぶりに車検を迎えることとなりました。全くメンテナンスをしてない状況なので心配この上なし・・・とりあえず、車を預けてきました。

1週間or2週間ほど車のない生活を送ることとなりますが、基本的に休日しか乗らないし、7月3日(日)は産業能率大学の科目習得試験だし、再来週でも問題ないです。

色々と交換するものがあるとのことなので、出たばかりのボーナスも早速、消えていきます。とはいえ、不整備で事故になるより、この機会にしっかり見ていただくこととします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドイト恋ヶ窪店へ行ってきました!

2011年06月26日 05時17分54秒 | その他
画像があればいいのですが・・・

6月24日(金)にオープンしたドイト恋ヶ窪店へ行ってきました。もともと、イトーヨーカドー恋ヶ窪店の建物なので勝手知ったるものです。とはいえ、店内に入るとホームセンターで、品揃えも豊富でした。

復興のイベントなのか、東北名産品の売り場が特設されていました。

2時間近く居たと思います。それだけ、見るところがあったのでしょう。メダカも売っていたし(笑)。思いのほかたくさん商品を買ったのではと思っています。東北復興のために、また何か、東北の商品を買いにいけたらいいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする