生涯学習の部屋

資格取得数241。6つの修士と18の学士と2つの短期大学士。MBAサラリーマンの生きがい発見生涯学習奮闘記。

東京学芸大学へ!

2015年11月08日 04時02分51秒 | 放送大学
午後からは放送大学の面接授業でした。

多摩学習センターではなく、東京学芸大学の音楽ホールでの開催となります。なんせ、多摩学習センターにはピアノがありませんから。今回、家族全員が自転車を使っていたため歩いて行くことに。地図で確認したところ、東京学芸大学には西門があるそうなので、少しでも歩く距離を短縮するために、そちらから行くこととしました。

学芸大学の西側に沿って歩いてみたのですが・・・見つからない。そして、やっとのことで西門らしき入り口を発見したのですが・・・閉鎖中。これなら、正門から行った方が近かったのではないか後悔しながら、キャンパスへの入り口を探すのでした。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

都市創造学部

2015年11月08日 03時59分08秒 | 多摩・武蔵野
武蔵境駅は亜細亜大学の最寄り駅。

ということで、亜細亜大学の看板等が多いのですが、なんと、都市創造学部が誕生するそうです。学部が新設されるのは喜ばしいことなのですが、都市創造学部っていうのは、いったい、何をする学部なのでしょうね?建築学科や土木学科等があるのでしょうか?

ともあれ、今後の発展を期待したいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蟷螂

2015年11月08日 03時53分26秒 | 武蔵野大学大学院
本学で見つけたカマキリ。

ハラビロカマキリですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

図書館!

2015年11月08日 03時51分20秒 | 武蔵野大学大学院
仏教関連の書籍を借りに行ったつもりなのですが・・・

ついつい、歴史関連の本も借りてしまいました。やはり図書館で実物の本を目の当たりにすると、すべて借りたくなってしまいます。今回は13冊借りてきましたが、やはり、重いですね。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入試!

2015年11月08日 03時48分48秒 | 武蔵野大学大学院
今日は武蔵野大学の入試の日なのでしょうか?

キャンパスのところどころに入試を思わせる看板が置かれています。


私なんか、まだ、修了のメドすら立っていないのですが・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

校門にて・・・

2015年11月08日 03時45分45秒 | 武蔵野大学大学院
仏教文化研究所の公開講座の看板がありました。

きっと、私の指導教官もおられることでしょう。せっかく、本学まで来たのですが、開演時間には放送大学の面接授業があります。次回、参加できればと思っております。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本学へ!

2015年11月08日 03時36分17秒 | 武蔵野大学大学院
修士論文に相当する特定課題研究演習のレポート。

そろそろ煮詰まってきたので、新しい情報を仕入れるため、本学図書館へと行くことといたしました。武蔵野キャンパスに行くのに、私の場合、JR中央線の定期券と西武バスの定期券を使うと定期乗り越し分の片道36円で行くことができます。時間としては片道50分ぐらいかかるのですが、非常に恵まれた環境にあると思います。

それにしても、他の学生さんはどうしているのだろう?私のように近場の方だけではないと思います。自分の手元に参考文献があるのでしょうか。それとも、コストと時間をかけて本学図書館にきているのでしょうか?あるいは、手数料を払って宅急便で取り寄せているのでしょうか?

やはり、文献がないとレポートにはならないので、皆さまのご苦労がしのばれます。

ということで、私が図書館へ行く際、バスに乗る武蔵境駅です。関東バスなら大学の前まで行けるのですが、200円近く金額がアップするので、運動を兼ねて西武バスで行くこととします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする