生涯学習の部屋

資格取得数241。6つの修士と18の学士と2つの短期大学士。MBAサラリーマンの生きがい発見生涯学習奮闘記。

仏教史特講の第2回レポート返却!

2014年10月14日 20時39分27秒 | 武蔵野大学大学院
帰宅してWBTにて確認したところ、仏教史特講のレポートが返却となっておりました。

点数は88点!まずまずの成績に納得しているのですが、先生がのたまうには、せっかく第2回レポートを書くのだから、もう少し全体にわたって意欲的に見直し増補を行ってもよかったかのではとのお言葉が・・・

先生の仰せのとおりです。本当なら、違うテーマで書くべきなのでしょうが、第1回レポートが渾身の1本だったため、これ以上のレポートを思いつくことができなかったのです・・・正直、手を抜いたといわれても仕方がないのですが、本当、かなり消耗してしまいましたから。

今回レポートですが・・・他の学生さんが「参考文献を2冊購入しましたが、レポートのテーマとなる部分がありません」とコミュニケーション・フォーラムにコメントがなされるといったレポートなのです。私も、武蔵野大学の図書館に何度も足を伸ばし、放送大学の附属図書館からも本を借り、数十冊の本からピックアップした引用文献7冊から作成したレポートなのです。

第2レポートも、再び武蔵野大学の図書館と、放送大学附属図書館及び学習センターの図書館で20冊以上の文献を紐解き、うち4冊を引用文献として追加して書いた一品。

これが、最後のレポートだったら、気力を振り絞って、なんとかできたのかもしれませんが、追い詰められた状況の私にはこれが精一杯です。

「スタートが遅いからでしょ!」といわれそうですが、それまで、資料集を精読していたのですから仕方がありません。全く何もしていなかったわけではないのでご勘弁を(笑)

でも、これで次の新しいテーマでレポートを作成することができます。思考に思考を重ね、奇想天外のテーマを思いついたので、それで勝負してみたいと思います。先生にウケればいいけど、外したら不合格になるかも。でも、1ヶ月以上考えて、文献も20冊以上当たった結果のきわどいテーマなので、今となっては、これしかないと思っております。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

始発から平常どおり!

2014年10月14日 05時34分18秒 | その他
不安に思っていた本日の出勤!

現在、いまだ暴雨域に入っているものの、首都圏の鉄道は概ね平常どおりの運行を予定しているそうです。無論、いつもより早めに出勤しますが、ひとまず安心というところでしょうか。

それにしても、昨夜は暴風の風音に眠れない時間もあったのですが、朝方から雨風やんでいたので、大丈夫かなと思っていました。本当によかったです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三連休は・・・

2014年10月13日 20時42分56秒 | その他
あっと言う間に三連休も最終日。

本を借りた以外は何もしていないような気がしてならない。レポートの1つでも書けるかと思ったが、いまひとつ、乗り気にならない。

俗に言う、「書けない病」に罹患したのかもしれない。

実際、提出可能なレポートは「仏教文化特講」の第3レポートの1本だけなのだが、「社会心理学特講」の単位認定レポート、それに、「現代仏教特講」「仏教史特講」「中国仏教特講」それぞれの第3レポートもテーマが決まっているため、事前に書いて準備しておくことが可能なのである。

三連休もあれば、数本のレポートが完成してしかるべきなのであるが、なんせ、書く気持ちになれないのだから仕方がない。

次のレポート締め切りが10月20日(月)だから、次の土日があると思ってしまうのだろう。あるいは、機構のレポートを書ききったことによる「燃え尽き症候群」かもしれない。

書く気になれることを信じて、数日間、おとなしくしておこうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

14日6時には三陸沖・・・

2014年10月13日 20時37分59秒 | その他
スピードを上げた台風19号!

出勤時間帯の明日14日6時には三陸沖に達するようである。とはいえ、台風の中心ではなくても影響があることは考えられるので、やはり、安心することはできない。

なんとか、明日出勤できればいいのだが・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メール復旧~♪

2014年10月13日 12時39分59秒 | その他
8月下旬から「送信機能」を失ってしまったメール。

受信はできるのに、送信の際「要求されたタスクを処理中にエラーが発生しました」というメッセージが出て、メールを送ることができなくなってしまったのです。

当時、ネットを検索して、数多くの「処方箋」を試みたが、どうしても修復することができず。それでも、ブログからメッセージを送ってくださった方に返信せねばと、HotMailのアカウントを取得してメールを送っている状況でした。

それが、項目の一つにチェックを入れただけで、なんとメールを送信することができるようになったのです!

何故に・・・という疑問もあるのですが、とりあえず、メールができることに感謝したいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風19号!

2014年10月13日 06時41分03秒 | その他
まもなく台風19号が九州に上陸する。

YAHOO!で天気を見てみると、台風概況として、「14日3時に日光市の北東約30㎞に達するでしょう」と書かれている。現在、時速25㎞/hで進行しているから、出勤時の朝6時過ぎだと、日光市から100㎞以上北東にいるのか・・・とムダな机上の計算を実施してしまう。

本日、関西では電車が止まるそうだ。「JR西日本の在来線各線区で、本日の14時頃から順次列車の運転本数を減らし、16時頃から終日、全列車(特急・新快速・快速・普通)の運転を取りやめ」とのことらしい。

確かに、本日は祝日であるが、普通に出勤している人もいる。あるいは、開店している商店や飲食店もある。にもかかわらず、運転停止とは、なんと無慈悲な・・・

無論、台風が上陸した結果、運休という選択肢は当然あるだろうが、まだ、九州にすら上陸していないのに、予報段階で運休を決定するのはどうなんだろう?

それでなくても、同じJRグループのJR東日本も、震災のとき、早々に電車を全面運休し非難を浴びている。私も、深夜に復旧し、なんとか電車を走らせてくれた西武線に救われた。

「本日の外出は控えて頂きますようお願い申し上げます」と言われても、そんなに急に予定を変更することもできないだろうし、商売をやっている方々も、営業すべきか、休業すべきか連休中に判断するのも困難だろう。

「そんなの、休み前に決めておけよ!」っていう人もいるかもしれないが、先の台風18号ではそれほど問題なくやり過ごせたので、今回も大丈夫かなと思ってしまうのは仕方がないことだと思う。

そんなことを思いながら、台風の影響で雲のかかった空を眺めるのみである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風接近!

2014年10月12日 19時30分21秒 | その他
まるで嫌がらせのように、二週連続、休み明けに接近する台風。

先週は、特段影響なく出勤することができたのだが、あさってはどうだろう?先週、職場近辺に泊まりで待機した方もいるのだが・・・

なんとか荻窪まで出れれば、あとは強風の影響が少ない地下鉄を使えば、なんとか出勤できるのだが。戦々恐々といったところだろうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上には上が・・・

2014年10月12日 19時08分40秒 | 放送大学大学院
昨日、多摩学習センターで校友会の方に修学相談をお願いしたのですが・・・

対応した方のレベルの高さに驚かされました。相談者がいなかったので、軽~い気持ちで、以前から思っていたことを質問してみたのですが、完璧な正解とともに、多くの関連する情報を提供いただきました。

次の相談者がいなかったので、1時間以上話をさせていただいたのですが、「大学通信教育」という、私の得意とする分野で対等以上に話に噛み込んでこられたのは驚きです。

相談者の方は、本学修士課程を修了された方で、本学の教育システムについても熟知されており、言葉に重みがありました。

やはり、上には上がいらっしゃる。ゆめゆめ、努力し、精進していかないと、このような方々とは互角に渡り合うことができません。まだまだ未熟な己を反省しなければいけませんね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たま祭!

2014年10月11日 22時47分03秒 | 放送大学
多摩学習センターに借りていた本を3冊返却し、また新たに3冊借りてきました。

で、たまたま、なのですが、今日が「たま祭」でした。てっきり来週と思っていたのに。学習センターの入り口には天文同好会の展示が!


そして、4Fでは茶道部のイベントがあり、100円のお茶席に参加してきました。本当は12時からなのですが、ちょっとフライングの11時半にいただきました。

干菓子は2つあったのですが、1つ食べてしまった後の写真です。


あと、学習相談もしていただき、帰宅したのは午後1時半でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日の機構!

2014年10月11日 22時43分54秒 | 大学評価・学位授与機構
小平市立図書館に行ったついでに、放送大学多摩学習センターにも行くこととした。

その途中で立ち寄った機構の風景です!

あと、多摩学習センターの4Fから眺めた機構の風景。

あと2ヶ月もしたら機構の試験です。なかなか、精神的に楽にはさせてもらえませんね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする