まだ、上期の試験も受験していないのに、下期の履修が、ほぼ確定した。
放送大学の単位修得試験は、月末週から月初に集中する。そのため、平日に受験するのは非常に困難であるため、どうしても、土曜・日曜に試験のある科目を選択せざるを得ない。
加えて、2月1日(日)は、武蔵野大学大学院の特定課題研究演習の発表会の可能性が高いので、1月25日(日)or1月31日(土)に開催される試験がターゲットとなる。
「心理と教育コース」については学位授与済み。「社会と産業コース」と「人間と文化コース」は、ともに卒業の単位を取得済み。「生活と福祉コース」は10単位不足、「自然と環境コース」は今期履修の科目も合格と仮定すると22単位不足、「情報コース」は丸々30単位不足となっている。
学習に投下できる資金もあまりないため、1月31日(土)に2科目履修することとした。「生活と福祉コース」から2時限目の「在宅看護論」、「自然と環境コース」から8時限目の「動物の科学」の2科目=4単位である。
今期と同様の試験形式なら、ともに「択一式」となる。特に、在宅看護論は持込可となっている。卒業を見据えた単位取得とともに、機構の学位も視野に入れる必要性もあるため、苦しい選択となっている。
面接授業は履修せず。そのような感じで頑張りたいと思っている。
放送大学の単位修得試験は、月末週から月初に集中する。そのため、平日に受験するのは非常に困難であるため、どうしても、土曜・日曜に試験のある科目を選択せざるを得ない。
加えて、2月1日(日)は、武蔵野大学大学院の特定課題研究演習の発表会の可能性が高いので、1月25日(日)or1月31日(土)に開催される試験がターゲットとなる。
「心理と教育コース」については学位授与済み。「社会と産業コース」と「人間と文化コース」は、ともに卒業の単位を取得済み。「生活と福祉コース」は10単位不足、「自然と環境コース」は今期履修の科目も合格と仮定すると22単位不足、「情報コース」は丸々30単位不足となっている。
学習に投下できる資金もあまりないため、1月31日(土)に2科目履修することとした。「生活と福祉コース」から2時限目の「在宅看護論」、「自然と環境コース」から8時限目の「動物の科学」の2科目=4単位である。
今期と同様の試験形式なら、ともに「択一式」となる。特に、在宅看護論は持込可となっている。卒業を見据えた単位取得とともに、機構の学位も視野に入れる必要性もあるため、苦しい選択となっている。
面接授業は履修せず。そのような感じで頑張りたいと思っている。