生涯学習の部屋

資格取得数241。6つの修士と18の学士と2つの短期大学士。MBAサラリーマンの生きがい発見生涯学習奮闘記。

あと1時間ちょっとで・・・

2021年11月27日 11時38分09秒 | 放送大学大学院
放送大学大学院のゼミが開催されます。

コロナ感染者が沈静化しておりますが、残念ながらZoomでの開催。使い方に慣れてないので、もし発表の途中でフリーズしたり、変な画面に切り替わったりしたらどうしよう・・・と不安な気持ちで参加することとなります。

前回は転勤の発令がでたばかりだったので欠席。今回も準備不足の下での参加となり、大変、心苦しいです。

とはいえ、せっかく同期の皆さんに会える機会なので、出席したいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テレビを見ていると・・・

2021年11月27日 08時57分50秒 | ちょっと立ち止まって・・・
コロナの影響でブライダル業界が厳しいそうだ。

というか、コロナ禍により、新婚夫婦の6割が結婚式を挙げていないとのこと。そう、結婚式を挙げる方が少数派になってしまっているのだ。挙げようとするも、コロナの影響で延期した方も多いそうだ。そして、そのまま、予定がたたないわけで・・・

でも、インタビューで「やはりこの時期、列席される方々の安全を考えると延期せざるを得なかった」といった感じのコメントを聞くと「このお嫁さんは立派だな~」と思ってしまう。自己の都合を優先し、挙式を強行し、その列席者からコロナ感染者が出てしまい、ましてや命を落としてしまったら、人生永遠に後悔せねばならないだろうから。

とはいえ、「成人式」とか「結婚式」は、ある意味、イニシエーション。つまり、通過儀礼である。今でこそ、セレモニー的な意味しかないが、大昔は、入れ墨をしたり、抜歯をしたり、バンジージャンプをしたり、猛獣と戦ったりと、苦痛や命のやり取りをした上で、初めて一人前と認められる儀礼であった。その苦難を乗り越えたからこそ、認められるわけで、儀礼なしの結婚は、昔の考え方からすると、やはり物足りなく思えてしまう。

無論、今の時代にマッチした結婚もあるだろう。別に式は不要と言う人ならそれで十分。ただし、結婚式を挙げたいのに挙げれない人に対しては、本当、無念でしょうし、コロナまん延防止のため、よく我慢して下さったと頭が下がる思いです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アフリカで・・・

2021年11月27日 08時20分58秒 | その他

そんな中、日本では、またコロナより経済を選択してしまった・・・心配性の私は、第6波を危惧してしまう。というか、日本人は賢いのか、馬鹿なのかよくわからないのだが、もう第5波と、5回もコロナの脅威にさらされているのに、全く学習しない国民なんだな~と感心してしまう。

あんなに、「コロナ対策が不十分!」って言っていたのに、政権与党は難なく権力をキープし、国民の関心は、コロナの給付金がどうなるのかと言った些末な事象に移っている。

今こそ、コロナを封じ込める対策を最優先で講じなければならないのに、金のばらまき方をどうするかが最大の関心事って、なんなんだろう、この国は。と、嘆きつつも、日本国から撤収するだけの勇気はないので、この状況を受け入れざるを得ない。まあ、幸運なことに、今の日本のコロナの感染状況は沈静化しているので、このタイミングで日本から海外に行くのはあり得ないか。

せめて、何度も繰り返している「医療ひっ迫」だけは再燃させないよう、前倒し前倒しの対策を願いたい。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の富士山!

2021年11月27日 08時10分24秒 | 富士の高嶺
毎日のように美しい富士山を眺めることができます。


ただ、出勤が6時半ごろと、従来比、結構早いので写真を撮っている時間があったりなかったり。

名古屋に居た時に比べ、+1時間とは言いませんが、追加で40~50分ほど多く通勤に時間がかかっているので、正直、通勤だけで疲弊してしまいます。ただ、この長~い通勤時間が読書や研究のために使うことができるので、従来と比べ学習しているな~っという思いは確かです。名古屋にいたときは、食べ歩いていただけでしたし。

そして、通勤の際、快速電車の車窓から見え隠れする富士山!ちょうど、東小金井から武蔵境の間が、よく富士山が見える区間です。辛い痛勤も、心の持ちようで、どうとでもなるのですね。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハイビスカス

2021年11月27日 08時02分29秒 | その他
処分品で購入したハイビスカス。



ネットで調べると、こんな記事がありました。「ハイビスカスは、南国のトロピカルなイメージを代表する植物です。熱帯花木の中でも人気の高いハイビスカスは夏の花と思われがちですが、実は春から秋まで花が楽しめます。」とのこと・・・コートを着て出勤しているので、今、気候的には冬だと思うのですが、まだ秋なのでしょうか??

ひょっとしたら、来年も咲いてもらうには剪定する時期に入っているのかもしれませんが、まだまだ、つぼみがたくさんあるので、当面、この状態で静観したいと思います。

 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする