生涯学習の部屋

資格取得数241。6つの修士と18の学士と2つの短期大学士。MBAサラリーマンの生きがい発見生涯学習奮闘記。

家族でランチ!

2014年10月19日 21時06分36秒 | 小平
長男がそろそろ誕生日。

でも、誕生日当日は平日だし、一番近い休日は模試が入っている。で、1週間ほど前倒しで誕生日祝いを兼ねたランチを近所で食べてきました。

お店はこの時期恒例のこの店!


店内の風景~♪


長男と次男はBランチの肉料理、私がAランチの肉料理で、家内がAランチの魚料理。

肉料理のサラダがこちら。


で、こちらが魚料理のサラダ。


Bランチにはパスタが付いています。


で、全員にカボチャのスープ。


Aランチの肉料理は鶏肉。


Aランチの魚料理。


で、Bランチのステーキ。


それぞれにライスがついているのですが、撮影するのを失念・・・

Aランチのデザート。


Bランチのデザート。アイスが付いています。


あと、コーヒーと紅茶とジュースがあったのだが、これまた、写すのを忘れていた!

子ども達のぎこちないテーブルマナーに頭を抱えつつ、とはいえ、食べないことには教えることもできないので、年に数回、こちらのお店にやっかいになっているのである。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小渕経産相、週明け辞任へ

2014年10月19日 08時39分18秒 | その他
今日の日経新聞朝刊1面の記事から。

既に、昨日の新聞やテレビの報道でも頻繁に伝えられているのだが、小渕経済産業大臣が辞任する方向のようである。たしか、安部改造内閣で、9月の初めごろ経済産業大臣になったはず。なら、任期はまだ2ヶ月経過していないということか?

日本経済を牽引する主要ポストに、阿部内閣の目玉ともいえる女性閣僚を持ってきたサプライズ人事が破綻した瞬間を目の当たりにしたということなのか?法務大臣も「ウチワ問題」でダメダメ状態なので、「女性」というキーワードのみで大臣を選ぶことの危険性を実感している。

両者とも、事前に身辺調査をせず主要大臣に任命したのだろうか?相変わらずの「お友達内閣崩壊」を残念に思っている。

女性を活用というのなら、何故、民間から能力のある女性を大臣にしなかったのか。少なくとも、民間から有能な女性を選んでおけば政治資金規正法や公職選挙法違反のリスクを回避することができたはずなのに・・・いわゆる、「論功行賞内閣」としての経験から、身内の議員を選ぶ手法を踏襲してしまった結果なのだろうか?


そもそも、首相の言動には「?」と思うことが多かった。例えば、アベノミクスで株価が上昇したことを「首相の功績」と捉えるなら、この急激な下落は「首相の失点」と捉えるべきなのだろうか?

また、私だけでなく、多くの識者が首相の節操のない苦言を呈している。例えば、「景気を良くする」といいつつ「消費税を増税」したり、「少子化対策」や「子育て社会を推進する」といいつつ「ホワイトカラー・エグゼンプション」や「女性管理職増加」を打ち出したり・・・

小渕大臣の辞任で終わればいいのだが・・・政治の混乱により、更なる停滞が続かないことを祈ってやまない。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箱根駅伝予選会!

2014年10月19日 08時25分55秒 | 多摩・武蔵野
昨日、箱根駅伝の予選会が立川で開催された。

立川・昭島・武蔵村山といったところまで、我が家の行動範囲なのだが、事前に予選会があることを知ったため、昨日は外出せずに、自宅で待機していたのであった。

道路とか渋滞しますし・・・

神奈川大学、国学院大学、山梨学院大学や中央大学等が切符を獲得した反面、東京農業大学や法政大学が予選会で姿を消してしまった。残念に思うのだが、上位10校という枠がある以上、仕方がないことなのかもしれない。

出場が決まった大学には頑張って欲しいし、出場できなかった大学は、次回こそ、切符を獲得して欲しいと願っている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする